2018年12月01日
しがぎん福祉基金 2019年度助成
当基金は、滋賀県の福祉向上に寄与することを目的とし、
主として社会福祉事業に対する助成を中心に行い、
あわせて地域福祉に関する実験的、開拓的な企画
および事業を助成する。
【対象】
(1)社会福祉を目的とする民間の事業にあって、国、
地方公共団体等からの補助および他の民間助成団体
からの助成と重複しないものとする。
(2)地域福祉に関する実験的、開拓的な企画および
事業に対する助成で、対象者は個人、団体、法人を問わない。
(3)社会福祉事業に対する助成
(4)その他、当基金の審査基準に基づき総合的に判断する。
【応募締切】12月20日(木)
上記期限までに、各市町社会福祉協議会窓口に必着のこと。
【申込み先】
申込書等は、市町社会福祉協議会を経由して
社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会へご提出ください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shigashakyo.jp/index.html
【詳細パンフレット】



主として社会福祉事業に対する助成を中心に行い、
あわせて地域福祉に関する実験的、開拓的な企画
および事業を助成する。
【対象】
(1)社会福祉を目的とする民間の事業にあって、国、
地方公共団体等からの補助および他の民間助成団体
からの助成と重複しないものとする。
(2)地域福祉に関する実験的、開拓的な企画および
事業に対する助成で、対象者は個人、団体、法人を問わない。
(3)社会福祉事業に対する助成
(4)その他、当基金の審査基準に基づき総合的に判断する。
【応募締切】12月20日(木)
上記期限までに、各市町社会福祉協議会窓口に必着のこと。
【申込み先】
申込書等は、市町社会福祉協議会を経由して
社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会へご提出ください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shigashakyo.jp/index.html
【詳細パンフレット】



2018年11月30日
経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成(ベネッセこども基金)
【主旨】
日本全国の地域において、経済的な困難により
学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に
取り組む団体への助成を通して支援します。
ますます複雑化する子どもの課題に対して、自立的な
事業継続や新たな事業へのチャレンジのため、中長期
視点で取り組む事業に対し、複数年(最大3か年)の
助成を行います。
本助成を通して子どもの支援を担う団体自身も成長し、
地域において民間ならではの強みを活かした子ども
支援の取り組みが進むことを目指します。
【対象】
経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの
意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、
中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。
※「経済的困難」には、さまざまな要因で生じる経済的な困窮に
付随する子どもの複合的な困難も含みます。
「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」
もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで
最大3か年の助成を実施します。
【応募締切】2019年1月7日(月)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人 ベネッセこども基金
TEL:04-7137-2570 月~金10:00~17:00
※祝日、2018年12月29日~2019年1月4日を除く
メールアドレス kodomokikin@grop.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://benesse-kodomokikin.or.jp/
【詳細パンフレット】

日本全国の地域において、経済的な困難により
学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に
取り組む団体への助成を通して支援します。
ますます複雑化する子どもの課題に対して、自立的な
事業継続や新たな事業へのチャレンジのため、中長期
視点で取り組む事業に対し、複数年(最大3か年)の
助成を行います。
本助成を通して子どもの支援を担う団体自身も成長し、
地域において民間ならではの強みを活かした子ども
支援の取り組みが進むことを目指します。
【対象】
経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの
意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、
中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。
※「経済的困難」には、さまざまな要因で生じる経済的な困窮に
付随する子どもの複合的な困難も含みます。
「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」
もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで
最大3か年の助成を実施します。
【応募締切】2019年1月7日(月)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人 ベネッセこども基金
TEL:04-7137-2570 月~金10:00~17:00
※祝日、2018年12月29日~2019年1月4日を除く
メールアドレス kodomokikin@grop.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://benesse-kodomokikin.or.jp/
【詳細パンフレット】

2018年11月27日
できるコトづくり制度 助成金募集
「コープしが」はできるコトづくり制度を創設しました。
みなさんの「できるコト」を助成金で応援します。
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して
助成金で活動を応援します。団体・グループに
コープしがの組合員が含まれることが条件です。
・はじめて助成
これをきっかけに団体・グループを立ち上げ活動を始めたい!
今まで続けてきた活動で、少額の活動費で取り組める!
・活動助成
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい!
資金があればこんなことをしたいと考えていた!
【応募締切】2019年1月20日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.dekirukoto.org
【説明会・相談会はこちらからご覧になれます】
http://onc.shiga-saku.net/e1451840.html
【詳細パンフレット】

みなさんの「できるコト」を助成金で応援します。
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して
助成金で活動を応援します。団体・グループに
コープしがの組合員が含まれることが条件です。
・はじめて助成
これをきっかけに団体・グループを立ち上げ活動を始めたい!
今まで続けてきた活動で、少額の活動費で取り組める!
・活動助成
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい!
資金があればこんなことをしたいと考えていた!
【応募締切】2019年1月20日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.dekirukoto.org
【説明会・相談会はこちらからご覧になれます】
http://onc.shiga-saku.net/e1451840.html
【詳細パンフレット】

2018年11月27日
できるコトづくり制度 助成金 説明会・相談会
できるコトづくり制度の助成金で活動しませんか?
2018年12月15日(土)
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター305会議室
説明会 13:30~14:30
相談会 (1)14:30~(2)15:00~(3)15:30~(4)16:00~
2018年12月21日(金)
コープしが本部(野洲市冨波甲972)
説明会 10:00~11:00
相談会 (5)11:00~(6)11:30~(7)12:00~
2019年1月9日(水)
アクティ近江八幡 講習室(近江八幡市鷹飼町南4-4-5
説明会 10:00~11:00
相談会 (8)11:00~(9)11:30~(10)12:00~
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【募集要項はこちらからご覧ください】
http://onc.shiga-saku.net/e1451842.html
2018年12月15日(土)
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター305会議室
説明会 13:30~14:30
相談会 (1)14:30~(2)15:00~(3)15:30~(4)16:00~
2018年12月21日(金)
コープしが本部(野洲市冨波甲972)
説明会 10:00~11:00
相談会 (5)11:00~(6)11:30~(7)12:00~
2019年1月9日(水)
アクティ近江八幡 講習室(近江八幡市鷹飼町南4-4-5
説明会 10:00~11:00
相談会 (8)11:00~(9)11:30~(10)12:00~
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【募集要項はこちらからご覧ください】
http://onc.shiga-saku.net/e1451842.html
タグ :助成金全体
2018年11月26日
平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」
【対象となる事業】主に琵琶湖およびその流域の
環境保全活動で、市民が主体となって企画し
行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や
湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、
生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の
解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみや
つながりを生み出すことを目的とした事業についても
対象となります。具体的には、次に示すような種類および
形態の活動です。
活動の種類
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・
維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や
森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の
保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から
考え、解決に向かう糸口を見つける活動 など
【締切】2019年1月31日(木)当日消印有効
【主催】公益財団法人 平和堂財団
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)
【詳細パンフレット】

環境保全活動で、市民が主体となって企画し
行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や
湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、
生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の
解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみや
つながりを生み出すことを目的とした事業についても
対象となります。具体的には、次に示すような種類および
形態の活動です。
活動の種類
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・
維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や
森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の
保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から
考え、解決に向かう糸口を見つける活動 など
【締切】2019年1月31日(木)当日消印有効
【主催】公益財団法人 平和堂財団
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)
【詳細パンフレット】
