• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2010年11月02日

獣害対策と竹の伐採ボランティア募集します!

今夏はイノシシがサツマイモ畑やカボチャ畑に何度も入り、何度もネットを張り直して
たいへんでした。
農園の周りにイノシシ対策の頑丈なワイヤーネット柵を張りたいと思いました。
農園の周囲に竹を支柱にしてワイヤーネットを張ろうとすると、200本くらいの竹が必要
ですが、とても一人では切れません。
どうしようかなと思っていたら、近くの梅の子区では道沿いや住宅横の竹が雪の重みで倒れて、通行のじゃまになったり、屋根にのしかかったりと危険なので、毎年11月に住民で伐採しているそうです。
しかし、限られた人数での伐採は毎年たいへんだそうです。
そこで、一緒に伐採させてもらって、竹をいただきたいと思いました。
竹の伐採、枝を落として、一部は破砕機で竹チップにしていきます。
竹の伐採にお手伝いいただけませんでしょうか。

循環型農業の実践についてもじっくりご紹介いたします。
昼食は、農園の平飼い卵(有精卵)で卵かけご飯をどうぞ。

竹林で汗をかきたい方、地域での竹伐採に関心のある方、獣害の対策に関心ある方、
循環型農業に関心のある方、お気軽にご参加ください。

日時:2010年11月14日(日)10:00~14:00(小雨決行、荒天中止)

集合:楽農舎なごみの里観光農園 9時30分集合
(高島市安曇川町下古賀2579)

参加費:お一人500円(ボランティア保険代、昼食代)

スケジュール
9:30  楽農舎なごみの里集合、移動
10:00 梅の子区で竹伐採
12:00 昼食
13:00 楽農舎なごみの里へ移動、循環型農業と農園についてご紹介 
14:00 終了

持ち物・服装
水筒、軍手、長靴、帽子、汗ふきタオル、あれば竹用のこぎり、
カッパ(高島市は秋から冬にかけて時雨が多いです)など

アクセス詳細
こちらから
● JR湖西線 新旭駅からはーとバス西環状線(9時29分発) 「井ノ口」下車、徒歩15分
● レンタサイクルはJR湖西線 新旭駅前 地場産しんあさひ内、観光案内所で
 貸出しあり。自転車で約20分
● 大津方面から:国道161号線で安曇川を越えたら左へ「新旭南ランプ」を下り
二つ目の信号「北畑」を左折。

<お申込・お問合先>
NPO法人高島なごみの里  代表:坂下道良
(楽農舎なごみの里観光農園)
TEL:090-1150-3659
FAX:0740-22-3640
E-mail:rns-sakachin@nifty.com
HP:http://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/

タグ :スタッフ会員ボランティア募集
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(スタッフ会員ボランティア募集)の記事画像
学習と居場所のフィッティングルームのご案内
里湖づくり「水辺の再生ボランティア」を募集します
滋賀県×滋賀レイクスターズ 国スポ・障スポに向けて ボランティアスタッフ募集
しが棚田ボランティア 参加者募集中
京エコロジーセンターで環境ボランティアはじめませんか?
琵琶湖岸復活大作戦 ボランティア募集
同じカテゴリー(スタッフ会員ボランティア募集)の記事
 学習と居場所のフィッティングルームのご案内 (2019-03-19 09:00)
 里湖づくり「水辺の再生ボランティア」を募集します (2019-03-13 09:00)
 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業担当職員募集 (2019-01-06 09:00)
 滋賀県×滋賀レイクスターズ 国スポ・障スポに向けて ボランティアスタッフ募集 (2018-12-25 09:00)
 しが棚田ボランティア 参加者募集中 (2018-12-19 09:00)
 花苗植え活動ボランティア参加募集 (2018-11-15 10:30)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:51 │スタッフ会員ボランティア募集
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.