• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2012年06月16日

7/1 キャパシティビルディング ワークショップ&公募説明会

 Panasonic NPOサポート ファンド
  キャパシティビルディング ワークショップ&公募説明会
  ~「組織診断助成」「キャパシティ・ビルディング゛助成」~

 NPOがその力を発揮し、社会にインパクトを与えていく存在であるため
 には、その活動を支える組織力の強化もはかっていく必要があります。
 自分たちの組織には、今何がかけているのかを分析し、今、直面して
 いる「組織の曲がり角」をうまく曲がっていくには、どうすればいい
 のか、そのヒントをつかみます。認定NPO法人化を目指す団体のみなさ
 ん、組織運営に課題を感じている団体の方など、日々の業務や事業に
 追われ、ついつい忘れか"ちな組織基盤について考える機会に、ぜひご
 参加ください。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://npo-net.or.jp/center/

<日時>2012年7月1日(日) 13:15~16:30(13:00~受付)

<会場>
 ビル葆光 会議室自愛(京都市中京区室町通御池南入円福寺337番地)

<内容>
【Ⅰ部】 13:15~15:40
 ○講演テーマ:
  組織の設立から持続期・転換期の組織デザインにむけて
       ~組織評価と社会的認証システムの活用~
  講師:
   平尾 剛之(一般財団法人社会的認証開発推進機構専務理事・事務局長)
  事例発表者:
   中村 有美(特定非営利活動法人関西こども文化協会事務局長)

 ○ワークショップ:
   組織基盤強化-組織評価の視点とエヴィデンスの抽出作業
  ファシリテーター:きょうとNPOセンター

【Ⅱ部】 15:45~16:20
○ Panasonic NPOサポート ファンド 2012年助成事業 公募説明会
 第三者による客観的な視点や多様な視点を取り入れた「組織診断」を
 実施し、自ら課題解決策を策定して取り組むキャパシティビルディン
 グ(組織基盤強化)を助成します。
 プログラムの特徴や今年度の募集概要、選考のポイントを担当者が説
 明します。
  金村俊治(パナソニック株式会社 社会文化グループ参事)

 ◇2012年助成事業募集◇
  受付期間:2012年7月17日~31日 助成対象:環境分野・子ども分野
   http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf

<参加費>1,000円

<定員>30人(先着順・定員になり次第締め切ります)

<申込方法>
 団体名、参加者氏名(1団体複数参加可)、団体(または個人)電話番
 号、メールアドレスを明記し、きょうとNPOセンターまでお申し込みく
 ださい。

<備考>
・第2部のみのご参加は、受付できません。
・助成金の募集分野は、環境分野と子ども分野ですが、第1部には分野
 を問わずご参加いただけます。

<お申込み・お問合せ先>
 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
 〒604‐8166 京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町85-1 烏丸ビル
 2階Flag三条
 電話:075(744)0944  FAX :075(744)0945
 メール:office@npo-net.or.jp
 Office hour:月~金 10:00~19:00

タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(市民活動情報)の記事画像
「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内
KUSATSUGAWAフェスティバル 出演者募集
第4回 レイカディア大学 陶芸作品展
多言語ワークショップ&講座のご案内
「大津なかまち春まつり」開催のご案内
第3回『音と花と人と』の集い 開催のご案内
同じカテゴリー(市民活動情報)の記事
 茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (2019-04-10 14:35)
 草津川跡地公園 イベント情報(5月) (2019-04-10 14:19)
 菜の花エコフェスタ2019 (2019-04-09 11:28)
 上方舞への誘い (2019-04-09 11:18)
 草津川跡地公園 4月のイベント情報 (2019-04-03 13:40)
 「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内 (2019-03-26 09:00)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:38 │市民活動情報
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.