2011年12月27日
1/13・21・27 コミュニティビジネス勉強会ステップアップ編
コミュニティビジネスを考えておられる方必見!!
コミュニティビジネス勉強会ステップアップ編(全3回シリーズ)
コミュニティでビジネスを
NPO法人などによる市民活動が活発化してきました。行政でもなく
一般市民でもないその中間であるというよさから、多くの市民団
体が生まれました。しかしその内情は、継続的な運営が厳しい状
況に陥っている場合が多いようです。
このたび、コミュニティビジネスという面から、ビジネスの理念
を再確認し、収益性を高めた継続的な事業運営をめざすためのス
テップアップセミナーを開催します。
理念あり、地域資源活用あり、情報戦略あり、営業戦略ありとい
う多面的な観点から助言をいただける講師をお招きしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://livedoor.blogimg.jp/aieco/imgs/f/9/f9bada6f.png?blog_id=448318
http://livedoor.blogimg.jp/aieco/imgs/9/c/9c24c89d.png?blog_id=448318
[第一回]
地域資源活用編 「ここにあるじゃないか地域資源」
日時
2012年1月13日(金)
19:00~21:00
講師
刀根 浩志氏
(観光ビジネス総研:代表、NPO法人ほんまもん体験倶楽部事務局長)
[第二回]
情報戦略編
「県外の人には発見!県内のひとには再発見!-戦略的な情報発信ー」
日時
2012年1月21日(土)
19:00~21:00
講師
奥田 裕久氏 (NPO法人サルシカ代表・サルシカ隊長)
[第三回]
営業戦略編 「非売三原則でお客が増える」
日時
2012年1月27日(金)
19:00~21:00
講師
村上 透氏 (お客が増える★プロダクション代表)
○会場:
あいとうエコプラザ菜の花館(滋賀県東近江市妹町70番地)
TEL:0749-46-8100
○参加費:無料
○定員:各会30名
※お申し込みは、下記の電話かメールアドレスにてお願いします。
<お問い合わせ先>
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 担当(増田、森下)
TEL:0749-46-8100
FAX:0749-46-8288
e-mail:midori@ai-eco.com
コミュニティビジネス勉強会ステップアップ編(全3回シリーズ)
コミュニティでビジネスを
NPO法人などによる市民活動が活発化してきました。行政でもなく
一般市民でもないその中間であるというよさから、多くの市民団
体が生まれました。しかしその内情は、継続的な運営が厳しい状
況に陥っている場合が多いようです。
このたび、コミュニティビジネスという面から、ビジネスの理念
を再確認し、収益性を高めた継続的な事業運営をめざすためのス
テップアップセミナーを開催します。
理念あり、地域資源活用あり、情報戦略あり、営業戦略ありとい
う多面的な観点から助言をいただける講師をお招きしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://livedoor.blogimg.jp/aieco/imgs/f/9/f9bada6f.png?blog_id=448318
http://livedoor.blogimg.jp/aieco/imgs/9/c/9c24c89d.png?blog_id=448318
[第一回]
地域資源活用編 「ここにあるじゃないか地域資源」
日時
2012年1月13日(金)
19:00~21:00
講師
刀根 浩志氏
(観光ビジネス総研:代表、NPO法人ほんまもん体験倶楽部事務局長)
[第二回]
情報戦略編
「県外の人には発見!県内のひとには再発見!-戦略的な情報発信ー」
日時
2012年1月21日(土)
19:00~21:00
講師
奥田 裕久氏 (NPO法人サルシカ代表・サルシカ隊長)
[第三回]
営業戦略編 「非売三原則でお客が増える」
日時
2012年1月27日(金)
19:00~21:00
講師
村上 透氏 (お客が増える★プロダクション代表)
○会場:
あいとうエコプラザ菜の花館(滋賀県東近江市妹町70番地)
TEL:0749-46-8100
○参加費:無料
○定員:各会30名
※お申し込みは、下記の電話かメールアドレスにてお願いします。
<お問い合わせ先>
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 担当(増田、森下)
TEL:0749-46-8100
FAX:0749-46-8288
e-mail:midori@ai-eco.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:43
│市民活動情報