2015年09月09日
9/26 第22回世界アルツハイマーデー記念講演会 IN 大津
高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍と言われており、認知症は、今や誰もが関わる可能性のある身近な病気となっています。このため、認知症についての正しい理解を深め、認知症になっても、本人の意思が尊重され、住み慣れた地域の良い環境で自分らしく安心して生活ができるまちを目指し、今私たちにできることを考えます。
○日時:2015年09月26日(土曜)13時30分から16時30分
○場所:龍谷大学瀬田キャンパス8号館103号室
○内容:
1.基調講演
「ともに暮らせるまちづくり ~認知症医療の側面から~」
講師:
青木 浄亮 氏(医療法人社団 瀬田川病院院長代行)
2.パネルディスカッション
「認知症になっても大丈夫、楽しく暮らせるために!」
助言者:
青木 浄亮 氏 (医療法人社団 瀬田川病院院長代行)
進行:
高松 智画 氏 (龍谷大学社会学部 臨床福祉学科 准教授)
パネリスト:
北村 拓人 氏 (大津市介護サービス事業者連絡協議会会長)
扇田 宗親 氏 (大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会代表)
濱上 末男 氏 (桜谷パークタウン自治会会長)
青木 雅子 氏 (公益社団法人 認知症の人と家族の会滋賀県支部代表)
○対象:どなたでもご参加いただけます。
○定員:400名(先着順)
○参加費:無料
○申込締切:2015年9月11日(金曜)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1Lv2YkE
<お問い合わせ先>
公益社団法人 認知症の人と家族の会 滋賀県支部
〒525-0072 草津市笠山七丁目8-138
滋賀県立長寿社会福祉センター内
電話番号/ファックス番号:077-567-4565
(電話は月曜から金曜 10時から15時)
Eメール:kazokusiga@ares.eonet.ne.jp
○日時:2015年09月26日(土曜)13時30分から16時30分
○場所:龍谷大学瀬田キャンパス8号館103号室
○内容:
1.基調講演
「ともに暮らせるまちづくり ~認知症医療の側面から~」
講師:
青木 浄亮 氏(医療法人社団 瀬田川病院院長代行)
2.パネルディスカッション
「認知症になっても大丈夫、楽しく暮らせるために!」
助言者:
青木 浄亮 氏 (医療法人社団 瀬田川病院院長代行)
進行:
高松 智画 氏 (龍谷大学社会学部 臨床福祉学科 准教授)
パネリスト:
北村 拓人 氏 (大津市介護サービス事業者連絡協議会会長)
扇田 宗親 氏 (大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会代表)
濱上 末男 氏 (桜谷パークタウン自治会会長)
青木 雅子 氏 (公益社団法人 認知症の人と家族の会滋賀県支部代表)
○対象:どなたでもご参加いただけます。
○定員:400名(先着順)
○参加費:無料
○申込締切:2015年9月11日(金曜)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1Lv2YkE
<お問い合わせ先>
公益社団法人 認知症の人と家族の会 滋賀県支部
〒525-0072 草津市笠山七丁目8-138
滋賀県立長寿社会福祉センター内
電話番号/ファックス番号:077-567-4565
(電話は月曜から金曜 10時から15時)
Eメール:kazokusiga@ares.eonet.ne.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 18:00
│市民活動情報