2016年07月07日
7/23,24 第9回水辺の匠「夏休みワクワク体験♪おもしろ発見!」
第9回 水辺の匠おもしろステージ
「夏休みワクワク体験♪おもしろ発見!」
夏休みに、普段なかなか出来ない体験を通して、自然、水環境、歴史・文化、防災などを学び、協力ボランティア団体と河川事務所、中間支援団体、参加者親子、地域の皆様との「交流の場」をつくる。
7月23日(土)は、2階で「畿水環境交流会in瀬田川大会」があります。
ここで笛吹童爺が歓迎のよし笛演奏をします。
ここでの講演会・交流会どなたでも参加できます。
近畿の皆様に水辺の匠も参加見学していただく機会になればと同時開催としました。
※同時開催のため、23日午後WS琵琶2階は近畿水環境交流会大会発表会場使用23日2階での体験教室なし、よし笛演奏(笛吹童爺)ヨシうどんのみ実践室使用で実施します。
○開催日時:2016年7月23日(土)、7月24日(日)時間はいずれも9:30~16:00
○開催場所:ウォーターステーション琵琶・アクア琵琶
○内容:
親子で楽しめる様々な体験教室や楽しいステージ、パネル展示で学習
(1)モノづくり体験
○間伐材を使ってフクロウの置物作り
○折り紙でオバマさんの鶴を折ろう
○ヨシを使った工作3教室、
○つなぎ目のない鎖づくり
○木彫りの魚・鳥のブローチづくり
○田上のいいとこぎゅっとづめ~トパーズもあるよ~
○水中の生き物缶かん(環)バッチづくり
○竹を使ってものづくりと(23日)
○木の実・枝を使い動物や人形づくり(23日)
○楽しい滋賀の詰め合わせ小瓶(24日)
○エコチョコづくり(24日)
○木の枝で昆虫をつくろう(24日)
○うちわ・紙コップでビワズ君をつくろうアクア
(2)ドキドキ体験、おもしろ発見
○ザリガニ・ナマズ・亀など生き物にタッチしてみよう!
○よし笛レッスン~皆で吹いてみよう!24日15:00~15:30
○ペットボトルで回る浮沈子、渦巻きのふしぎ!
○アクア琵琶ウォーターステーション琵琶縦断クイズラリー!
○世界一!?の雨を体験してみよう!
○エコ缶釣り・輪投げ、クイズで遊んで温暖化ストップ!(24日)
○竹で作った芸術あんどん展示
○顕微鏡で水中の小さな生き物観察WS(23日)
○ピエロのバルーンアートアクア
(3)おいしい体験(琵琶湖の恵みを味わおう)
○鮎を手づかみ体験付!2品セット(鮎の塩焼き:琵琶湖の鮎を手づかみ、塩焼きに挑戦!)
○ヨシうどん
○洗堰レトロカフェ
(4)楽しいステージ
○よし笛演奏(日本ヨシ笛協会・大津市グループの出演)
○田上のいいとこぎゅっとづめTANAKAMI子どもの発表WS
○民話絵本を映しながら朗読劇アクア
○お楽しみトランペット演奏(ブラスアンサンブルグランデ)WS
(5)特別講演会
○瀬田川洗堰55th講演会アクア(23日10:30~14:30~)
○プランクトン観察のススメアクア(24日10:30~14:30~)
○空き缶・キャップ持参で琵琶湖の保全につなげよう!
○主催:ウォーターステーション琵琶の会・琵琶湖河川事務所
○協力:南郷水産センター・琵琶湖博物館
☆詳しくは下記をご覧ください↓★
http://bit.ly/29xM7r6
<お問い合わせ先>
ウォーターステーション琵琶
TEL:077-536-3520
「夏休みワクワク体験♪おもしろ発見!」
夏休みに、普段なかなか出来ない体験を通して、自然、水環境、歴史・文化、防災などを学び、協力ボランティア団体と河川事務所、中間支援団体、参加者親子、地域の皆様との「交流の場」をつくる。
7月23日(土)は、2階で「畿水環境交流会in瀬田川大会」があります。
ここで笛吹童爺が歓迎のよし笛演奏をします。
ここでの講演会・交流会どなたでも参加できます。
近畿の皆様に水辺の匠も参加見学していただく機会になればと同時開催としました。
※同時開催のため、23日午後WS琵琶2階は近畿水環境交流会大会発表会場使用23日2階での体験教室なし、よし笛演奏(笛吹童爺)ヨシうどんのみ実践室使用で実施します。
○開催日時:2016年7月23日(土)、7月24日(日)時間はいずれも9:30~16:00
○開催場所:ウォーターステーション琵琶・アクア琵琶
○内容:
親子で楽しめる様々な体験教室や楽しいステージ、パネル展示で学習
(1)モノづくり体験
○間伐材を使ってフクロウの置物作り
○折り紙でオバマさんの鶴を折ろう
○ヨシを使った工作3教室、
○つなぎ目のない鎖づくり
○木彫りの魚・鳥のブローチづくり
○田上のいいとこぎゅっとづめ~トパーズもあるよ~
○水中の生き物缶かん(環)バッチづくり
○竹を使ってものづくりと(23日)
○木の実・枝を使い動物や人形づくり(23日)
○楽しい滋賀の詰め合わせ小瓶(24日)
○エコチョコづくり(24日)
○木の枝で昆虫をつくろう(24日)
○うちわ・紙コップでビワズ君をつくろうアクア
(2)ドキドキ体験、おもしろ発見
○ザリガニ・ナマズ・亀など生き物にタッチしてみよう!
○よし笛レッスン~皆で吹いてみよう!24日15:00~15:30
○ペットボトルで回る浮沈子、渦巻きのふしぎ!
○アクア琵琶ウォーターステーション琵琶縦断クイズラリー!
○世界一!?の雨を体験してみよう!
○エコ缶釣り・輪投げ、クイズで遊んで温暖化ストップ!(24日)
○竹で作った芸術あんどん展示
○顕微鏡で水中の小さな生き物観察WS(23日)
○ピエロのバルーンアートアクア
(3)おいしい体験(琵琶湖の恵みを味わおう)
○鮎を手づかみ体験付!2品セット(鮎の塩焼き:琵琶湖の鮎を手づかみ、塩焼きに挑戦!)
○ヨシうどん
○洗堰レトロカフェ
(4)楽しいステージ
○よし笛演奏(日本ヨシ笛協会・大津市グループの出演)
○田上のいいとこぎゅっとづめTANAKAMI子どもの発表WS
○民話絵本を映しながら朗読劇アクア
○お楽しみトランペット演奏(ブラスアンサンブルグランデ)WS
(5)特別講演会
○瀬田川洗堰55th講演会アクア(23日10:30~14:30~)
○プランクトン観察のススメアクア(24日10:30~14:30~)
○空き缶・キャップ持参で琵琶湖の保全につなげよう!
○主催:ウォーターステーション琵琶の会・琵琶湖河川事務所
○協力:南郷水産センター・琵琶湖博物館
☆詳しくは下記をご覧ください↓★
http://bit.ly/29xM7r6
<お問い合わせ先>
ウォーターステーション琵琶
TEL:077-536-3520
Posted by 淡海ネットワークセンター at 08:45
│市民活動情報