2014年05月31日
6/3〆 かめのり財団 平成26年度 国際交流事業助成募集
日本とアジア・オセアニアの若い世代の相互理解や友好関係を深めるための交流や日本とアジア・オセアニアの架け橋となるグローバルリーダーの育成を目的とする事業に助成します。
○対象となる事業:
日本とアジア・オセアニアの若い世代が中心となる次のような事業で、特に独自性、発展性のある事業を対象とします。
○応募条件:
・受益者は個人ではなくグループを対象とします。
・異なる背景を持つ多様なメンバーによる事業や学生が中心となり企画、運営する事業を奨励します。
・海外で実施される事業の場合、アジア地域で行われる事業を優先します。
・継続事業を希望している場合は助成金の一部を組織基盤強化に充当することも可能で、助成金に依存しない体制を考えている団体を奨励します。
○助成総額:件数に関わらず250万円とします。
A日本語及びアジア言語教育事業
B青少年交流事業
①国際交流・協力にかかわる事業
②多文化共生にかかわる事業
③国際貢献に携わる人材を育成する事業
また、上記3つの活動のうち、特に2011年3月の震災の被災地域やその影響を受けた地域の方々およびそれらの地域を応援する活動からの積極的なご応募をお待ちしています。
○助成金の交付時期:
平成26年7月11日(金)に助成金交付式を東京で開催予定
助成を受ける団体の方は必ず出席してください。
○申請締切:2014年6月3日(火) ※必着
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kamenori.jp/seisyounen.html#kokusai
<お問い合わせ先>
公益財団法人かめのり財団 「国際交流事業助成」係
〒102-0083 東京都千代田区麹町 5-5 共立麹町ビル 103号室
Tel:03-3234-1694(9:30-17:30)
Fax:03-3234-1603
E-mail:info@kamenori.jp
UR:http://www.kamenori.jp/
○対象となる事業:
日本とアジア・オセアニアの若い世代が中心となる次のような事業で、特に独自性、発展性のある事業を対象とします。
○応募条件:
・受益者は個人ではなくグループを対象とします。
・異なる背景を持つ多様なメンバーによる事業や学生が中心となり企画、運営する事業を奨励します。
・海外で実施される事業の場合、アジア地域で行われる事業を優先します。
・継続事業を希望している場合は助成金の一部を組織基盤強化に充当することも可能で、助成金に依存しない体制を考えている団体を奨励します。
○助成総額:件数に関わらず250万円とします。
A日本語及びアジア言語教育事業
B青少年交流事業
①国際交流・協力にかかわる事業
②多文化共生にかかわる事業
③国際貢献に携わる人材を育成する事業
また、上記3つの活動のうち、特に2011年3月の震災の被災地域やその影響を受けた地域の方々およびそれらの地域を応援する活動からの積極的なご応募をお待ちしています。
○助成金の交付時期:
平成26年7月11日(金)に助成金交付式を東京で開催予定
助成を受ける団体の方は必ず出席してください。
○申請締切:2014年6月3日(火) ※必着
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kamenori.jp/seisyounen.html#kokusai
<お問い合わせ先>
公益財団法人かめのり財団 「国際交流事業助成」係
〒102-0083 東京都千代田区麹町 5-5 共立麹町ビル 103号室
Tel:03-3234-1694(9:30-17:30)
Fax:03-3234-1603
E-mail:info@kamenori.jp
UR:http://www.kamenori.jp/
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:02
│助成金情報