2015年10月30日
おうみネットe~マガジン第434号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第434号
(2015.10 .30 )
URL:http://www.ohmi-net.com/
おうみネット e~マガジンお届け
URL :http://www.ohmi-net.com/
┏━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのご案内
┃
┃ (1) 出張講座・相談会 @米原 開催
┃ 淡海ネットワークセンターでは、NPOの入門編、NPO法人の設
┃ 立・運営についての講座を米原にて開催します。
┃ 米原会場では、午前と午後に分けて相談会も開催します。ご希望団
┃ 体は事前にご予約をお願いいたします。
┃ 活動を始めたいなと思っている方、NPO法人の設立を考えている
┃ 方、団体の運営について分からない点のある方は、ぜひご参加ください。
┃
┃ <米原会場>
┃ ◆開催日:2015年11月13日(金)
┃ ◆開催場所:米原市立米原公民館3A研修室
┃ ◆内容:
┃ 1.NPO入門編
┃ 〇開催時間:10:00~10:30
┃ 〇定員:15名
┃ 〇内容:「市民活動って何?」「NPOって何?」
┃
┃ 2.相談会 ※事前予約制
┃ 【午前】10:30~12:00
┃ 【午後】14:30~16:00
┃ ※1団体45分、先着8団体(午前・午後各4団体)
┃ ※事前に相談内容をおまとめください
┃
┃ 3.NPO法人の設立、組織運営
┃ 〇開催時間 13:30~14:30
┃ 〇定員:15名
┃ 〇内容:
┃ 「NPO法人設立の手続きについて」
┃ ・NPO法人とは何か
┃ ・法人化のメリット・デメリット
┃ ・自分たちの活動に法人格は必要か
┃ ・法人設立のための準備・手続き
┃
┃ 「NPOの組織運営について」
┃ ・NPO法人の組織構成
┃ ・総会と理事会の役割
┃ ・法人の会計
┃ ・事業報告と情報公開
┃
┃ <お申込み方法>
┃ 開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前、参
┃ 加者数、ご参加ご希望内容を淡海ネットワークセンターまでお知らせ
┃ ください。
┃
┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1182561.html
┃
┃ ☆お問い合わせは淡海ネットワークセンター 担当:牧野まで☆
┃
┃
┃ (2)「共助社会づくりフォーラムin滋賀」
┃
┃ ~人口減少社会における協働・連携による新しい地域づくり~
┃
┃
┃ 急速な「人口減少・超高齢化」により生じることが懸念される地域
┃ コミュニティの弱体化や経済活力の低下などの社会的課題に対しては、
┃ 地域住民、NPO、地縁組織、企業、行政など立場の異なる様々な人
┃ や組織が課題を共有し、支え合いながら、課題の解決に向けて取り組
┃ むことが重要です。
┃
┃ このフォーラムでは、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
┃ 代表の川北秀人さんを講師にお迎えし、人口減少社会における
┃ 協働・連携による新しい地域づくりについて皆さんと一緒に考え
┃ ます。是非、ご参加ください。
┃
┃ ○日時:2015年11月22日(日曜日)13時30分~16時40分
┃ (受付開始13時00分)
┃
┃ ○場所:コラボしが21 3階大会議室
┃ (滋賀県大津市打出浜2番1号)
┃
┃ ○内容:
┃ (1)開会あいさつ滋賀県知事三日月大造
┃ (2)基調報告内閣府共助社会づくり懇談会報告書について説明
┃
┃ (3)基調講演
┃ ◆テーマ:「総働による地域づくり」
┃ 講演者:川北 秀人氏
┃ (IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
┃
┃ (4)パネルディスカッション
┃ ◆テーマ:「これからの協働を考える」
┃ ◆ファシリテーター:深尾 昌峰氏(龍谷大学政策学部准教授)
┃ ◆コメンテーター:川北 秀人氏(IIHOE代表)
┃ ◆パネリスト:
┃ 浅野 智子氏(特定非営利活動法人HCCグループ理事長)
┃ 阿部 圭宏氏(認定特定非営利活動法人
┃ しがNPOセンター代表理事)
┃ 川村 美津子氏(仮認定特定非営利活動法人つどい理事長)
┃ 坂下 靖子氏(たかしま市民協働交流センター事務局長)
┃ 秦 憲志氏(滋賀県立大学地域共生センター専門調査研究員)
┃
┃ (5)閉会あいさつ内閣府大臣官房審議官濵田 省司
┃ ※プログラムは、変更になる場合があります。
┃
┃ ○参加費:無料
┃
┃ ○定員:150名
┃
┃ ○申込み方法:
┃ 〔郵送・FAXでの申込み〕
┃ 募集チラシの申込書欄に(1)氏名、(2)団体名、(3)ご住所、
┃ (4)電話番号等をご記入の上、申込先までFAXまたは郵送で
┃ お送りください。
┃
┃ 〔メールでの申込み〕
┃ 募集チラシの申込書欄の項目をメール本文にご入力の上、
┃ 「npo@pref.shiga.lg.jp」まで送付ください。
┃
┃ 〔しがネット受付サービスでの申込み〕
┃ 以下のURLより「しがネット受付サービス」にアクセスいただき、
┃ 所定の項目をご入力の上お申し込みください。
┃ http://s-kantan.com/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3367
┃
┃ ○主催:内閣府、滋賀県、淡海ネットワークセンター
┃
┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kensei/20151007.html
┃
┃ <お問い合わせ先>
┃ 滋賀県総合政策部県民活動生活課県民活動・協働推進室
┃ 電話番号:077-528-4633
┃ ファックス番号:077-528-4840
┃ メールアドレス:npo@pref.shiga.lg.jp
┃
┃
┃ (3)未来ファンドおうみ助成金申請書の書き方 勉強会
┃
┃ 助成金を受けて活動したいな☆でも・・・
┃ 申請書はどう書けばいいの?」
┃
┃ あなたは、こんな悩みをかかえていませんか?初心者向けに、
┃ 助成金の申請書の書き方勉強会を開催します。
┃ お気軽にお越しください。お待ちしています。
┃
┃
┃ 【日時】(3日とも同じ内容です。ご都合のいい日を選んでください。)
┃ 11月27日(金)10:00~11:30
┃ 12月 2日(水)14:00~15:30
┃ 12月17日(木)10:00~11:30
┃
┃ 【場所】淡海ネットワークセンターふらっとルーム
┃
┃ 【持ち物】筆記用具、電卓
┃
┃ ※詳しくは、http://onc.shiga-saku.net/e1205034.html をご覧下さい
┃
┃ 【お問い合わせ・申込先】
┃ 淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801大津市におの浜1-1-20ピアザ淡海2F(担当:北村、澤)
┃ TEL:077-524-8440、FAX:077-524-8442、URL:http://www.ohmi-net.com、
┃ E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┃ (4)2016年度未来ファンドおうみ助成事業・表彰事業説明会を開催!
┃
┃ 未来ファンドおうみ助成事業・表彰事業の募集が始まります。
┃ 新しい基金も誕生しました。
┃ 当事業説明会へのご参加をお待ちしております。
┃
┃ 【助成事業】
┃ ①おうみNPO活動基金助成 改訂
┃ ②びわこ市民活動応援基金助成
┃ ③びわ湖の日基金助成
┃ ④積水化成品基金助成
┃ ⑤笑顔あふれるコープしが基金助成
┃ ⑥ナカザワNEOフレンドシップ基金助成
┃ ⑦げんさん食育NPO基金助成 新規
┃ ⑧湖国文学活動応援むらさき基金助成 新規
┃
┃ 【表彰事業】
┃ 日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、みらい」賞
┃
┃ 〈説明会〉
┃ 大津会場※12月1日(火) 13:30~14:10
┃ 県民交流センター(ピアザ淡海)
┃ http://www.piazza-omi.jp/access/index.html
┃ 米原会場12月9日(水) 13:30~15:00
┃ 米原公民館
┃ http://blog.livedoor.jp/maibarak/archives/5239411.html
┃ 大津会場12月9日(水) 18:30~20:00
┃ 淡海ネットワークセンター
┃ http://www.ohmi-net.com/category/1478955.html
┃ 水口会場12月11日(金) 13:30~15:00
┃ 自主活動センターきずな
┃ http://bit.ly/1iozRI2
┃ 草津会場12月11日(金) 18:30~20:00
┃ 草津市立まちづくりセンター
┃ http://kusatsu-machisen.net/access/
┃ 今津会場12月15日(火) 18:30~20:00
┃ 今津東コミュニティセンター
┃ http://bit.ly/1M4obpR
┃ ※12月1日の大津会場は、多文化共生セミナーと同時開催します。
┃ ※詳しくは、http://onc.shiga-saku.net/e1205038.html をご覧下さい
┃
┃ 【お問い合わせ・申込先】
┃ 淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801
┃ 大津市におの浜1-1-20ピアザ淡海2F(担当:北村、澤)
┃ TEL:077-524-8440、FAX:077-524-8442、
┃ URL:http://www.ohmi-net.com、E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┃ (5)市民活動をしておられるみなさん(任意団体含む)も
┃ 「マイナンバー制度」への対応が必要です!
┃
┃ この10月からマイナンバー制度が施行され、みなさんのお手元にも
┃ 12桁のマイナンバーが通知されます。
┃
┃ マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、
┃ 社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関
┃ に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために
┃ 活用されるものです。
┃
┃ また、マイナンバーは特定個人情報保護委員会が定めたガイドライン
┃ に従って、適切に管理・保管する必要があります。
┃
┃ 市民活動をしておられるみなさん(任意団体含む)も、社会保障や
┃ 税関係の書類に職員や外部講師等から取得したマイナンバーを記載
┃ することとなりますので、ご準備ください。
┃
┃ ★詳しくはマイナンバーホームページをご覧ください↓★
┃ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
┃
┃ <お問い合わせ先>
┃ マイナンバーコールセンター
┃ TEL:0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
┃
┃
┠─────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報 (県内)
┃(1)六斎念仏を踊り継ぐ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204075.html
┃ ◆日時:2015 年11 月8 日(日)14:00-16:00
┃ ◆場所:朽木 やまびこ館 研修室3
┃ ◆主催:高島市文化遺産活用実行委員会、
┃ 朽木の知恵と技発見・復活プロジェクト
┃
┃(2)ザゼンソウ群生地を守り育てる活動 参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:2015 年11月15日(日)9:00-14:00
┃ ◆集合:宮西区集会所(滋賀県高島市今津町弘川)
┃ ◆主催:宮西区、ざぜん草の里
┃ 平成27年度移住・定住・交流推進支援事業(高島市)
┃
┃(3)オーガニック ビアガーデン パーティ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:11月14日(第2土曜日)12:00~20:00
┃ ◆会場:あまが池プラザ1Fテラス
┃ ◆主催:オーガニックビアガーデン企画委員会)
┃
┃(4)災害捜索活動と災害救助犬の活用について
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:①2015年11月23日(月曜祝日)10:00~16:00
┃ ②2015年11月24日(火曜日)10:00~16:00
┃ ◆場所:①コープこうべ協同学苑研修ホール
┃ ②総合生涯学習センター第1研修室
┃ ◆主催:認定NPO法人 日本レスキュー協会
┃
┃(5)東日本大震災復興曳船フォーラム2015
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205015.html
┃ ◆日時:2015年12月12日 (土) 13:30~17:00
┃ ◆場所:龍谷大学深草キャンパス和顔館 B201 教室
┃ ◆主催:龍谷大学
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)〈社会(化)見学〉(株)和える参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204320.html
┃ ◆日時:2015年11月17日(火) 18:30~20:30
┃ ◆問合せ先:京都市ソーシャルイノベーション研究所|SILK担当:山中
┃
┃(2)〈研修会〉平成27年度米原市ボランティアの集い
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204994.html
┃ ◆日時:11月24日(火)10時~11時30分
┃ ◆問合せ先:社会福祉法人 米原市社会福祉協議会
┃ 米原市ボランティアセンター担当:膽吹
┃
┃(3)〈社会(化)見学 宿泊〉寺田本家 参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205003.html
┃ ◆日時:2015年12月4日(金)~5日(土)
┃ ◆問合せ先:京都市ソーシャルイノベーション研究所|SILK担当:川勝
┃
┃(4)滋賀県音楽療法研究所 第65回講習会
┃ ~事例研究とクライアントを行かすコンダクティング法
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205007.html
┃ ◆日時:2015年(平成27年)12月6日(日)
┃ ◆問合せ先:滋賀県音楽療法研究所
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
【事務局アドレス】office@ohmi-net.com
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品調味料コーナーの「鍋」の「お出し」のコーナーが賑わってきま
した。種類も一頃に比べるととてもバラエティに富んでいます。寒い時
には調理の時間短縮にもなって大助かりです。今年はどれだけの種類が
制覇できるか楽しみです。アッ、また、食べ物の話し。食欲の秋ですね。
(日下部)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★┃
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第434号
(2015.10 .30 )
URL:http://www.ohmi-net.com/
おうみネット e~マガジンお届け
URL :http://www.ohmi-net.com/
┏━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのご案内
┃
┃ (1) 出張講座・相談会 @米原 開催
┃ 淡海ネットワークセンターでは、NPOの入門編、NPO法人の設
┃ 立・運営についての講座を米原にて開催します。
┃ 米原会場では、午前と午後に分けて相談会も開催します。ご希望団
┃ 体は事前にご予約をお願いいたします。
┃ 活動を始めたいなと思っている方、NPO法人の設立を考えている
┃ 方、団体の運営について分からない点のある方は、ぜひご参加ください。
┃
┃ <米原会場>
┃ ◆開催日:2015年11月13日(金)
┃ ◆開催場所:米原市立米原公民館3A研修室
┃ ◆内容:
┃ 1.NPO入門編
┃ 〇開催時間:10:00~10:30
┃ 〇定員:15名
┃ 〇内容:「市民活動って何?」「NPOって何?」
┃
┃ 2.相談会 ※事前予約制
┃ 【午前】10:30~12:00
┃ 【午後】14:30~16:00
┃ ※1団体45分、先着8団体(午前・午後各4団体)
┃ ※事前に相談内容をおまとめください
┃
┃ 3.NPO法人の設立、組織運営
┃ 〇開催時間 13:30~14:30
┃ 〇定員:15名
┃ 〇内容:
┃ 「NPO法人設立の手続きについて」
┃ ・NPO法人とは何か
┃ ・法人化のメリット・デメリット
┃ ・自分たちの活動に法人格は必要か
┃ ・法人設立のための準備・手続き
┃
┃ 「NPOの組織運営について」
┃ ・NPO法人の組織構成
┃ ・総会と理事会の役割
┃ ・法人の会計
┃ ・事業報告と情報公開
┃
┃ <お申込み方法>
┃ 開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前、参
┃ 加者数、ご参加ご希望内容を淡海ネットワークセンターまでお知らせ
┃ ください。
┃
┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1182561.html
┃
┃ ☆お問い合わせは淡海ネットワークセンター 担当:牧野まで☆
┃
┃
┃ (2)「共助社会づくりフォーラムin滋賀」
┃
┃ ~人口減少社会における協働・連携による新しい地域づくり~
┃
┃
┃ 急速な「人口減少・超高齢化」により生じることが懸念される地域
┃ コミュニティの弱体化や経済活力の低下などの社会的課題に対しては、
┃ 地域住民、NPO、地縁組織、企業、行政など立場の異なる様々な人
┃ や組織が課題を共有し、支え合いながら、課題の解決に向けて取り組
┃ むことが重要です。
┃
┃ このフォーラムでは、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
┃ 代表の川北秀人さんを講師にお迎えし、人口減少社会における
┃ 協働・連携による新しい地域づくりについて皆さんと一緒に考え
┃ ます。是非、ご参加ください。
┃
┃ ○日時:2015年11月22日(日曜日)13時30分~16時40分
┃ (受付開始13時00分)
┃
┃ ○場所:コラボしが21 3階大会議室
┃ (滋賀県大津市打出浜2番1号)
┃
┃ ○内容:
┃ (1)開会あいさつ滋賀県知事三日月大造
┃ (2)基調報告内閣府共助社会づくり懇談会報告書について説明
┃
┃ (3)基調講演
┃ ◆テーマ:「総働による地域づくり」
┃ 講演者:川北 秀人氏
┃ (IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
┃
┃ (4)パネルディスカッション
┃ ◆テーマ:「これからの協働を考える」
┃ ◆ファシリテーター:深尾 昌峰氏(龍谷大学政策学部准教授)
┃ ◆コメンテーター:川北 秀人氏(IIHOE代表)
┃ ◆パネリスト:
┃ 浅野 智子氏(特定非営利活動法人HCCグループ理事長)
┃ 阿部 圭宏氏(認定特定非営利活動法人
┃ しがNPOセンター代表理事)
┃ 川村 美津子氏(仮認定特定非営利活動法人つどい理事長)
┃ 坂下 靖子氏(たかしま市民協働交流センター事務局長)
┃ 秦 憲志氏(滋賀県立大学地域共生センター専門調査研究員)
┃
┃ (5)閉会あいさつ内閣府大臣官房審議官濵田 省司
┃ ※プログラムは、変更になる場合があります。
┃
┃ ○参加費:無料
┃
┃ ○定員:150名
┃
┃ ○申込み方法:
┃ 〔郵送・FAXでの申込み〕
┃ 募集チラシの申込書欄に(1)氏名、(2)団体名、(3)ご住所、
┃ (4)電話番号等をご記入の上、申込先までFAXまたは郵送で
┃ お送りください。
┃
┃ 〔メールでの申込み〕
┃ 募集チラシの申込書欄の項目をメール本文にご入力の上、
┃ 「npo@pref.shiga.lg.jp」まで送付ください。
┃
┃ 〔しがネット受付サービスでの申込み〕
┃ 以下のURLより「しがネット受付サービス」にアクセスいただき、
┃ 所定の項目をご入力の上お申し込みください。
┃ http://s-kantan.com/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3367
┃
┃ ○主催:内閣府、滋賀県、淡海ネットワークセンター
┃
┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kensei/20151007.html
┃
┃ <お問い合わせ先>
┃ 滋賀県総合政策部県民活動生活課県民活動・協働推進室
┃ 電話番号:077-528-4633
┃ ファックス番号:077-528-4840
┃ メールアドレス:npo@pref.shiga.lg.jp
┃
┃
┃ (3)未来ファンドおうみ助成金申請書の書き方 勉強会
┃
┃ 助成金を受けて活動したいな☆でも・・・
┃ 申請書はどう書けばいいの?」
┃
┃ あなたは、こんな悩みをかかえていませんか?初心者向けに、
┃ 助成金の申請書の書き方勉強会を開催します。
┃ お気軽にお越しください。お待ちしています。
┃
┃
┃ 【日時】(3日とも同じ内容です。ご都合のいい日を選んでください。)
┃ 11月27日(金)10:00~11:30
┃ 12月 2日(水)14:00~15:30
┃ 12月17日(木)10:00~11:30
┃
┃ 【場所】淡海ネットワークセンターふらっとルーム
┃
┃ 【持ち物】筆記用具、電卓
┃
┃ ※詳しくは、http://onc.shiga-saku.net/e1205034.html をご覧下さい
┃
┃ 【お問い合わせ・申込先】
┃ 淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801大津市におの浜1-1-20ピアザ淡海2F(担当:北村、澤)
┃ TEL:077-524-8440、FAX:077-524-8442、URL:http://www.ohmi-net.com、
┃ E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┃ (4)2016年度未来ファンドおうみ助成事業・表彰事業説明会を開催!
┃
┃ 未来ファンドおうみ助成事業・表彰事業の募集が始まります。
┃ 新しい基金も誕生しました。
┃ 当事業説明会へのご参加をお待ちしております。
┃
┃ 【助成事業】
┃ ①おうみNPO活動基金助成 改訂
┃ ②びわこ市民活動応援基金助成
┃ ③びわ湖の日基金助成
┃ ④積水化成品基金助成
┃ ⑤笑顔あふれるコープしが基金助成
┃ ⑥ナカザワNEOフレンドシップ基金助成
┃ ⑦げんさん食育NPO基金助成 新規
┃ ⑧湖国文学活動応援むらさき基金助成 新規
┃
┃ 【表彰事業】
┃ 日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、みらい」賞
┃
┃ 〈説明会〉
┃ 大津会場※12月1日(火) 13:30~14:10
┃ 県民交流センター(ピアザ淡海)
┃ http://www.piazza-omi.jp/access/index.html
┃ 米原会場12月9日(水) 13:30~15:00
┃ 米原公民館
┃ http://blog.livedoor.jp/maibarak/archives/5239411.html
┃ 大津会場12月9日(水) 18:30~20:00
┃ 淡海ネットワークセンター
┃ http://www.ohmi-net.com/category/1478955.html
┃ 水口会場12月11日(金) 13:30~15:00
┃ 自主活動センターきずな
┃ http://bit.ly/1iozRI2
┃ 草津会場12月11日(金) 18:30~20:00
┃ 草津市立まちづくりセンター
┃ http://kusatsu-machisen.net/access/
┃ 今津会場12月15日(火) 18:30~20:00
┃ 今津東コミュニティセンター
┃ http://bit.ly/1M4obpR
┃ ※12月1日の大津会場は、多文化共生セミナーと同時開催します。
┃ ※詳しくは、http://onc.shiga-saku.net/e1205038.html をご覧下さい
┃
┃ 【お問い合わせ・申込先】
┃ 淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801
┃ 大津市におの浜1-1-20ピアザ淡海2F(担当:北村、澤)
┃ TEL:077-524-8440、FAX:077-524-8442、
┃ URL:http://www.ohmi-net.com、E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┃ (5)市民活動をしておられるみなさん(任意団体含む)も
┃ 「マイナンバー制度」への対応が必要です!
┃
┃ この10月からマイナンバー制度が施行され、みなさんのお手元にも
┃ 12桁のマイナンバーが通知されます。
┃
┃ マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、
┃ 社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関
┃ に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために
┃ 活用されるものです。
┃
┃ また、マイナンバーは特定個人情報保護委員会が定めたガイドライン
┃ に従って、適切に管理・保管する必要があります。
┃
┃ 市民活動をしておられるみなさん(任意団体含む)も、社会保障や
┃ 税関係の書類に職員や外部講師等から取得したマイナンバーを記載
┃ することとなりますので、ご準備ください。
┃
┃ ★詳しくはマイナンバーホームページをご覧ください↓★
┃ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
┃
┃ <お問い合わせ先>
┃ マイナンバーコールセンター
┃ TEL:0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
┃
┃
┠─────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報 (県内)
┃(1)六斎念仏を踊り継ぐ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204075.html
┃ ◆日時:2015 年11 月8 日(日)14:00-16:00
┃ ◆場所:朽木 やまびこ館 研修室3
┃ ◆主催:高島市文化遺産活用実行委員会、
┃ 朽木の知恵と技発見・復活プロジェクト
┃
┃(2)ザゼンソウ群生地を守り育てる活動 参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:2015 年11月15日(日)9:00-14:00
┃ ◆集合:宮西区集会所(滋賀県高島市今津町弘川)
┃ ◆主催:宮西区、ざぜん草の里
┃ 平成27年度移住・定住・交流推進支援事業(高島市)
┃
┃(3)オーガニック ビアガーデン パーティ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:11月14日(第2土曜日)12:00~20:00
┃ ◆会場:あまが池プラザ1Fテラス
┃ ◆主催:オーガニックビアガーデン企画委員会)
┃
┃(4)災害捜索活動と災害救助犬の活用について
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204078.html
┃ ◆日時:①2015年11月23日(月曜祝日)10:00~16:00
┃ ②2015年11月24日(火曜日)10:00~16:00
┃ ◆場所:①コープこうべ協同学苑研修ホール
┃ ②総合生涯学習センター第1研修室
┃ ◆主催:認定NPO法人 日本レスキュー協会
┃
┃(5)東日本大震災復興曳船フォーラム2015
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205015.html
┃ ◆日時:2015年12月12日 (土) 13:30~17:00
┃ ◆場所:龍谷大学深草キャンパス和顔館 B201 教室
┃ ◆主催:龍谷大学
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)〈社会(化)見学〉(株)和える参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204320.html
┃ ◆日時:2015年11月17日(火) 18:30~20:30
┃ ◆問合せ先:京都市ソーシャルイノベーション研究所|SILK担当:山中
┃
┃(2)〈研修会〉平成27年度米原市ボランティアの集い
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1204994.html
┃ ◆日時:11月24日(火)10時~11時30分
┃ ◆問合せ先:社会福祉法人 米原市社会福祉協議会
┃ 米原市ボランティアセンター担当:膽吹
┃
┃(3)〈社会(化)見学 宿泊〉寺田本家 参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205003.html
┃ ◆日時:2015年12月4日(金)~5日(土)
┃ ◆問合せ先:京都市ソーシャルイノベーション研究所|SILK担当:川勝
┃
┃(4)滋賀県音楽療法研究所 第65回講習会
┃ ~事例研究とクライアントを行かすコンダクティング法
┃ http://onc.shiga-saku.net/e1205007.html
┃ ◆日時:2015年(平成27年)12月6日(日)
┃ ◆問合せ先:滋賀県音楽療法研究所
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
【事務局アドレス】office@ohmi-net.com
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品調味料コーナーの「鍋」の「お出し」のコーナーが賑わってきま
した。種類も一頃に比べるととてもバラエティに富んでいます。寒い時
には調理の時間短縮にもなって大助かりです。今年はどれだけの種類が
制覇できるか楽しみです。アッ、また、食べ物の話し。食欲の秋ですね。
(日下部)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★┃
おうみネットeマガジン第554号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:01
│メルマガバックナンバー