2014年11月07日
11/16 IPCC第5次評価報告書セミナーの開催
IPCC第5次評価報告書に関する理解を深め、滋賀県における温暖化対策について考えるためのセミナーを開催いたします。
どなたでも受講いただけますので、ご関心をお持ちの方は下記までお申し込みください。
○日時:平成26年11月16日(日)14:00~16:30
○場所:コラボしが21大会議室
【内容】
◆講義1「IPCC第5次評価報告書について(仮)」
講師滋賀県地球温暖化防止活動推進員
IPCCリポートコミュニケーター本江宗明氏
◆講義2「滋賀県における温暖化対策について(仮)」
講師滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
事務局長杉江弘行
○定員:140名様先着順
○参加費:無料
○お申込み方法:
参加をご希望の方は、お名前、Eメールアドレス、電話番号をお書きの上、ondanka@ohmi.or.jp までお申し込み下さい。
○主催:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1x7Qai7
<お申込み・お問合せ先>
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
TEL:077-569-5301
FAX:077-569-5304
Eメール:ondanka@ohmi.or.jp
どなたでも受講いただけますので、ご関心をお持ちの方は下記までお申し込みください。
○日時:平成26年11月16日(日)14:00~16:30
○場所:コラボしが21大会議室
【内容】
◆講義1「IPCC第5次評価報告書について(仮)」
講師滋賀県地球温暖化防止活動推進員
IPCCリポートコミュニケーター本江宗明氏
◆講義2「滋賀県における温暖化対策について(仮)」
講師滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
事務局長杉江弘行
○定員:140名様先着順
○参加費:無料
○お申込み方法:
参加をご希望の方は、お名前、Eメールアドレス、電話番号をお書きの上、ondanka@ohmi.or.jp までお申し込み下さい。
○主催:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1x7Qai7
<お申込み・お問合せ先>
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
TEL:077-569-5301
FAX:077-569-5304
Eメール:ondanka@ohmi.or.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:11
│お知らせ・お役立ち情報