2014年07月08日
7/24〆 通信教育講座「NPO実践マネジメント入門」第1期募集
社会的課題の解決に取り組むNPOや社会的事業体のマネジメント全般に関する基礎的な知識を身に付ける講座です。
テキスト学習と、科目別に2種類の課題に取り組む通信制の講座となっています。
通信講座なので、時間や場所の制約がなく学ぶことができ、普段忙しくてなかなか学ぶ機会のない方に特におすすめです。
また、ファンドレイジング協会の認定・準認定ファンドレイザー資格のための認定研修となっており、2009年度の開講からこれまで300名を超えるNPOスタッフ、NPO支援センター、財団、企業の社会貢献担当者にご受講いただいております。
2014年度は2回の実施を予定しています。
いずれの回も同じ内容になります。
第1期:2014年8月4日~10月30日頃
第2期:2015年2月2日~5月6日頃
○こんな方に、ぜひおすすめの講座です。
・NPOで働くスタッフ、NPOの事務局長、理事の方
・普段は企業で働いているけれど、NPOに関心がある、関わってみたいと考えている、既に関わっている方
・社会起業、コミュニティビジネスに関心がある、もしくは既に活動を行っていて、組織運営について勉強したい方
○テキスト:NPO実践マネジメント入門
○定員:50名 ※先着順
○お申込み:2014年7月1日(火)~7月24日(木)
○講座全体スケジュール:
◆テキスト到着 ~8月4日
◆課題1回答 8月14日~8月28日
◆課題1返却 9月17日
◆課題2回答 9月17日~10月6日
◆課題2返却 10月30日頃
○受講料:2万円
○学習時間:26時間
(すべてeラーニングシステムによるオンラインでの受講です)
★選択科目★
ミッション・ベースト・マネジメント、ガバナンス、中期計画、ファンドレイジング、人材開発、財務会計、広報戦略、非営利組織の評価、企業の社会貢献とNPO
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.public.or.jp/PRF/lecture/index.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人 パブリックリソース財団事務局 担当:畑谷
〒104‐0043 東京都中央区湊2-16-25 ライオンズマンション鉄砲洲第3 202号
電話:03-5540-6256
メールアドレス:course@public.or.jp
テキスト学習と、科目別に2種類の課題に取り組む通信制の講座となっています。
通信講座なので、時間や場所の制約がなく学ぶことができ、普段忙しくてなかなか学ぶ機会のない方に特におすすめです。
また、ファンドレイジング協会の認定・準認定ファンドレイザー資格のための認定研修となっており、2009年度の開講からこれまで300名を超えるNPOスタッフ、NPO支援センター、財団、企業の社会貢献担当者にご受講いただいております。
2014年度は2回の実施を予定しています。
いずれの回も同じ内容になります。
第1期:2014年8月4日~10月30日頃
第2期:2015年2月2日~5月6日頃
○こんな方に、ぜひおすすめの講座です。
・NPOで働くスタッフ、NPOの事務局長、理事の方
・普段は企業で働いているけれど、NPOに関心がある、関わってみたいと考えている、既に関わっている方
・社会起業、コミュニティビジネスに関心がある、もしくは既に活動を行っていて、組織運営について勉強したい方
○テキスト:NPO実践マネジメント入門
○定員:50名 ※先着順
○お申込み:2014年7月1日(火)~7月24日(木)
○講座全体スケジュール:
◆テキスト到着 ~8月4日
◆課題1回答 8月14日~8月28日
◆課題1返却 9月17日
◆課題2回答 9月17日~10月6日
◆課題2返却 10月30日頃
○受講料:2万円
○学習時間:26時間
(すべてeラーニングシステムによるオンラインでの受講です)
★選択科目★
ミッション・ベースト・マネジメント、ガバナンス、中期計画、ファンドレイジング、人材開発、財務会計、広報戦略、非営利組織の評価、企業の社会貢献とNPO
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.public.or.jp/PRF/lecture/index.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人 パブリックリソース財団事務局 担当:畑谷
〒104‐0043 東京都中央区湊2-16-25 ライオンズマンション鉄砲洲第3 202号
電話:03-5540-6256
メールアドレス:course@public.or.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:23
│市民活動情報