2019年02月21日
2019年度 地域づくり・街づくり支援事業
一般社団法人近畿建設協会では、公益事業の一環として地域や街の活性化のための活動費用等について支援し、今後の地域づくり・街づくりに活かしていただいております。
2019年度における支援対象事業の募集を次の手順により行います。奮ってご応募いただきますようご案内いたします。
【対象事業】地域づくり・街づくりに資する事業等
として下記事業について支援を行います。
1) 地域の活性化に資する事業
2) 地域の環境保全に資する事業
3) 地域の安全・安心に資する事業
【対象者】福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・三重県(木津川流域)において活動を行う特定非営利活動促進法(NPO法)上の団体又は同等と認められる市民活動団体とします。
【応募締切】3月8日(金)
WEB申込 17:00まで
郵送申込 当日消印有効
【問合せ・申込み先】
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F
事務局:一般社団法人近畿建設協会 経営企画部
<担当:北野(きたの)、佐藤(さとう)> 9:30~17:00 (土日祝除く)
TEL:06-6941-0174 FAX:06-6941-1742
MAIL:お問い合わせ先メールアドレス
※上記メールアドレスは、迷惑メール対策のために画像で表示しています。
クリックしてもメールソフトは起動しませんので、お手数ですがアドレス欄にご自身で入力してください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kyokai-kinki.or.jp/business/conservation/index.html
2019年度における支援対象事業の募集を次の手順により行います。奮ってご応募いただきますようご案内いたします。
【対象事業】地域づくり・街づくりに資する事業等
として下記事業について支援を行います。
1) 地域の活性化に資する事業
2) 地域の環境保全に資する事業
3) 地域の安全・安心に資する事業
【対象者】福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・三重県(木津川流域)において活動を行う特定非営利活動促進法(NPO法)上の団体又は同等と認められる市民活動団体とします。
【応募締切】3月8日(金)
WEB申込 17:00まで
郵送申込 当日消印有効
【問合せ・申込み先】
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F
事務局:一般社団法人近畿建設協会 経営企画部
<担当:北野(きたの)、佐藤(さとう)> 9:30~17:00 (土日祝除く)
TEL:06-6941-0174 FAX:06-6941-1742
MAIL:お問い合わせ先メールアドレス
※上記メールアドレスは、迷惑メール対策のために画像で表示しています。
クリックしてもメールソフトは起動しませんので、お手数ですがアドレス欄にご自身で入力してください。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kyokai-kinki.or.jp/business/conservation/index.html
2019年02月20日
JM基金
JM基金では、子どもの心と体の健やかな成長を願い、
子ども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを
目的に作られました。
この基金では、そのような子どもたちに無料で食事の
提供をしている団体に対して本基金では活動の支援を行います。
【助成対象】日本全国において食事支援活動を行う団体で
以下の用件に満たすもの。
(1)子どもたちに対して無料の食事支援活動を行っているもの
(2)1年以上且つ、毎月1回以上の食事支援活動を約束できるもの
(3)営利目的でない事業であること
(4)法人格の有無は問わないが、法人格があることは望ましい
【応募締切】4月8日(月)当日消印有効
【問合せ・申込み先】
公益財団法人公益推進協会 JM基金事務局 担当高野
TEL: 03-5425-4201 FAX: 03-5405-1814
E-mail souken@iva.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://kosuikyo.com/
【詳細パンフレット】


子ども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを
目的に作られました。
この基金では、そのような子どもたちに無料で食事の
提供をしている団体に対して本基金では活動の支援を行います。
【助成対象】日本全国において食事支援活動を行う団体で
以下の用件に満たすもの。
(1)子どもたちに対して無料の食事支援活動を行っているもの
(2)1年以上且つ、毎月1回以上の食事支援活動を約束できるもの
(3)営利目的でない事業であること
(4)法人格の有無は問わないが、法人格があることは望ましい
【応募締切】4月8日(月)当日消印有効
【問合せ・申込み先】
公益財団法人公益推進協会 JM基金事務局 担当高野
TEL: 03-5425-4201 FAX: 03-5405-1814
E-mail souken@iva.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://kosuikyo.com/
【詳細パンフレット】


2019年02月19日
お金をまわそう基金(第3回助成事業)
日本での寄付の文化をどんどん広めていけたら、
どんなに素晴らしいことでしょうか。それが、
お金をまわそう基金の設立目的と挑戦です。
世の中には素晴らしい理念のもと活動に勤しむ
団体があります。その行動の先には豊かな世の中が
イメージできます。そういった、団体等の活動を広く
世に知ってもらい、そして広く個人・法人が支援できる
仕組みを創りたい。そのような想いから、
「お金をまわそう基金」を設立しました。
【対象】子ども分野・スポーツ分野・文化
・伝統技術分野・地域経済・地域社会分野
【応募締切】3月29日(金)書類必着
(到着した申請書の順に選考の対象)
【問合せ・申込み先】公益財団法人 お金をまわそう基金 事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町 29 番地 2
TEL:03-6380-9864(平日 10 時から 17 時)
FAX:03-6380-9865
e-mail:info@okane-kikin.org
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://okane-kikin.org
【詳細パンフレット】

どんなに素晴らしいことでしょうか。それが、
お金をまわそう基金の設立目的と挑戦です。
世の中には素晴らしい理念のもと活動に勤しむ
団体があります。その行動の先には豊かな世の中が
イメージできます。そういった、団体等の活動を広く
世に知ってもらい、そして広く個人・法人が支援できる
仕組みを創りたい。そのような想いから、
「お金をまわそう基金」を設立しました。
【対象】子ども分野・スポーツ分野・文化
・伝統技術分野・地域経済・地域社会分野
【応募締切】3月29日(金)書類必着
(到着した申請書の順に選考の対象)
【問合せ・申込み先】公益財団法人 お金をまわそう基金 事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町 29 番地 2
TEL:03-6380-9864(平日 10 時から 17 時)
FAX:03-6380-9865
e-mail:info@okane-kikin.org
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://okane-kikin.org
【詳細パンフレット】

2019年02月17日
HTM基金 助成金募集のご案内
【目的】
個人の方から寄付を生かし、健康で幸せな人々の
暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々と
そのご家族に対して、かけがえのないサポート活動を
している団体に対して助成支援を行い、公益の
増進に寄与することを目的とする。
【助成対象】
障がい・病気に悩む人々とその親が抱えている様々な
医療・福祉上の支援活動を行っている日本国内に
おいて活動する次の法人
・公益法人(公益社団法人又は公益財団法人
・一般法人(一般社団法人又は一般財団法人)
・NPO法人
【応募締切】3月28日(木)当日消印有効
【問合せ・申込み先】〒105-0004
東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2階
公益財団法人 公益推進協会 HTM基金 担当:高野
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://kosuikyo.com/3145
【詳細パンフレット】


個人の方から寄付を生かし、健康で幸せな人々の
暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々と
そのご家族に対して、かけがえのないサポート活動を
している団体に対して助成支援を行い、公益の
増進に寄与することを目的とする。
【助成対象】
障がい・病気に悩む人々とその親が抱えている様々な
医療・福祉上の支援活動を行っている日本国内に
おいて活動する次の法人
・公益法人(公益社団法人又は公益財団法人
・一般法人(一般社団法人又は一般財団法人)
・NPO法人
【応募締切】3月28日(木)当日消印有効
【問合せ・申込み先】〒105-0004
東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2階
公益財団法人 公益推進協会 HTM基金 担当:高野
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://kosuikyo.com/3145
【詳細パンフレット】


2019年02月14日
「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」(「アジア留学生等支援 基金」助成事業)
公益信託アジア・コミュニティ・トラスト(ACT)では、
アジアからの留学生をインターンとして受入れ、
体験学習の機会を提供する日本のNGO・NPO等の
事業に助成する「アジア留学生インターン受入れ
助成プログラム」(「アジア留学生等支援基金」助成
事業)* の2019年度助成対象事業の募集を開始しました。
【対象】対象団体は、次の要件を満たすものとします。
(1)社会開発等の公益活動に従事する国内の民間非営利組織であること。
(2)インターンを受入れ、指導する体制をつくることができること。
(3)団体としての活動実績が3年以上あること。
(4)(連続あるいは通算)3年以上、本「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」から助成を受けていないこと。
インターン候補の留学生の紹介を希望される団体は
「団体登録の案内」をご確認の上、「団体登録フォーム」
または「団体登録用紙」にてご登録ください
(2019年3月27日(水)〆切)。
【応募締切】6月21日(金)必着
【問合せ・申込み先】
公益信託アジア・コミュニティ・トラスト事務局
「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」担当
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13
アジア文化会館1階 ACC21内
TEL: 03-3945-2615 FAX: 03-3945-2692
Eメールアドレス:asip-act@acc21.org
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://act-trust.org/info/asip2019.html
【詳細パンフレット】


アジアからの留学生をインターンとして受入れ、
体験学習の機会を提供する日本のNGO・NPO等の
事業に助成する「アジア留学生インターン受入れ
助成プログラム」(「アジア留学生等支援基金」助成
事業)* の2019年度助成対象事業の募集を開始しました。
【対象】対象団体は、次の要件を満たすものとします。
(1)社会開発等の公益活動に従事する国内の民間非営利組織であること。
(2)インターンを受入れ、指導する体制をつくることができること。
(3)団体としての活動実績が3年以上あること。
(4)(連続あるいは通算)3年以上、本「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」から助成を受けていないこと。
インターン候補の留学生の紹介を希望される団体は
「団体登録の案内」をご確認の上、「団体登録フォーム」
または「団体登録用紙」にてご登録ください
(2019年3月27日(水)〆切)。
【応募締切】6月21日(金)必着
【問合せ・申込み先】
公益信託アジア・コミュニティ・トラスト事務局
「アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」担当
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13
アジア文化会館1階 ACC21内
TEL: 03-3945-2615 FAX: 03-3945-2692
Eメールアドレス:asip-act@acc21.org
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://act-trust.org/info/asip2019.html
【詳細パンフレット】

