2013年12月18日
2/3〆甲良町地域おこし協力隊隊員2名募集!
人口減少や高齢化が進む甲良町では、地域の活性化に意欲のある都市住民を受け入れ、地域における活動を通じて地気力の維持および強化を促進するため、都市地域から甲良町へ転入して地域おこしに取り組む「地域おこし協力隊」の隊員を募集しています。
地域活性化の原動力となる人材として、甲良町の地域資源(観光・特産品)の発掘、振興および開発などを取り組んでみませんか?
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kouratown.jp/category/cate420_11.html
○募集人数:2名
○活動地域:甲良町内全域
○応募資格:
(1)20歳以上の男女
(2)心身ともに健康で誠実に勤務できる方
(3)次に該当しない方
①成年被後見人および被保佐人
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
(4)生活の拠点を現在住んでいる3大都市圏等から甲良町に住民票を異動することができる方
※3大都市圏等については、総務省ホームページ「地域おこし協力隊」の関連ページでご確認下さい。
(http//www.soumu.go.jp/main_contento/000170469.pdf)
(5)普通自動車運転免許を所持し、実際に運転できる方
(6)一般的なパソコンの操作ができる方
○活動概要:次のような活動に従事していただきます。
(地域おこし活動)
(1)移住交流事業の支援に関すること。
(2)地域資源(観光・特産品)の発掘、振興および開発に関すること。
(3)農業振興に係る支援に関すること。
(4)道の駅せせらぎの里こうらのPR、イベントの企画・運営に関すること。
(5)空き家対策に関すること。
(6)集落の生活環境維持に係る支援に関すること。
(7)地域行事に係る支援に関すること。
(8)その他、町の地域活性化に資する事業。
(定住・定着に向けた活動)
隊員の個性や特技を活かして地域に定住していくために必要な起業や就業を目指す活動で、隊員自身からの提案に基づく活動です。
○活動期間:
月160時間程度(定住・定着に向けた活動時間を含みます。)
○委嘱・任期:
隊員として甲良町長が委嘱(雇用関係はありません。)
委嘱期間は、平成26年4月から(3年を限度に延長が可能)
○報償費:月166,000円
※その他活動経費については、別途に一定の支援を行います。
※所得税、国民健康保険税などの税金、介護保険料、年金保険料などは各自で納めていただきます。
○応募受付締切:2014年2月3日(月)
<お問い合わせ先>
甲良町役場企画監理課
〒522-0244 滋賀県甲良町在士353番地1
FAX:0749-38-5072
E-mail:kikaku@town.koura.lg.jp
地域活性化の原動力となる人材として、甲良町の地域資源(観光・特産品)の発掘、振興および開発などを取り組んでみませんか?
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kouratown.jp/category/cate420_11.html
○募集人数:2名
○活動地域:甲良町内全域
○応募資格:
(1)20歳以上の男女
(2)心身ともに健康で誠実に勤務できる方
(3)次に該当しない方
①成年被後見人および被保佐人
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
(4)生活の拠点を現在住んでいる3大都市圏等から甲良町に住民票を異動することができる方
※3大都市圏等については、総務省ホームページ「地域おこし協力隊」の関連ページでご確認下さい。
(http//www.soumu.go.jp/main_contento/000170469.pdf)
(5)普通自動車運転免許を所持し、実際に運転できる方
(6)一般的なパソコンの操作ができる方
○活動概要:次のような活動に従事していただきます。
(地域おこし活動)
(1)移住交流事業の支援に関すること。
(2)地域資源(観光・特産品)の発掘、振興および開発に関すること。
(3)農業振興に係る支援に関すること。
(4)道の駅せせらぎの里こうらのPR、イベントの企画・運営に関すること。
(5)空き家対策に関すること。
(6)集落の生活環境維持に係る支援に関すること。
(7)地域行事に係る支援に関すること。
(8)その他、町の地域活性化に資する事業。
(定住・定着に向けた活動)
隊員の個性や特技を活かして地域に定住していくために必要な起業や就業を目指す活動で、隊員自身からの提案に基づく活動です。
○活動期間:
月160時間程度(定住・定着に向けた活動時間を含みます。)
○委嘱・任期:
隊員として甲良町長が委嘱(雇用関係はありません。)
委嘱期間は、平成26年4月から(3年を限度に延長が可能)
○報償費:月166,000円
※その他活動経費については、別途に一定の支援を行います。
※所得税、国民健康保険税などの税金、介護保険料、年金保険料などは各自で納めていただきます。
○応募受付締切:2014年2月3日(月)
<お問い合わせ先>
甲良町役場企画監理課
〒522-0244 滋賀県甲良町在士353番地1
FAX:0749-38-5072
E-mail:kikaku@town.koura.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:08
│お知らせ・お役立ち情報