2016年06月24日
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
スタッフのウタシロです。
NPO法人あめんど(滋賀県大津市)は子育て支援事業、青少年育成事業、
特別支援教室、若者サポートなどに取り組んでおられます。
それら事業の一環として、新たに始められた二つのお取り組みをご紹介します。
一つは、「ダイズに育てよう」の取り組みです。これは大豆を栽培する事業ですが、
大豆だけに大事(ダイズ)にということのようです。
詳しくは→http://amendo.shiga-saku.net/
もう一つは、「あめかん」事業です。これは乾燥野菜販売のことです。
「あめんど」の「かんそうやさい」だから「あめかん」。
詳しくは→http://npo-amendo.org/shop/
写真は、乾燥野菜販売の様子。



乾燥野菜を使ったマフィンもあります。にんじん、ごぼう、かぼちゃの3種類。個人的にはごぼうがおすすめです。

NPO法人あめんど(滋賀県大津市)は子育て支援事業、青少年育成事業、
特別支援教室、若者サポートなどに取り組んでおられます。
それら事業の一環として、新たに始められた二つのお取り組みをご紹介します。
一つは、「ダイズに育てよう」の取り組みです。これは大豆を栽培する事業ですが、
大豆だけに大事(ダイズ)にということのようです。
詳しくは→http://amendo.shiga-saku.net/
もう一つは、「あめかん」事業です。これは乾燥野菜販売のことです。
「あめんど」の「かんそうやさい」だから「あめかん」。
詳しくは→http://npo-amendo.org/shop/
写真は、乾燥野菜販売の様子。



乾燥野菜を使ったマフィンもあります。にんじん、ごぼう、かぼちゃの3種類。個人的にはごぼうがおすすめです。

第4回 「大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
2016年度 第1回 市民活動支援センター 意見交換会を開催しました
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
2016年度 第1回 市民活動支援センター 意見交換会を開催しました
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:02
│■スタッフ日記