2013年02月15日
3/18〆 ~滋賀を知る 環境を知る~国際交流のためのボランティア講座
◇海外の人に琵琶湖の紹介ができるようになりたい!
◇ボランティア活動で国際交流をしてみたい!
◇語学ボランティアに興味があるけど、どんな知識が必要?
など、語学ボランティアや国際交流活動に興味のある方を対象に、ボラン
ティア活動の基本的な心構えや魅力、滋賀(琵琶湖)の環境についての講
座を開催します。
国際交流のはじめの一歩を踏み出したい方、すでに踏み出している人も是
非ご参加下さい。
★詳しくはこちらをご覧下さい★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de00/files/thirashi.pdf
○日時:2013年3月20日(水・祝)13:30~16:30(受付13:00~)
○場所:ピアザ淡海2階 207会議室
○対象:ボランティア活動・国際交流活動に興味のある方ならどなたでも
○参加費:無料
○定員:60名(先着順、申し込みはチラシをご覧下さい)
○申込締切:2013年3月18日(月)
○内容:
①(仮称)ボランティア活動のすゝめ~ボランティアってこんなに楽しい!!~
講師:山岡 京(やまおか みやこ)氏
「外国絵本読み聞かせの会」代表
「夢うさぎこども日本伝統芸能文化実行委員会」代表
②滋賀の環境について(滋賀県琵琶湖環境部職員)
<お問合せ先>
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
〒520-0801 滋賀県大津市京町4丁目1-1
電話番号:077-528-3354
ファックス番号:077-528-4844
メールアドレス:de00@pref.shiga.lg.jp
◇ボランティア活動で国際交流をしてみたい!
◇語学ボランティアに興味があるけど、どんな知識が必要?
など、語学ボランティアや国際交流活動に興味のある方を対象に、ボラン
ティア活動の基本的な心構えや魅力、滋賀(琵琶湖)の環境についての講
座を開催します。
国際交流のはじめの一歩を踏み出したい方、すでに踏み出している人も是
非ご参加下さい。
★詳しくはこちらをご覧下さい★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de00/files/thirashi.pdf
○日時:2013年3月20日(水・祝)13:30~16:30(受付13:00~)
○場所:ピアザ淡海2階 207会議室
○対象:ボランティア活動・国際交流活動に興味のある方ならどなたでも
○参加費:無料
○定員:60名(先着順、申し込みはチラシをご覧下さい)
○申込締切:2013年3月18日(月)
○内容:
①(仮称)ボランティア活動のすゝめ~ボランティアってこんなに楽しい!!~
講師:山岡 京(やまおか みやこ)氏
「外国絵本読み聞かせの会」代表
「夢うさぎこども日本伝統芸能文化実行委員会」代表
②滋賀の環境について(滋賀県琵琶湖環境部職員)
<お問合せ先>
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
〒520-0801 滋賀県大津市京町4丁目1-1
電話番号:077-528-3354
ファックス番号:077-528-4844
メールアドレス:de00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:26
│お知らせ・お役立ち情報