2014年08月08日
虎御前山古墳と中世城郭保全顕彰会へ訪問
8月6日、虎御前山古墳群見学会が行われました。
この虎御前山には、数多くの古墳群が点在していますが、多くは
未調査になっています。
地元では環境保全と史跡の顕彰を行い、文化遺産を後世に伝えようと
市民の方々が、取り組んできました。
年2回の枝打ち、下草刈りや、案内・説明板の取り付けなど、
子どもにも声をかけながら活動されています。
本日は、信長B支群の測量が終わったので、現地見学会が開催されました。
虎御前山は南北に長い山で、昔は長尾山といったそうです。
場所は長浜市虎姫町から湖北町へ渡っています。


この日は蒸し暑い日で、少し歩くだけで汗が流れますが、皆さん、資料を手に
熱心に聞かれていました。


白いテープが貼ってるのが測量のあとです。



子どもたちも含め、大勢の参加者でした。

この虎御前山には、数多くの古墳群が点在していますが、多くは
未調査になっています。
地元では環境保全と史跡の顕彰を行い、文化遺産を後世に伝えようと
市民の方々が、取り組んできました。
年2回の枝打ち、下草刈りや、案内・説明板の取り付けなど、
子どもにも声をかけながら活動されています。
本日は、信長B支群の測量が終わったので、現地見学会が開催されました。
虎御前山は南北に長い山で、昔は長尾山といったそうです。
場所は長浜市虎姫町から湖北町へ渡っています。

この日は蒸し暑い日で、少し歩くだけで汗が流れますが、皆さん、資料を手に
熱心に聞かれていました。
白いテープが貼ってるのが測量のあとです。


子どもたちも含め、大勢の参加者でした。
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:09
│■びわこ市民活動応援基金│助成団体情報