2017年11月19日
(研修)生活困窮者の自立支援
生活困窮者が増加する中、最後のセーフティネットである生活保護に至る前の支援が重視されています。この研修では、市町村に求められている相談支援事業等について考えることにより、生活困窮者の自立支援に必要となる施策の企画立案・実施能力の向上を図ります。
日程:2018年1月22日(月)~1月24日(水)3日間
場所:全国市町村国際文化研修所
対象:
社会福祉協議会の職員および行政と協働実績のあるNPO等の職員
生活困窮者支援に関わる都道府県・市区町村の職員
お問合せ先:
公益財団法人 全国市町村研修財団 全国市町村国際文化研修所(JIAM)教務部
TEL:077-578-5932 FAX:077-578-5906
e-mail:kenshu@jiam.jp
詳しくはこちらをご覧ください

日程:2018年1月22日(月)~1月24日(水)3日間
場所:全国市町村国際文化研修所
対象:
社会福祉協議会の職員および行政と協働実績のあるNPO等の職員
生活困窮者支援に関わる都道府県・市区町村の職員
お問合せ先:
公益財団法人 全国市町村研修財団 全国市町村国際文化研修所(JIAM)教務部
TEL:077-578-5932 FAX:077-578-5906
e-mail:kenshu@jiam.jp
詳しくはこちらをご覧ください

タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:54
│お知らせ・お役立ち情報