2011年10月25日
11/6 平成23年度琵琶湖森林づくりフォーラム
県民を対象に、取り組み状況やその成果を説明、PRするとと
もに、意見交換を行い、琵琶湖森林づくり県民税および琵琶湖
森林づくり事業の認知度の向上とともに更なる事業の推進を図
るため、以下の内容により開催します。
○開催日時:平成23年11月6日(日)13時00分~16時30分
○会場:琵琶湖博物館ホール(草津市下物町1091)
○プログラム:
◇基調講演 「木と森の快適さを科学する」
講師:宮崎 良文氏
(千葉大学環境健康フィールドセンター副センター長)
◇座談会
森林セラピストや木材を使った施設の快適さを紹介。
司会:NPO法人木野環境の北井香さん
◇琵琶湖森林づくり事業の事例報告
◇滋賀県森林CO2吸収証書の交付式
○参加・応募・受験資格:特になし
○定員:定員200名
○参加・受験に必要な費用:参加無料
○会場で対応しているもの:
駐車場(無料)/身体障害者対応エレベーター/オストメイト対
応トイレ/車いす対応トイレ/車いす対応(貸出)/おむつ替え
シート/授乳室
<お問い合わせ先>
滋賀県琵琶湖環境部森林政策課 担当者名:北川
TEL:077-528-3914
メールアドレス:dj00@pref.shiga.lg.jp
もに、意見交換を行い、琵琶湖森林づくり県民税および琵琶湖
森林づくり事業の認知度の向上とともに更なる事業の推進を図
るため、以下の内容により開催します。
○開催日時:平成23年11月6日(日)13時00分~16時30分
○会場:琵琶湖博物館ホール(草津市下物町1091)
○プログラム:
◇基調講演 「木と森の快適さを科学する」
講師:宮崎 良文氏
(千葉大学環境健康フィールドセンター副センター長)
◇座談会
森林セラピストや木材を使った施設の快適さを紹介。
司会:NPO法人木野環境の北井香さん
◇琵琶湖森林づくり事業の事例報告
◇滋賀県森林CO2吸収証書の交付式
○参加・応募・受験資格:特になし
○定員:定員200名
○参加・受験に必要な費用:参加無料
○会場で対応しているもの:
駐車場(無料)/身体障害者対応エレベーター/オストメイト対
応トイレ/車いす対応トイレ/車いす対応(貸出)/おむつ替え
シート/授乳室
<お問い合わせ先>
滋賀県琵琶湖環境部森林政策課 担当者名:北川
TEL:077-528-3914
メールアドレス:dj00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:28
│お知らせ・お役立ち情報