2018年07月25日
課題解決型協働推進セミナー開催のご案内
現代のように複雑化・相互依存型の社会では、
社会課題の解決にひとつの組織や行政だけでは、
限界が出始めています。 「協働」とは新しい
「コト」を作るための 仕組みとも言えます。
新しい仕組みを作るには、団体自らが 新しい
「強み」に気付き「協働」パートナーとの
連携を図る必要があります。
今回のセミナーでは、 団体自らが新しい「強み」の
発見に気付き 成果をあげる協働、評価の活用事例、
NPOの成果指標などについて 事例を紹介しながら、
グループワークを交え、より実践的な手法を学びます。
皆様のご参加をお待ちしています!!
【日時】8月19日(日)13:30~16:45
【会場】ピアザ淡海 会議室 203号
【コーディネーター】河合 将生 氏
【参加費】無料
【問合せ・申込み】淡海ネットワークセンター
【詳細パンフレット】


社会課題の解決にひとつの組織や行政だけでは、
限界が出始めています。 「協働」とは新しい
「コト」を作るための 仕組みとも言えます。
新しい仕組みを作るには、団体自らが 新しい
「強み」に気付き「協働」パートナーとの
連携を図る必要があります。
今回のセミナーでは、 団体自らが新しい「強み」の
発見に気付き 成果をあげる協働、評価の活用事例、
NPOの成果指標などについて 事例を紹介しながら、
グループワークを交え、より実践的な手法を学びます。
皆様のご参加をお待ちしています!!
【日時】8月19日(日)13:30~16:45
【会場】ピアザ淡海 会議室 203号
【コーディネーター】河合 将生 氏
【参加費】無料
【問合せ・申込み】淡海ネットワークセンター
【詳細パンフレット】


2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:00
│お知らせ・お役立ち情報│■センターインフォメーション