2019年02月28日
「発達障害を知る~多様性を認め合える 社会へ~」のご案内
【日 時】3月24日(日)13:00~17:00(開場12:30)
【会 場】大津市民会館 小ホール
【参 加 費】1200円(当日券1400円)高校生以下無料
託児:1人200円
プログラム
第一部 基調講演 13:00-14:00
「発達障害ってなに?~誰もが支え手になれる地域を~」
明蓬館高校学校長、理事長 日野公三氏
第二部 セミナー 14:15-14:45
「私が学校に行かなかったワケ」
不登校当事者、発達障害啓蒙家
高校生 谷川友士氏
第三部 座談会 15:00-17:00
「発達障害グレーゾーンの人たちの困り感とその支援」
笹森理絵氏・久郷悟氏・小﨑大陽氏
【申込締切】3月17日(日)定員に達し次第締切
【主 催】異才ネットワーク
【問合せ・申込み先】 異才ネットワーク
050-5240-3841 isai_nw@outlook.jp
メッセンジャーからご連絡いただいても結構です。
お申込フォーム
https://goo.gl/forms/cQPfQXI3zuK36vy62
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.facebook.com/isai.nw/
【詳細パンフレット】

【会 場】大津市民会館 小ホール
【参 加 費】1200円(当日券1400円)高校生以下無料
託児:1人200円
プログラム
第一部 基調講演 13:00-14:00
「発達障害ってなに?~誰もが支え手になれる地域を~」
明蓬館高校学校長、理事長 日野公三氏
第二部 セミナー 14:15-14:45
「私が学校に行かなかったワケ」
不登校当事者、発達障害啓蒙家
高校生 谷川友士氏
第三部 座談会 15:00-17:00
「発達障害グレーゾーンの人たちの困り感とその支援」
笹森理絵氏・久郷悟氏・小﨑大陽氏
【申込締切】3月17日(日)定員に達し次第締切
【主 催】異才ネットワーク
【問合せ・申込み先】 異才ネットワーク
050-5240-3841 isai_nw@outlook.jp
メッセンジャーからご連絡いただいても結構です。
お申込フォーム
https://goo.gl/forms/cQPfQXI3zuK36vy62
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.facebook.com/isai.nw/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月26日
いま、ここに、 ともに、生きる2019(映画上映会)
映画上映会 Workers 被災地に起つ
地域の底から、社会をつくる
【日 時】3月9日(土)19:00~(ロビー受付18:30~)
【会 場】栗東芸術文化会館さきら 小ホール
【参 加 費】一般1,000円(前売、当日とも)・障がい者800円
【問合せ・申込み先】ワーカーズコープ
栗東ふくろうの家事業所
TEL:077-599-1270 FAX:077-599-1271
Email: tomoni2018@roukyou.gr.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
映画公式HP http://workers2-movie.roukyou.gr.jp/
【詳細パンフレット】

地域の底から、社会をつくる
【日 時】3月9日(土)19:00~(ロビー受付18:30~)
【会 場】栗東芸術文化会館さきら 小ホール
【参 加 費】一般1,000円(前売、当日とも)・障がい者800円
【問合せ・申込み先】ワーカーズコープ
栗東ふくろうの家事業所
TEL:077-599-1270 FAX:077-599-1271
Email: tomoni2018@roukyou.gr.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
映画公式HP http://workers2-movie.roukyou.gr.jp/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月25日
防災イベント そなえパークの日
「そなえパークの日」は、公園がそなえている
防災施設を紹介しながら、減災について体験を
通して学んでいただくイベントです。
防災・減災についてご家族で一緒に学べる日です。
イベントに参加し、準備していてよかった、
知っていてよかったという情報をぜひお持ち帰りください。
【日 時】3月17日(日)10:00~15:00
【会 場】草津川跡地公園 de愛ひろば
【参 加 費】無料
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 de愛ひろば
草津市大路2丁目4番11号
TEL 077-562-5010 FAX 077-562-5092
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

防災施設を紹介しながら、減災について体験を
通して学んでいただくイベントです。
防災・減災についてご家族で一緒に学べる日です。
イベントに参加し、準備していてよかった、
知っていてよかったという情報をぜひお持ち帰りください。
【日 時】3月17日(日)10:00~15:00
【会 場】草津川跡地公園 de愛ひろば
【参 加 費】無料
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 de愛ひろば
草津市大路2丁目4番11号
TEL 077-562-5010 FAX 077-562-5092
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月24日
東近江市版SIB事業 事業報告会
みなさんの近くで活動している団体が、
東近江版SIB(ソーシャルインパクトボンド)
という支援のかたちを活用して事業を進めました。
この一年の取組とその成果をご報告いたします。
みなさんに、聞いてほしい知ってほしい、
そして、地域課題を一緒に考えてみませんか。
【日 時】3月9日(土)10:00~12:00
【会 場】東近江市福祉センターハートピア2階研修室
(東近江市社会福祉協議会)
【参 加 費】無料
【問合せ】公益財団法人東近江三方よし基金事務局
TEL: 0748-24-5524 Email: 3poyoshi.kikin@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://3poyoshi.com/
【詳細パンフレット】

東近江版SIB(ソーシャルインパクトボンド)
という支援のかたちを活用して事業を進めました。
この一年の取組とその成果をご報告いたします。
みなさんに、聞いてほしい知ってほしい、
そして、地域課題を一緒に考えてみませんか。
【日 時】3月9日(土)10:00~12:00
【会 場】東近江市福祉センターハートピア2階研修室
(東近江市社会福祉協議会)
【参 加 費】無料
【問合せ】公益財団法人東近江三方よし基金事務局
TEL: 0748-24-5524 Email: 3poyoshi.kikin@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://3poyoshi.com/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月23日
次世代につなげる里山づくりはじまります!!(3月)
作業内容について…
主に、森を若返らせるため、育った木をノコギリできります。
そうすることで、切り株から新しい芽が生えるようにします。
午前のみの参加も可です。
【日 時】3月9日(土)、27日(水)9:00~15:00
ワンコイン昼食あり
【会 場】河辺いきものの森(東近江市建部北町)
【持ち物等】作業しやすい服装でお越しください。
必要な道具等はこちらでお貸しします。
【参加方法】当日の9:00までに現地にお越しください。
申込不要ですが、事前にご連絡いただけると、
人数が把握できるので助かります。
【主 催】東近江市、NPO法人 遊林会
【問合せ先】特定非営利活動法人 里山保全活動団体 遊林会
遊林会事務局
〒527-0003 滋賀県東近江市建部北町531
河辺いきものの森 ネイチャーセンター
TEL:0748-20-5211 FAX:0748-20-5210
E-mail:ikimono@e-omi.ne.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.yurinkai.org/
【詳細パンフレット】

主に、森を若返らせるため、育った木をノコギリできります。
そうすることで、切り株から新しい芽が生えるようにします。
午前のみの参加も可です。
【日 時】3月9日(土)、27日(水)9:00~15:00
ワンコイン昼食あり
【会 場】河辺いきものの森(東近江市建部北町)
【持ち物等】作業しやすい服装でお越しください。
必要な道具等はこちらでお貸しします。
【参加方法】当日の9:00までに現地にお越しください。
申込不要ですが、事前にご連絡いただけると、
人数が把握できるので助かります。
【主 催】東近江市、NPO法人 遊林会
【問合せ先】特定非営利活動法人 里山保全活動団体 遊林会
遊林会事務局
〒527-0003 滋賀県東近江市建部北町531
河辺いきものの森 ネイチャーセンター
TEL:0748-20-5211 FAX:0748-20-5210
E-mail:ikimono@e-omi.ne.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.yurinkai.org/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報