2017年02月24日
「協働の視点で考える課題解決ワークショップ」を開催します
滋賀県では、多様な主体と協働し、ともに地域を支え合う社会づくりを推進する一環として、課題解決型協働推進講座「協働の視点で考える課題解決ワークショップ」を開催します。
本講座では、参加者の方の「地域課題」をテーマにグループ・ディスカッションを行い、解決の道筋を実践的に探ります。是非ご参加ください。
【日 時】平成29年3月21日(火曜日) 午後1時~午後5時
【会 場】滋賀県庁北新館5階5-A会議室(大津市京町四丁目1-1)
【募集定員】30名
【対 象】行政との連携に関心のあるNPOや企業の関係者等
【内 容】
(1) 講義
「“協働”についての理解を深めよう」
(2) ワークショップ
「協働の視点で考える課題解決ワークショップ」
【参加費】無料
【申し込み】
下記をご覧ください
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kensei/20170321.html
【問合せ先】
滋賀県県民生活部県民活動生活課県民活動・協働推進室
電話番号:077-528-3419
ファックス番号:077-528-4840
メールアドレス:npo@pref.shiga.lg.jp
本講座では、参加者の方の「地域課題」をテーマにグループ・ディスカッションを行い、解決の道筋を実践的に探ります。是非ご参加ください。
【日 時】平成29年3月21日(火曜日) 午後1時~午後5時
【会 場】滋賀県庁北新館5階5-A会議室(大津市京町四丁目1-1)
【募集定員】30名
【対 象】行政との連携に関心のあるNPOや企業の関係者等
【内 容】
(1) 講義
「“協働”についての理解を深めよう」
(2) ワークショップ
「協働の視点で考える課題解決ワークショップ」
【参加費】無料
【申し込み】
下記をご覧ください
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kensei/20170321.html
【問合せ先】
滋賀県県民生活部県民活動生活課県民活動・協働推進室
電話番号:077-528-3419
ファックス番号:077-528-4840
メールアドレス:npo@pref.shiga.lg.jp
タグ :おしらせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:18
│お知らせ・お役立ち情報