• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2011年11月25日

おうみネットe~マガジン第290号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 (注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。

  ☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第290号
                     (2011.11.25)
         URL:http://www.ohmi-net.com/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2012募集説明会
┃
┃  市民の寄付を市民活動へつなげる未来ファンドおうみの
┃  助成事業を募集します。
┃  これまでの助成事業と共に新しく2件の基金が出来ました。
┃  下記のように助成事業3件と表彰1件の説明会を開催します。 
┃
┃   おうみNPO活動基金助成
┃   びわこ市民活動応援基金助成 
┃   びわ湖の日基金助成
┃   淡海のつなぐ、ひらく、みらい賞
┃   
┃  下記の日程で行いますので、事前にお申し込みください。
┃
┃  1.11月29日(火)18:30~20:00
┃    淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  2.12月4日(日)10:00~11:30
┃    アクティ近江八幡 会議室
┃  3.12月7日(水)18:30~20:00
┃    大津市市民活動センター 大会議室
┃   4.12月10日(土)10:30~12:00
┃    米原公民館 研修室3A 
┃  5.12月10日(土)14:00~15:30
┃    草津市立まちづくりセンター308会議室
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください☆
┃ おうみNPO活動基金助成、びわこ市民活動応援基金助成、びわ湖の日基金助成
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184124.html
┃
┃ 日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、みらい」賞
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184534.html
┃
┃ ○お問い合わせ・お申し込みは当センター担当:遠藤・坂下まで
┃
┃
┃ ★協働サロン2011  コミュニティビジネスpart2
┃
┃  自分の買いたいものが自分で選べる地域に<2回シリーズ>
┃   ~暮らしの足を考える地域の絆プロジェクト~
┃
┃  視察 『余呉の取り組みに学ぶ』
┃
┃ 1.趣旨
┃  長浜市余呉町上丹生地区は、一番近いスーパーも車でしか
┃ 行けない地域である。そこでは地域の住民が主体となって、
┃ 買い物支援対策として店舗を開設した。
┃  余呉町上丹生地区の元農協の建物に、高月町のコンビニが商
┃ 品を運び、週1回午後から店舗を開けている。そこへ近所の方
┃ 々が買い物に来られて、地域のふれあいが生まれている。
┃  買い物支援対策店として見学し、この間の経過を聞き、学び
┃ とする。
┃
┃ 2.主催:淡海ネットワークセンター
┃
┃ 3.日時:12月2日(金) 12:30
┃   場所: 長浜市余呉町上丹生・余呉山村開発センター
┃   参加費:500円
┃   内容 講師 大室悦賀さん 講演 「全国の事例に学ぶ」
┃      事例発表 上丹生地域の山根さん
┃           セブンイレブン高月店オーナー
┃
┃ 4.日程(予定)
┃  12:30 余呉駅集合、移動
┃  13:00 店舗見学(上丹生)  
┃  13:20 お話し(山根さん)
┃  14:00 移動 (余呉山村開発センター)
┃  14:30  講演 「全国の事例に学ぶ」
┃      講師  大室悦賀さん
┃  15:10  お話し(セブンイレブン高月店オーナー) 
┃  15:30  意見交換
┃  16:00  閉会
┃
┃ 講師プロフィール
┃  ◎大室悦賀(おおむろ のぶよし)
┃   淡海ネットワークセンター市民事業化支援アドバイザー/
┃   京都産業大学経営学部准教授
┃   社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イ
┃   ノベーションとNPOなどのサードセクター、企業セクター、
┃   行政セクターを研究対象として、
┃   全国各地を飛び回り、アドバイスや講演活動を行っている。
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e707828.html
┃
┃   ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★協働サロン
┃   地域資源を活かしたニューツーリズムで地域づくりへ
┃
┃  今、新しい観光といわれる体験型ツアーやパワースポット巡
┃  りなど、地域資源を活かした旅行が求められています。県内で
┃  は、体験プログラムを持っているNPOや、滋賀に住んでいる
┃  芸術家など数多くの資源があります。またそういう資源を求め
┃  ている観光事業者もいるなど、ニーズは広がっていると考えま
┃  す。着地型観光を北海道で盛り上げようとしている北海道宝島
┃  旅行社の鈴木さんからお話をうかがい、滋賀でのマッチングの
┃  きっかけを探りましょう
┃
┃ 1.日時:2012年1月13日(金)13:30~16:40
┃ 2.場所:県民交流センター305会議室
┃
┃ 3.主催:淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 4.共催:社団法人びわこビジターズビューロー
┃
┃ 5.資料代:500円
┃
┃ 6.日程
┃  13:00  受付
┃  13:30  開会
┃   ・自己紹介
┃   ・基調講演
┃    鈴木宏一郎さん(北海道宝島旅行社代表取締役・宝島トラベル)
┃   ・名刺交換
┃   ・車座談義
┃    コーディネート 大室悦賀さん(市民事業化支援アドバイザー)
┃  16:30  閉会
┃  ※前回プログラム内容の時間に誤りがありました。開会・閉会時間は変更
┃   ありません。  
┃
┃ ☆講師:鈴木宏一郎さんプロフィール☆
┃   北九州生まれ~西宮育ち~東北大学卒業~リクルートで全国に転勤
┃   ~北海道で起業!「宝の島:北海道」の着地型観光振興に全力投球。
┃   一味違う北海道旅行を提案し、旅行者、地域の双方に支持されるコン
┃   シェルジュサービスを提供しようと頑張っている。
┃  (株)北海道宝島旅行社        代表取締役
┃  (株)北海道宝島トラベル       代表取締役
┃  (合)北海道ふるさとづくりセンター  代表社員
┃
┃ ☆コーディネーター:大室悦賀さんプロフィール☆
┃  淡海ネットワークセンター市民事業化支援アドバイザー/京都産業大学
┃  経営学部准教授社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・
┃  イノベーションとNPO などのサードセクター、企業セクター、行政セク
┃  ターを研究対象として、全国各地を飛び回り、アドバイスや講演活動を
┃  行っている。著書「ソーシャル・ビジネス」など
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e707834.html
┃
┃   ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみフォーラム開催のお知らせ!
┃ 
┃ 「一人ひとりができること」を身近なところから、意識して行動
┃ することで社会が変わることをアルピニストでヒマラヤや富士山の
┃ 清掃登山を行う野口健さんにお話をお聞きします。
┃ 一人ひとりの行動が社会を変えます。寄付も社会を変える一つの行
┃ 動です。私たちは、寄付をとおしてどんな社会をつくるのでしょう。
┃ 
┃  日時:2012年1月28日(土)13:30~17:00
┃  場所:県民交流センターピアザホール(ピアザ淡海)
┃  プログラム
┃   基調講演 野口 健さん「一人ひとりができること」
┃   紹介 寄付が伝えるメッセージ
┃   市民活動団体紹介
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e708764.html
┃
┃   ○お問い合せは当センターまで。
┃ 
┃ 
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃  http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃   ~ H23年12月9日(金)開催決定です!~
┃   
┃   NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃   NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃   点のある方は、ぜひご参加ください。
┃   案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃  ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃   ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃  ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  (JR膳所駅から徒歩12分)
┃  ●内容1.ガイダンス
┃     2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃     3.質疑、相談など
┃  ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃   と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)安養寺フリースクール 母親塾
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711092.html
┃ ◆日時:2011年12月2日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(2)風と土の交藝in琵琶湖高島2011
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709605.html
┃ ◆日時:12月2日(金)・3日(土)・4日(日)10:00~17:00
┃ ◆場所:琵琶湖高島
┃ ◆主催:結びめ
┃
┃(3)アレックス・カー氏(東洋文化研究家)講演
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709610.html
┃ ◆日時:2011年12月3日(土)19:00-21:00
┃ ◆場所:ウエストレイク可以登楼(JR湖西線 安曇川駅 徒歩1分)
┃ ◆主催:結びめ
┃
┃(4)未来を拓こう!~渋沢栄一の「論語と算盤」から学ぶこと~
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711041.html
┃ ◆日時:2011年12月3日(土)13:30~16:30(13:00開場)
┃ ◆場所:東大寺総合文化センター 金鐘ホール
┃ ◆主催:NPO法人 奈良NPOセンター
┃
┃(5)「びわこ EM Love」12月定例会
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711848.html
┃ ◆日時:2011年12月7日(水) 18:30 ~ 21:00
┃ ◆場所:草津コミュニティ支援センター
┃ ◆主催:びわこ EM Love 事務局 
┃
┃(6)エコ・クリスマス・グッズ作りワークショップ
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711854.html
┃ ◆日時:2011年12月10日(土)、17日(土)
┃ ◆場所:ウォーターステーション琵琶、草津市立まちづくりセンター
┃ ◆主催:循環型社会創造研究所 えこら
┃
┃(7)「国ふぇす」2011(国際交流フェスタ) inKOKA
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711859.html
┃ ◆日時:2011年12月11日(日)  12時11分START
┃ ◆場所:碧水ホール
┃ ◆主催:国際交流フェスタ2011実行委員会
┃
┃(8)CBフォーラムおおさか2011 開催
┃   http://onc.shiga-saku.net/e712305.html
┃ ◆日時:2011年12月17日(土)14:00~18:00 
┃ ◆場所:大阪産業創造館
┃ ◆主催:大阪商工会議所、(特活)大阪NPOセンター、ソーシャルビジネス
┃     ネットワーク大学、近畿ソーシャルビジネス・ネットワーキング
┃
┃(9)♪多文化社会の放送制度を語ろう♪
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711047.html
┃ ◆日時:2011年12月18日(日) 14:00~17:00
┃ ◆場所:NPO法人淀川文化創造館 シアターセブン
┃ ◆主催:財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
┃     大阪大学グローバルコラボレーションセンター
┃     NPO法人エフエムわいわい
┃
┃(10)「エコツーリズム・フォーラム&エコツアー」参加者募集中!
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711875.html
┃ ◆日程:2011 年12 月23日 (祝)
┃ ◆集合場所・時間 : 大津港 集合 8:45(受付)
┃ ◆主催:エコツーリズム協会しが
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) JKA 東日本大震災振興支援補助(第2次)
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709621.html
┃  ◆第1回締切日  平成23年12月19日(月)
┃  ◆問合先:財団法人JKA 補助事業グループ 公益・福祉振興チーム
┃
┃(2) 地球環境基金 助成金説明会
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709615.html
┃  ◆日時:2011年12月21日(水) 14:00~16:30
┃  ◆問合先:きんき環境館
┃
┃(3) 「積水ハウスマッチングプログラム」2012年度助成
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709628.html
┃  ◆応募締切:2011年12月22日(木) ※必着
┃  ◆問合先:積水ハウスマッチングプログラムの会
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)五環生活まちづくり担当スタッフ 募集
┃   http://onc.shiga-saku.net/e711934.html  
┃  ◆応募・問合せ先:特定非営利活動法人 五環生活
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 先日ひょんなことから関東のある市民活動センターの方とお話しする機
会がありました。その方もブログ&メルマガを担当されていて、こちらか
ら発信するばかりで読者の反応を知ることができないとおっしゃっている
のを聞いて、確かにそうだなと思いました。皆さんに読んで頂けているこ
とはわかっているんですが、私としてはちょっとさみしさを感じる時があ
ります。でも、メルマガはそういうものなんですよね。(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃  ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃  を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃  お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃   email: office@ohmi-net.com
┃   FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃  〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃  電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃  email:office@ohmi-net.com
┃  URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃  ・JR大津駅から  バス
┃     なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃     湖岸経由   8分 大津警察署前 徒歩3分
┃  ・JR膳所駅から  徒歩 15分
┃  ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃  ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆  最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
            ・・・おわり・・・ 

タグ :メールマガジン
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(メルマガバックナンバー)の記事
 おうみネットeマガジン第554号 (2019-03-30 09:00)
 おうみネットeマガジン第553号 (2019-03-20 09:00)
 おうみネットe~マガジン第552号 (2019-03-09 09:00)
 おうみネットe~マガジン第551号 (2019-02-28 10:00)
 おうみネットe~マガジン第550号 (2019-02-19 09:00)
 おうみネットeマガジン第549号 (2019-02-09 09:00)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:09 │メルマガバックナンバー
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.