2014年10月09日
10月~1月「平成26年度 スタッフ向け 環境NGO・NPOレベルアップ実践研修」
広報・資金調達のマニュアルと組織・プロジェクトの行動計画をつくろう!
~個人の知識・スキル(企画/提案力・ファシリテーション力・広報力・資金獲得力等)を飛躍的に高めつつ、相談できる仲間を増やし、アイデア・事業を次なるステージへ~
○開催日時:
【滋賀】2014年10月26日(日)~2015年1月21日(水)の期間中に6日間
○開催場所:近江八幡市文化会館
(滋賀県近江八幡市出町366番地〈東海道本線「近江八幡」駅北口より徒歩 8分〉1日目)ほか
○研修の特徴:
1.活動・組織運営に必要な様々なスキルが1度に!
2.理論+実践
3.多様な講師・アドバイザー・参加者とのネットワーク構築
○対象者:
環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が1年以上、もしくは同等経験等を有し、現在プロジェクト・組織運営等について課題意識をもっている方。(全日程参加できる方を優先しますが、難しい場合は、企画運営事務局である「環境・持続社会」研究センター(JACSES)にご相談下さい。)
○講師・ファシリテーター等:
◆長浜洋二氏(NPOマーケティング研究所代表)
◆川中大輔氏(シチズンシップ共育企画代表)
◆足立治郎(JACSES事務局長)
○実習団体・アドバイザー:
◆しがNPOセンター 阿部圭宏氏(代表理事)
◆気候ネットワーク 田浦健朗氏(事務局長)
○参加費:
参加費:1,000円(全6回分)
※同一の団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。
○経費補助:
「現場体験・実習」の際には「昼食」「交通費」を支給いたします。
※交通費は、実習先までの実費(1日3,000円まで)です。
○定員:10名
※定員を超えるお申込みがあった場合には選考とさせて頂きます。
○主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
○企画・運営:NPO法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jacses.org/kensyu/2014shiga.htm
<お問い合わせ先>
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/
~個人の知識・スキル(企画/提案力・ファシリテーション力・広報力・資金獲得力等)を飛躍的に高めつつ、相談できる仲間を増やし、アイデア・事業を次なるステージへ~
○開催日時:
【滋賀】2014年10月26日(日)~2015年1月21日(水)の期間中に6日間
○開催場所:近江八幡市文化会館
(滋賀県近江八幡市出町366番地〈東海道本線「近江八幡」駅北口より徒歩 8分〉1日目)ほか
○研修の特徴:
1.活動・組織運営に必要な様々なスキルが1度に!
2.理論+実践
3.多様な講師・アドバイザー・参加者とのネットワーク構築
○対象者:
環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が1年以上、もしくは同等経験等を有し、現在プロジェクト・組織運営等について課題意識をもっている方。(全日程参加できる方を優先しますが、難しい場合は、企画運営事務局である「環境・持続社会」研究センター(JACSES)にご相談下さい。)
○講師・ファシリテーター等:
◆長浜洋二氏(NPOマーケティング研究所代表)
◆川中大輔氏(シチズンシップ共育企画代表)
◆足立治郎(JACSES事務局長)
○実習団体・アドバイザー:
◆しがNPOセンター 阿部圭宏氏(代表理事)
◆気候ネットワーク 田浦健朗氏(事務局長)
○参加費:
参加費:1,000円(全6回分)
※同一の団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。
○経費補助:
「現場体験・実習」の際には「昼食」「交通費」を支給いたします。
※交通費は、実習先までの実費(1日3,000円まで)です。
○定員:10名
※定員を超えるお申込みがあった場合には選考とさせて頂きます。
○主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
○企画・運営:NPO法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jacses.org/kensyu/2014shiga.htm
<お問い合わせ先>
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:10
│市民活動情報