2012年04月12日
5/12 半農半X(エックス)という生き方
~スローレボリューションでいこう~
「半農半Xとは」・・・小さな農のある暮らしをベースに、
自身のX(エックス)、大好きな事や得意なこと(仕事、
天職、ボランティア、ライフワーク、夢など)で積極的に
社会にかかわり、よい時代を後世のためにつくっていきま
しょう、そんな生き方・考え方を意味しています。
この「半農半X」というコンセプトを提唱してこられた塩
見さんと一緒に、あなたの”X”を探してみませんか?
○日時:2012年5月12日(土)13:30~15:30
○場所:ルッチプラザ スタジオ310
○講師:塩見 直紀氏(半農半X研究所代表)
○聴講料:500円
○事前申込:不要
<お問合せ先>
米原市教育委員会 生涯学習課(ルッチプラザ内)
滋賀県米原市長岡1050-1
TEL:0749-55-8106
FAX:0749-55-4556
E-MAIL:manabi@city.maibara.lg.jp
「半農半Xとは」・・・小さな農のある暮らしをベースに、
自身のX(エックス)、大好きな事や得意なこと(仕事、
天職、ボランティア、ライフワーク、夢など)で積極的に
社会にかかわり、よい時代を後世のためにつくっていきま
しょう、そんな生き方・考え方を意味しています。
この「半農半X」というコンセプトを提唱してこられた塩
見さんと一緒に、あなたの”X”を探してみませんか?
○日時:2012年5月12日(土)13:30~15:30
○場所:ルッチプラザ スタジオ310
○講師:塩見 直紀氏(半農半X研究所代表)
○聴講料:500円
○事前申込:不要
<お問合せ先>
米原市教育委員会 生涯学習課(ルッチプラザ内)
滋賀県米原市長岡1050-1
TEL:0749-55-8106
FAX:0749-55-4556
E-MAIL:manabi@city.maibara.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:04
│お知らせ・お役立ち情報