2012年02月29日
3/26~「びわこ★1・2・3キャンプ」ご支援ご協力のお願い
東日本大震災プロジェクト
「びわこ★1・2・3キャンプ」ご支援ご協力のお願い!!
考えてみてください。
あなたの愛する子が、孫が、今「福島に行きたい」と言ったら、
3.11以前と同じように「行ってらっしゃい」と言えるでしょうか?
福島では行政が、「除染すれば大丈夫」と言います。しかし一方で
放射線管理区域に匹敵する高濃度汚染地域が、福島県の浜通りから
中通りにかけて広範囲に存在するのです。
子どもたち、子を持つ親御さんたちはたいへんな不安の中で日々の
生活を送ってらっしゃることと思います。
そこで私たちのできることの1つとして今回、不安を抱えてらっしゃ
る皆さんに心身共にリフレッシュしていただけたらという思いから、
子どもたち、子どもを抱えている親御さんたちを高島市のマキノに
迎え、支援交流キャンプを実施することになりました。
このプロジェクトは被災地の方々の負担にならぬように、こどもた
ちの交通費、宿泊費、食材費などは私たち一人ひとりの支援で、で
きるだけまかないたいと考えております。
そこで、皆様にもぜひご支援・ご協力を賜りたいと思います。
皆様のお力がどうしても必要です。ぜひいろんな面でお力を貸して
ください。仲間になって関わってください。
皆さまのできる範囲での少しの協力をどうぞよろしくお願いします。
○日時:2012年3月26日(月)~4月1日(日)
○宿泊:
マキノ高原民宿「民宿一二三館」(青谷)
高島市マキノ町牧野183
TEL:0740-27-0138
○主催:びわこ☆1・2・3キャンプ!実行委員会
○共催:ネットワーク たかしまのわ
○協力:よつ葉ホームデリバリー京滋
◇カンパ振込先◇
ゆうちょ銀行
振替口座記号番号 00910-1-256985
加入者名 びわこ☆1・2・3キャンプ実行委員会
◇ボランティアも募集しています◇
http://onc.shiga-saku.net/e753975.html
<お問合せ先>
事務局 暮らしを考える会
TEL:077-586-0623 FAX:077-586-1403
MAIL:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
「びわこ★1・2・3キャンプ」ご支援ご協力のお願い!!
考えてみてください。
あなたの愛する子が、孫が、今「福島に行きたい」と言ったら、
3.11以前と同じように「行ってらっしゃい」と言えるでしょうか?
福島では行政が、「除染すれば大丈夫」と言います。しかし一方で
放射線管理区域に匹敵する高濃度汚染地域が、福島県の浜通りから
中通りにかけて広範囲に存在するのです。
子どもたち、子を持つ親御さんたちはたいへんな不安の中で日々の
生活を送ってらっしゃることと思います。
そこで私たちのできることの1つとして今回、不安を抱えてらっしゃ
る皆さんに心身共にリフレッシュしていただけたらという思いから、
子どもたち、子どもを抱えている親御さんたちを高島市のマキノに
迎え、支援交流キャンプを実施することになりました。
このプロジェクトは被災地の方々の負担にならぬように、こどもた
ちの交通費、宿泊費、食材費などは私たち一人ひとりの支援で、で
きるだけまかないたいと考えております。
そこで、皆様にもぜひご支援・ご協力を賜りたいと思います。
皆様のお力がどうしても必要です。ぜひいろんな面でお力を貸して
ください。仲間になって関わってください。
皆さまのできる範囲での少しの協力をどうぞよろしくお願いします。
○日時:2012年3月26日(月)~4月1日(日)
○宿泊:
マキノ高原民宿「民宿一二三館」(青谷)
高島市マキノ町牧野183
TEL:0740-27-0138
○主催:びわこ☆1・2・3キャンプ!実行委員会
○共催:ネットワーク たかしまのわ
○協力:よつ葉ホームデリバリー京滋
◇カンパ振込先◇
ゆうちょ銀行
振替口座記号番号 00910-1-256985
加入者名 びわこ☆1・2・3キャンプ実行委員会
◇ボランティアも募集しています◇
http://onc.shiga-saku.net/e753975.html
<お問合せ先>
事務局 暮らしを考える会
TEL:077-586-0623 FAX:077-586-1403
MAIL:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:29
│市民活動情報