2014年08月21日
9/30 こどもホタレンジャー2014 エントリー募集
【こどもホタレンジャーとは】
日本の夏の夜を色どる蛍は、美しい水辺と自然の象徴でした。
しかし、現在では、水辺とふれあう機会が減少し、水環境への関心が薄れていることなどから、ホタルをはじめとした水辺の生きものたちが姿を消してしまったところも少なくありません。
そこで、環境省では、ホタルや水辺の生きものたちの観察などを通じて、水環境の保全活動や体験活動を行う子どもたちを「こどもホタレンジャー」として任命し、地域の水辺を守るリーダーとして活躍していただきたいと考えています。
この夏、全国で多くの子どもたちに取り組んでいただくとともに、たくさんのご応募をお待ちしております。
○募集対象:
地域の小中学生や園児などが中心となって行った以下の取組についてご応募ください。
1.ホタルや水辺の生きものたちの観察や、保全活動を行っている。
2.河川や水辺などでの水環境の保全に関する活動を行っている。
3.いなくなったホタルや水辺の生きものを呼び戻すための活動を行っている。
○応募の流れ:
1.まずはエントリー
2.ホタレンジャー活動にチャレンジ
3.活動内容の報告
4.発表会、表彰式
○エントリー資格:
学校、企業、NPO/NGO、地方公共団体、そのほかの民間団体
○エントリー締切:2014年9月30日(火)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.eeel.go.jp/water/hotaranger/2014/
<お問い合わせ先>
こどもホタレンジャー事務局
〒160-0022 新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4階
TEL:03-6273-2860 FAX:03-3350-7818
Email:hotaru@hota-ranger.jp
(受付時間 10:00~17:00 土日祝日を除く)
日本の夏の夜を色どる蛍は、美しい水辺と自然の象徴でした。
しかし、現在では、水辺とふれあう機会が減少し、水環境への関心が薄れていることなどから、ホタルをはじめとした水辺の生きものたちが姿を消してしまったところも少なくありません。
そこで、環境省では、ホタルや水辺の生きものたちの観察などを通じて、水環境の保全活動や体験活動を行う子どもたちを「こどもホタレンジャー」として任命し、地域の水辺を守るリーダーとして活躍していただきたいと考えています。
この夏、全国で多くの子どもたちに取り組んでいただくとともに、たくさんのご応募をお待ちしております。
○募集対象:
地域の小中学生や園児などが中心となって行った以下の取組についてご応募ください。
1.ホタルや水辺の生きものたちの観察や、保全活動を行っている。
2.河川や水辺などでの水環境の保全に関する活動を行っている。
3.いなくなったホタルや水辺の生きものを呼び戻すための活動を行っている。
○応募の流れ:
1.まずはエントリー
2.ホタレンジャー活動にチャレンジ
3.活動内容の報告
4.発表会、表彰式
○エントリー資格:
学校、企業、NPO/NGO、地方公共団体、そのほかの民間団体
○エントリー締切:2014年9月30日(火)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.eeel.go.jp/water/hotaranger/2014/
<お問い合わせ先>
こどもホタレンジャー事務局
〒160-0022 新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4階
TEL:03-6273-2860 FAX:03-3350-7818
Email:hotaru@hota-ranger.jp
(受付時間 10:00~17:00 土日祝日を除く)
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:09
│お知らせ・お役立ち情報