2018年07月15日
東近江市版SIB事業・出資説明会のお知らせ
コミュニティビジネススタートアップ支援
地域でがんばる事業を応援してください!
【日 時】7月27日(金)15:00~16:30
【会 場】湖東信用金庫5階 コミュニティホール
【主 催】公益財団法人東近江三方よし基金
東近江市総務部まちづくり協働課
プラスソーシャルインベストメント株式会社
【問合せ・申込み先】公益財団法人東近江三方よし基金 事務局
TEL: 0748-24-5524 FAX: 0748-24-5560
Email: 3poyoshi.kikin@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://3poyoshi.com/
【詳細パンフレット】

地域でがんばる事業を応援してください!
【日 時】7月27日(金)15:00~16:30
【会 場】湖東信用金庫5階 コミュニティホール
【主 催】公益財団法人東近江三方よし基金
東近江市総務部まちづくり協働課
プラスソーシャルインベストメント株式会社
【問合せ・申込み先】公益財団法人東近江三方よし基金 事務局
TEL: 0748-24-5524 FAX: 0748-24-5560
Email: 3poyoshi.kikin@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://3poyoshi.com/
【詳細パンフレット】

2018年07月11日
レイカディア大学 大学祭
生かそう経験、作ろう絆、シニアの力
◆米原校◆
【日 時】7月25日(水)14:00~15:00 展示のみ
7月26日(木)10:00~15:00 ふれあい広場
7月27日(金)10:00~14:30 展示のみ
【会 場】滋賀県レイカディア大学米原校
【問合せ】滋賀県レイカディア大学米原校 事務局
TEL: 0749-52-5110
◆草津校◆
【日 時】8月1日(水)13:00~15:00 展示のみ
8月2日(木)10:00~15:00 ふれあいイベント
8月3日(金)10:00~15:00 展示のみ
【会 場】滋賀県レイカディア大学草津校
【問合せ】滋賀県レイカディア大学草津校
TEL: 077-567-3901
【主 催】滋賀県社会福祉協議会
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.e-biwako.jp/04_daigaku/
【詳細パンフレット】


◆米原校◆
【日 時】7月25日(水)14:00~15:00 展示のみ
7月26日(木)10:00~15:00 ふれあい広場
7月27日(金)10:00~14:30 展示のみ
【会 場】滋賀県レイカディア大学米原校
【問合せ】滋賀県レイカディア大学米原校 事務局
TEL: 0749-52-5110
◆草津校◆
【日 時】8月1日(水)13:00~15:00 展示のみ
8月2日(木)10:00~15:00 ふれあいイベント
8月3日(金)10:00~15:00 展示のみ
【会 場】滋賀県レイカディア大学草津校
【問合せ】滋賀県レイカディア大学草津校
TEL: 077-567-3901
【主 催】滋賀県社会福祉協議会
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.e-biwako.jp/04_daigaku/
【詳細パンフレット】


2018年07月09日
滋賀県立障害者福祉センター 第28回夏まつり
【趣 旨】障害のある人もない人も、夏まつりにつどい、
障がいの理解と認識を深め「共に生きることの大切さを
実感できる社会づくり」との一助とする。
【日 時】7月22日(日)10:00~14:30
【場 所】
滋賀県立障害者福祉センター(草津市笠山八丁目5番130号)
【内 容】
・和太鼓演奏 ・フラダンス ・吹奏楽演奏
・福祉車輛、環境対応車合同展示 ・近隣施設作品展示
・縁日 ・クイックマッサージ ・フリーマーケット
・模擬店 ・スタンプラリー ・大抽選会
・組紐体験 ・エコ風船飛ばし 等
【対 象】
障がいのある人、ない人
【主 催】第28回夏まつり実行委員会・滋賀県立障害者福祉センター
【問合せ】滋賀県立障害者福祉センター
草津市笠山八丁目5-130
TEL:077-564-7327 FAX: 077-564-7641
Email webmaster@shiga-fukushi-center.com
夏まつり実行委員会事務局 波東・土田・由良
障がいの理解と認識を深め「共に生きることの大切さを
実感できる社会づくり」との一助とする。
【日 時】7月22日(日)10:00~14:30
【場 所】
滋賀県立障害者福祉センター(草津市笠山八丁目5番130号)
【内 容】
・和太鼓演奏 ・フラダンス ・吹奏楽演奏
・福祉車輛、環境対応車合同展示 ・近隣施設作品展示
・縁日 ・クイックマッサージ ・フリーマーケット
・模擬店 ・スタンプラリー ・大抽選会
・組紐体験 ・エコ風船飛ばし 等
【対 象】
障がいのある人、ない人
【主 催】第28回夏まつり実行委員会・滋賀県立障害者福祉センター
【問合せ】滋賀県立障害者福祉センター
草津市笠山八丁目5-130
TEL:077-564-7327 FAX: 077-564-7641
Email webmaster@shiga-fukushi-center.com
夏まつり実行委員会事務局 波東・土田・由良
2018年07月06日
7月6日(金)琵琶湖博物館 リニューアルオープン!
琵琶湖博物館は、7月6日(金)に
リニューアルオープンしました!
新たにオープンした「おとなのディスカバリー」は、
大人の探究心に応え、それを満たすべく自ら学びと
発見を進めていくことを主眼に置いた国内初の空間です。
標本やはく製などの実物資料を自分で手に取り、顕微鏡や
図鑑などを使って調べることができたり、ガラス張りの
オープンラボでは、普通の博物館では見ることができない、
学芸員が実際の展示標本を作製している様子が見られ、
知的好奇心をくすぐります。
「ディスカバリールーム」は、五感を使う体験型展示として、
初めて博物館に来た子どもでも発見する楽しさを知ってもらい、
生き物や環境に関心を持ち、学びのきっかけとなるように工夫しました。
4月には、一足先にレストランとミュージアムショップが新しく
生まれ変わっており、また、秋には博物館から屋外の森を抜け、
琵琶湖岸までせり出す絶景の空中遊歩道「樹冠トレイル」が
完成しますので、是非ご期待ください。
お子様・お孫様と、ご家族と、ご友人と、
生まれ変わった琵琶湖博物館に、ぜひお越しください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwahaku.jp/
リニューアルオープンしました!
新たにオープンした「おとなのディスカバリー」は、
大人の探究心に応え、それを満たすべく自ら学びと
発見を進めていくことを主眼に置いた国内初の空間です。
標本やはく製などの実物資料を自分で手に取り、顕微鏡や
図鑑などを使って調べることができたり、ガラス張りの
オープンラボでは、普通の博物館では見ることができない、
学芸員が実際の展示標本を作製している様子が見られ、
知的好奇心をくすぐります。
「ディスカバリールーム」は、五感を使う体験型展示として、
初めて博物館に来た子どもでも発見する楽しさを知ってもらい、
生き物や環境に関心を持ち、学びのきっかけとなるように工夫しました。
4月には、一足先にレストランとミュージアムショップが新しく
生まれ変わっており、また、秋には博物館から屋外の森を抜け、
琵琶湖岸までせり出す絶景の空中遊歩道「樹冠トレイル」が
完成しますので、是非ご期待ください。
お子様・お孫様と、ご家族と、ご友人と、
生まれ変わった琵琶湖博物館に、ぜひお越しください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwahaku.jp/
2018年07月04日
虹色の旅へ。滋賀・びわ湖オープニングイベント
たくさんの歴史遺産。恵まれた自然。風土の中で生まれた食や暮らし。
虹のように、色とりどりな魅力が、滋賀・びわ湖にはあります。
その魅力に触れながら、期待どおりの楽しさと、想像を超える新しい発見、
ちょっと幸せな気分になれるモノやコトに滋賀県内どこに行っても出会える。
滋賀ならではの虹色の旅へ出かけましょう
【日 時】
7月15日(日)9:30~16:00
7月16日(月)10:00~16:00
【会 場】米原駅 東口広場
【入 場】無料
【問合せ・申込み先】(公社)びわこビジターズビューロー
TEL : 077-511-1530 FAX : 077-526-4393
Email: mail@biwako-visitors.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwako-visitors.jp
【詳細パンフレット】



虹のように、色とりどりな魅力が、滋賀・びわ湖にはあります。
その魅力に触れながら、期待どおりの楽しさと、想像を超える新しい発見、
ちょっと幸せな気分になれるモノやコトに滋賀県内どこに行っても出会える。
滋賀ならではの虹色の旅へ出かけましょう
【日 時】
7月15日(日)9:30~16:00
7月16日(月)10:00~16:00
【会 場】米原駅 東口広場
【入 場】無料
【問合せ・申込み先】(公社)びわこビジターズビューロー
TEL : 077-511-1530 FAX : 077-526-4393
Email: mail@biwako-visitors.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwako-visitors.jp
【詳細パンフレット】


