2014年05月31日
6/21~7/7 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」ご協力のお願い
環境省では、2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」を実施してきました。
本年も6月21日から7月7日までの間、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として設定し、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けます。
【6/21夏至ライトダウンとは】
2003年より夏至の日を中心に地球温暖化防止のため20時から22時にライトアップ施設の消灯を呼び掛ける取組です。
【7/7クールアース・デー ライトダウンとは】
2008年にG8サミットが7月7日の七夕の日に開催されたことを受け、地球温暖化防止のため、20時から22時にライトアップ施設の消灯を呼び掛ける取組です。
※ご協力いただける企業様・団体様は協力施設を下記のホームページでご登録ください↓
http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/
※消灯時間は核施設のご都合に合わせ適宜設定していただくことも可能です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18082
<お問い合わせ先>
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
MAIL:ondanka@ohmi.or.jp
本年も6月21日から7月7日までの間、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として設定し、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けます。
【6/21夏至ライトダウンとは】
2003年より夏至の日を中心に地球温暖化防止のため20時から22時にライトアップ施設の消灯を呼び掛ける取組です。
【7/7クールアース・デー ライトダウンとは】
2008年にG8サミットが7月7日の七夕の日に開催されたことを受け、地球温暖化防止のため、20時から22時にライトアップ施設の消灯を呼び掛ける取組です。
※ご協力いただける企業様・団体様は協力施設を下記のホームページでご登録ください↓
http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/
※消灯時間は核施設のご都合に合わせ適宜設定していただくことも可能です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18082
<お問い合わせ先>
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
MAIL:ondanka@ohmi.or.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:00
│お知らせ・お役立ち情報