2016年06月07日
第二期イノベーションキュレーター塾生募集
持続可能な社会の実現を目指す、”四方よし”ビジネスの支援者になりませんか?
社会的課題を解決する・課題を生まない社会を目指す視座を持ち、
従来のビジネスや組織を、目指す未来に向けてイノベーティブに導く人、
「イノベーション・キュレーター」を育成するための連続講座です。
■募集期間: 2016年5月24日(火)~7月31日(日)
■前期の内容:(日程、テーマ、ゲストスピーカー)
※日程はいずれも土曜日、13時~17時
第一回目 【9月3日】「俯瞰力×多様性×哲学(生きる有り様)」
大室悦賀氏(京都産業大学 教授/京都市ソーシャルイノベーション研究所 所長)
第二回目 【10月1日】「感謝×思いやり×あざとさ」
河口真理子氏(株式会社大和総研 調査本部 主任研究員)
第三回目 【11月12日】「若者の貧困×雇用政策×キャリア教育」
塩山諒氏 (NPO法人スマイルスタイル 代表)
第四回目 【12月3日】「責任ある企業×カーテンの向こう側×未来」
辻井隆行氏(パタゴニア 日本支社長)
第五回目 【2017年1月21日】「地域コミュニティの活性化×京町家の流通×留学生の住まいと職」
吉田光一氏(株式会社フラットエージェンシー 取締役会長)
第六回目 【2017年2月18日】まとめと振り返り
髙津玉枝氏(株式会社福市 代表取締役/イノベーション・キュレーター 塾長)
※後期 2017年4月~7月開催予定 全4回
【会 場】 AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440 江村ビル3F)
※11月12日のみKYOCA(京都市下京区朱雀正会町1-1)
【定 員】 15名
【受講料】 前期12万円(後期6万円)いずれも税別
※フォローアップ会2回を含む
【申 込】 https://social-innovation.kyoto.jp/learning/700
より申込書をダウンロードして頂き作成し、募集期間内に
下記申込先へメールにてお送りください。
◆申込先 silk[at]astem.or.jp
※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。
※書類選考にて合否を判断し、8月5日(金)までにご連絡いたします。
【問 合】 公益財団法人京都高度技術研究所
(京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK))担当:山中、川勝
TEL:075-366-5527 FAX:075-366-5529
E-mail:silk@astem.or.jp
社会的課題を解決する・課題を生まない社会を目指す視座を持ち、
従来のビジネスや組織を、目指す未来に向けてイノベーティブに導く人、
「イノベーション・キュレーター」を育成するための連続講座です。
■募集期間: 2016年5月24日(火)~7月31日(日)
■前期の内容:(日程、テーマ、ゲストスピーカー)
※日程はいずれも土曜日、13時~17時
第一回目 【9月3日】「俯瞰力×多様性×哲学(生きる有り様)」
大室悦賀氏(京都産業大学 教授/京都市ソーシャルイノベーション研究所 所長)
第二回目 【10月1日】「感謝×思いやり×あざとさ」
河口真理子氏(株式会社大和総研 調査本部 主任研究員)
第三回目 【11月12日】「若者の貧困×雇用政策×キャリア教育」
塩山諒氏 (NPO法人スマイルスタイル 代表)
第四回目 【12月3日】「責任ある企業×カーテンの向こう側×未来」
辻井隆行氏(パタゴニア 日本支社長)
第五回目 【2017年1月21日】「地域コミュニティの活性化×京町家の流通×留学生の住まいと職」
吉田光一氏(株式会社フラットエージェンシー 取締役会長)
第六回目 【2017年2月18日】まとめと振り返り
髙津玉枝氏(株式会社福市 代表取締役/イノベーション・キュレーター 塾長)
※後期 2017年4月~7月開催予定 全4回
【会 場】 AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440 江村ビル3F)
※11月12日のみKYOCA(京都市下京区朱雀正会町1-1)
【定 員】 15名
【受講料】 前期12万円(後期6万円)いずれも税別
※フォローアップ会2回を含む
【申 込】 https://social-innovation.kyoto.jp/learning/700
より申込書をダウンロードして頂き作成し、募集期間内に
下記申込先へメールにてお送りください。
◆申込先 silk[at]astem.or.jp
※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。
※書類選考にて合否を判断し、8月5日(金)までにご連絡いたします。
【問 合】 公益財団法人京都高度技術研究所
(京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK))担当:山中、川勝
TEL:075-366-5527 FAX:075-366-5529
E-mail:silk@astem.or.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:41
│市民活動情報