2017年06月04日
5/14 ぼてじゃこトラストの”サツマイモ植え&外来魚釣り”がおこなわれました
5月14日(日)、未来ファンドおうみ2017年度助成先団体である「ぼてじゃこトラスト」で、“サツマイモ植え&外来魚釣り”の活動がおこなわれました。
午前中は、サツマイモ植えでした。ワンパク塾会員(大人21人、子ども25人)、大人会員4人で2種類のサツマイモを植えました。品種は、ベニアズマと鳴門金時です。畝作りから植え付けまで大人会員にポイントを教えもらい、子どもたちが実際にやってみました。初めて体験する子もいて、とても楽しそうでした。今後は、10月の収穫に向けて、水やり・草取り・根切り等を行う予定です。

サツマイモ植え前 サツマイモ植え後
午後は、“瀬田川での外来魚釣り”をしました。ワンパク塾会員(大人20人、子ども21人)、大人会員2名が参加しました。釣りが初めての人は、武田さんに仕掛けの作り方、浮きの位置・釣り場所などを教えていただき、釣りの楽しみと釣りの難しさを体験しました。釣上げた魚は約150匹で、ブラックバスが1匹、残りはブルーギルでした。魚を釣る楽しみを味わうとともに、在来魚がほとんどいないことがわかりました。

外来魚釣りブラックバス 外来魚釣りブルーギル

午前中は、サツマイモ植えでした。ワンパク塾会員(大人21人、子ども25人)、大人会員4人で2種類のサツマイモを植えました。品種は、ベニアズマと鳴門金時です。畝作りから植え付けまで大人会員にポイントを教えもらい、子どもたちが実際にやってみました。初めて体験する子もいて、とても楽しそうでした。今後は、10月の収穫に向けて、水やり・草取り・根切り等を行う予定です。


サツマイモ植え前 サツマイモ植え後
午後は、“瀬田川での外来魚釣り”をしました。ワンパク塾会員(大人20人、子ども21人)、大人会員2名が参加しました。釣りが初めての人は、武田さんに仕掛けの作り方、浮きの位置・釣り場所などを教えていただき、釣りの楽しみと釣りの難しさを体験しました。釣上げた魚は約150匹で、ブラックバスが1匹、残りはブルーギルでした。魚を釣る楽しみを味わうとともに、在来魚がほとんどいないことがわかりました。


外来魚釣りブラックバス 外来魚釣りブルーギル

外来魚釣り
おうみNPO活動基金採択団体ぼてじゃこ
5/13 おうみNPO活動基金助成の成果発表がありました
11/20 「いざない湖北定住センター」の「昔むかしの『ほどよい』暮らし」にいってきました
11/3 「特定非営利活動法人芹川」の「彦根城こども狂言会」にいってきました
おうみNPO活動基金助成の中間報告がありました
NPO法人あめんどさんの施設訪問を見学に行ってきました。
5/13 おうみNPO活動基金助成の成果発表がありました
11/20 「いざない湖北定住センター」の「昔むかしの『ほどよい』暮らし」にいってきました
11/3 「特定非営利活動法人芹川」の「彦根城こども狂言会」にいってきました
おうみNPO活動基金助成の中間報告がありました
NPO法人あめんどさんの施設訪問を見学に行ってきました。
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:27
│助成団体情報