2015年06月18日
7/12開催 歴まちフォーラム2015 講演と座談会
歴まち大津の未来を考える会は歴まちフォーラム2015を開催します。
http://www.rekimachiotsu.jp/post/121252115779/2015-7-12
滋賀県の新生美術館設計者に決まったSANAA・妹島和世氏と
歴史・文化遺産を活かしたまちづくりを考える会メンバーによる
新しい美術館がめざすものを巡る対話です。
どうぞご参加ください。
〇開催日・時
7月12日(日) 12:00~16:00
〇会場
三井寺事務所 2F・講堂 (三井寺山内)
大津市園城寺町246
〇プログラム
12:00~13:30 特別公開「国宝光浄院・勧学院
※フォーラム参加者限定公開
14:00~16:00 講演と座談会
「つなぐもの・ひらくもの」
「新美術館」と”歴まち”
新たな視線の交差が生む可能性への期待
講演 妹島和世氏
座談会 妹島和世氏(滋賀県新生美術館設計者)
井上建夫氏(びわ湖ホール前館長)
中川 理氏(京都工芸繊維大学教授)
福家俊彦氏(三井寺執事長、考える会代表)
〇定員
100人(申し込み多数の場合は抽選)
〇参加費
一般2,000円 学生1,000円
※参加者には、非公開国宝建造物「光浄院・勧学院」の
特別公開(無料)を行います
〇主催
歴まち大津の未来を考える会
〒520-0036 大津市園城寺町246 三井寺事務所内
電話 077-522-2238
FAX 077-522-2221
http://www.rekimachiotsu.jp/
http://www.rekimachiotsu.jp/post/121252115779/2015-7-12
滋賀県の新生美術館設計者に決まったSANAA・妹島和世氏と
歴史・文化遺産を活かしたまちづくりを考える会メンバーによる
新しい美術館がめざすものを巡る対話です。
どうぞご参加ください。
〇開催日・時
7月12日(日) 12:00~16:00
〇会場
三井寺事務所 2F・講堂 (三井寺山内)
大津市園城寺町246
〇プログラム
12:00~13:30 特別公開「国宝光浄院・勧学院
※フォーラム参加者限定公開
14:00~16:00 講演と座談会
「つなぐもの・ひらくもの」
「新美術館」と”歴まち”
新たな視線の交差が生む可能性への期待
講演 妹島和世氏
座談会 妹島和世氏(滋賀県新生美術館設計者)
井上建夫氏(びわ湖ホール前館長)
中川 理氏(京都工芸繊維大学教授)
福家俊彦氏(三井寺執事長、考える会代表)
〇定員
100人(申し込み多数の場合は抽選)
〇参加費
一般2,000円 学生1,000円
※参加者には、非公開国宝建造物「光浄院・勧学院」の
特別公開(無料)を行います
〇主催
歴まち大津の未来を考える会
〒520-0036 大津市園城寺町246 三井寺事務所内
電話 077-522-2238
FAX 077-522-2221
http://www.rekimachiotsu.jp/
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:35
│市民活動情報