2019年02月05日
滋賀×SDGsシンポジウム「北欧・幸福の社会モデル」に学ぶ
SDGsの取組度合いを測る国家ランキング 2018 SDG Index and Dashboards Reportでは、スウェーデンが1位、デンマークが2位、そしてノルウェー、フィンランド、アイスランドも世界のトップ10にランクインしています。同時にこれらの北欧5カ国は市民参加型の開かれた民主主義国家としても広く知られ、その社会モデルが世界的に注目を浴びています。
そこで、デンマークの地方行政における「SDGsイノベーション」の実践事例を学び、今後、SDGsを活用した行政の政策立案、ビジネスの革新、県民の暮らしの発展的な変革を実現するための具体的なヒントを得るため、以下のシンポジウムを開催しますのでお知らせします。
【日 時】2月23日(土)13:00~16:45(開場12:00)
【会 場】滋賀県庁 新館7階大会議室
(大津市京町四丁目1番1号)
【参 加 費】無料(同時通訳・手話通訳あり)
【定 員】150名(要事前申込み)
【申込締切】2月20日(水)17:00
【申込方法】「しがネット受付サービス」
(滋賀県ホームページ内http://u0u0.net/OHcO)
よりお申し込みください。
なお、「しがネット受付サービス」をご利用いただけない場合、以下のお申込先に電子メール等でお申込ください。
(1)電子メール件名「北欧シンポジウム申込み」
(2)お名前(フリガナもご記載ください)
(3)お住まい(滋賀県内の方は市町名、県外の方は都道府県名)
(4)ご職業等(勤務先、所属団体、学校など)
(5)ご連絡先(メールアドレス、電話番号)
(6)手話通訳、車いすご利用の有無
【問合せ・申込み先】滋賀県企画調整課
メールアドレス:ad0002@pref.shiga.lg.jp
お電話によるお申込は、077-528-3312
(平日の9時00分~17時00分)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/sdgs/hokuou-symposium_2019.html
【詳細パンフレット】

そこで、デンマークの地方行政における「SDGsイノベーション」の実践事例を学び、今後、SDGsを活用した行政の政策立案、ビジネスの革新、県民の暮らしの発展的な変革を実現するための具体的なヒントを得るため、以下のシンポジウムを開催しますのでお知らせします。
【日 時】2月23日(土)13:00~16:45(開場12:00)
【会 場】滋賀県庁 新館7階大会議室
(大津市京町四丁目1番1号)
【参 加 費】無料(同時通訳・手話通訳あり)
【定 員】150名(要事前申込み)
【申込締切】2月20日(水)17:00
【申込方法】「しがネット受付サービス」
(滋賀県ホームページ内http://u0u0.net/OHcO)
よりお申し込みください。
なお、「しがネット受付サービス」をご利用いただけない場合、以下のお申込先に電子メール等でお申込ください。
(1)電子メール件名「北欧シンポジウム申込み」
(2)お名前(フリガナもご記載ください)
(3)お住まい(滋賀県内の方は市町名、県外の方は都道府県名)
(4)ご職業等(勤務先、所属団体、学校など)
(5)ご連絡先(メールアドレス、電話番号)
(6)手話通訳、車いすご利用の有無
【問合せ・申込み先】滋賀県企画調整課
メールアドレス:ad0002@pref.shiga.lg.jp
お電話によるお申込は、077-528-3312
(平日の9時00分~17時00分)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/sdgs/hokuou-symposium_2019.html
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00
│お知らせ・お役立ち情報