• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2013年11月06日

南滋賀の里山を守る会の間伐イベント

南滋賀の里山を守る会は、山林所有者が江戸時代から
守り育ててきた山林を、将来において持続的に守り
育てようと山主が集まって設立されています。

化石燃料が普及し、山に入らなくなり、山が荒れて来ま
した。家の近くの南滋賀の川にも濁流が流れて、すぐにわかる
ようになり、田畑にもこの水を使っているので
何とかしなくてはと活動を始められています。

今回の間伐イベントは、11月3日に、奥の谷の入口付近の
山の間伐とツル採りです。12名の参加でした。
この日はちょうど近江神宮の流鏑馬があり、そこへ
メンバーも山の品々(丸太いすやツルで作ったリースなど)
の販売に参加されたということで、少人数でした。

南滋賀の里山を守る会の間伐イベント

この山はとても急で、そこで行う間伐もツル採りも大変です。
傾斜がきつく、砂地なので、踏みとどまって間伐や
ツルを採るだけでも、至難の業です。
来年80歳といわれる方が木を持ちながら、斜面を上がって
ツルを切り取られていましたが、「このあたりの山の中でも
傾斜がきついので。」といわれていました。

南滋賀の里山を守る会の間伐イベント 南滋賀の里山を守る会の間伐イベント


南滋賀の里山を守る会の間伐イベント 南滋賀の里山を守る会の間伐イベント

この切り口はフジの木です。木に絡まって締め付けていますので、
根元を切りました。フジの成長はとても早いので、年輪も幅が大きいです。

南滋賀の里山を守る会の間伐イベント 南滋賀の里山を守る会の間伐イベント

先日の台風で、根こそぎ木が谷へ倒れていたり、土砂が
谷へ流れていますので、来週から順次、各谷の総出が行われ
林道整備をされるそうです。
戦後の林業政策でこの山も杉を植えたのですが、石灰岩の山
なので、表面にしか根付かず「無理があるなあ~」と、
話されていました。

また、山には入る必要がなくなってしまったのですが、間伐して
日が射し美しくなると、自分のもち山も少しでもきれいにしたい
と思ってもらえるようにとこのイベントを行っています。
今後は里山として守っていくためにはもっと
多くのボランティアにも入っていただき、整備をしたいと思って
いますが、まずは山主自身からと活動を広げています。
と話されていました。








  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(助成団体情報)の記事画像
5/13 びわ湖の日基金助成の成果発表がありました
びわ湖の日基金助成の中間報告がありました
「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」さんを訪問しました
6月13日、びわ湖りす森倶楽部さんのイベントに参加してきました。
びわ湖の日基金採択団体「せせらぎの郷 稲刈り体験へ参加」
伊吹山頂のお花畑観察会に参加してきました!!
同じカテゴリー(助成団体情報)の記事
 5/13 びわ湖の日基金助成の成果発表がありました (2017-05-20 09:31)
 びわ湖の日基金助成の中間報告がありました (2016-10-20 12:07)
 「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」さんを訪問しました (2016-06-19 12:37)
 6月13日、びわ湖りす森倶楽部さんのイベントに参加してきました。 (2015-06-16 17:53)
 びわ湖の日基金採択団体「せせらぎの郷 稲刈り体験へ参加」 (2014-09-02 11:56)
 伊吹山頂のお花畑観察会に参加してきました!! (2013-09-27 16:21)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:32 │助成団体情報
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.