• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年06月29日

〆7/8びわこ☆1・2・3夏キャンプに向けてのご支援を!

びわこ☆1・2・3キャンプでは、2012年の春休みから、福島第一原発塩の被災地の子どもたちを滋賀に招いて自然体験中心の長期合宿をしています。被災地では懸命な除染作業にも関わらず、子どもたちの暮らす環境はいまだに安心して自然にふれられる状況ではないからです。
 原発事故から5年が経過し、さまざまな支援が打ち切られ、この夏以降のキャンプの継続が厳しくなりました。そこで、より幅広く保養の意義を知っていただきご支援いただくために、クラウドファンディングを通してご寄附を募ることにしました。

 ご寄附の振込期限は7月8日(金)午後5時までです。

クラウドファンディングとは、アイデアの実現のために、インターネットを通じて資金の出資や協力を募るシステムです。目標額に達しない場合は、ご支援くださったお金はすべてみなさまのお手元に戻りますが、積み立てられた支援金はキャンセルになりますので、達成させることが重要になります。

チェルノブイリ事故の経験から、長期的に放射能のない環境で過ごすことは健康維持にも役立つことがわかっています。こどもたちの健やかな成長を見守るため、是非ご協力お願いいたします。

クラウドファンディングへのアクセスは マクアケ びわこ123 で検索
https://www.makuake.com/project/biwako123/
フェイスブックは びわこ123で検索(キャンプの様子をご覧いただけます)
https://ja-jp.facebook.com/Biwako123camp/

【問合せ先】暮らしえを考える会内 担当 藤本
077-586-0623
E-mail:kurashi1841@nifty.com

ボランティアさんも募集中です。ご関心のある方は、上記お問い合わせ先まで!

【後援】滋賀県、滋賀県教育委員会、滋賀県社会福祉協議会、大津市、大津市教育委員会、大津市社会福祉協議会、高島市、高島市教育委員会(順不同)  
タグ :東日本大震災市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:53 │■東日本大震災

2011年04月07日

リユース運動:被災児童らに学用品を

★★このたびの地震で被災された方々へ送る学用品を募集しています★★ 

★内容
 ・算数セット、絵の具セット、習字セット、裁縫セット、彫刻刀、ピアニカ、各種辞書
  (国語・漢字・和英・英和)、未使用の文具等(えんぴつ・消しゴム・ノート)
等々の
  「まだ十分使えるのに、もったいない」と思われる学用品を、被災された子どもたちへ
  送ります。

 ・お寄せいただいた学用品は、現地へボランティアで赴くときや東北の教職員組合、
  NPO団体などを通して被災した子どもたちへ渡します。

★連絡先
 物品を提供いただけるかたは下記にまずお電話ください。
 077-526-2912(全教滋賀教職員組合内) 
 月~金の職員がいる時間帯は対応可 
 受付期間 4月1日~終了未定 
 お預けいただける近隣の学校を紹介します。または、下記へ郵送・持ち込みください。
 (郵送費は自費でお願いします)

 〒520-0041
 滋賀県大津市浜町9-28中央ビル2階
 反貧困ネットワーク倉庫・滋商連受付宛

★主催団体
 全教滋賀教職員組合・反貧困ネットワーク滋賀
 時間外のお問い合わせは、077-526-6027 反貧困ネットワーク滋賀まで。  
タグ :東北地方太平洋沖地震
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:50 │■東日本大震災

2011年03月30日

東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ

東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ

支援物資仕分け梱包にかかるボランティアの募集

● 日  時 : 平成23年3月31日(木)~4月5日(火)
         いずれも午前9時~午後5時まで

● 場  所 : 旧八日市南小学校体育館(東近江市東中野町4-5)

● 内  容 : 東近江市が募集し、市内各所で収集された支援物資の仕分けと
         梱包の作業

● お申込み : 名前・連絡先(携帯電話・できればメールアドレスも)
         ・活動できる日時

● その他 : ☆ 終日の活動ですが、半日や3、4時間の活動でも構いません。
        ☆ 物資の量により、活動時間が短くなることがあります。
        ☆ ボランティア応募の状況により、ご希望通りの活動時間となら
          ない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。


         ◆お問い合わせ・お申し込み先◆
 
             東近江市社会福祉協議会
            電 話 0748-20-0555 
            IP電話 0505-801-1125
          mail : eomishakyo-honsyo@e-omi.ne.jp  
タグ :お知らせ・お役立ち情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:46 │■東日本大震災

2011年03月29日

東北地方太平洋沖地震 支援物資について

支援物資についてご案内します。

◆ 豊郷町
 ・ 受付期間  3月25日(金)~4月22日(金)
 ・ 受付窓口  豊栄のさと内 豊郷町社会福祉協議会
             (豊郷町四十九院1252)

※ 詳細は豊郷町社会福祉協議会へお問い合わせください。
  TEL : 0749-35-8060

◆ 甲賀市     http://www.city.koka.shiga.jp/ 
◆ 甲賀市社協  http://kokashakyo.sakura.ne.jp/ 

◆ 大津市   http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1299916116228/index.html#3
◆ 長浜市・長浜市社会福祉協議会
   http://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/6,15475,26,191,html?20110316154300234
◆ 近江八幡市
  http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=4394

◆ 滋賀県防災危機管理局 (市町、民間 【個人は除く】) 
   http://www.pref.shiga.jp/bousai/kyuenbushi_jieitai.html
◆ 公益社団法人 日本青年会議所 
   http://www.jaycee.or.jp/2011/kinki/shiga/
◆ 野洲市ホームページ  
   http://www.city.yasu.lg.jp/
◆ 守山市・守山市社会福祉協議会        http://www.city.moriyama.lg.jp/pub/submit.nsf/1c3b605ff421f65d49256dab003c6428/247249175d1f97ee492578550020b38b!OpenDocument#%E7%84%A1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
◆ 栗東市ホームページ 
   http://www.city.ritto.shiga.jp/
  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:47 │■東日本大震災

2011年03月29日

被災地への派遣ボランティア説明会in京都

    「派遣説明会」を開催いたします。
 ボランティア参加をご検討の方は事前に必ずご参加ください。
 
この度、このネットワークで、被災地東北のNPOセンター他、全国のNPOが連携し、
被災された方々への支援活動を行う「被災地とNPOをつないで支える合同プロジェクト」を実施することとなりました。

       http://blog.canpan.info/tsunapro/

 このプロジェクトでは、NPOが持つ専門性を活用しながら、
被災地において最も支援が必要であると思われる障がい者、外国人、
難病患者などの少数者に対して、必要な支援を効果的に届けたいと
考えております。

 その第一弾として、長期にわたって被災地を支えていくために宮城県
仙台市周辺の避難所を巡回し、被災者のニーズを明らかにするための
活動を行う、ボランティアの募集を行っております。

 派遣期間は下記の3期で、連続7日間の派遣となります。
(1期) 2011年3月29日(火)~2011年4月 3日(日)  *3/28 夜22:30 出発
(2期) 2011年4月  4日(月)~2011年4月10日(日)  *4/ 3 夜22:30 出発
(3期) 2011年4月11日(月)~2011年4月17日(日)  *4/10 夜22:30 出発


<説明会開催概要>
  point_4 大阪会場 (※ 全ての部で同じ内容を実施します。)
        日 時 : 3月31日(金)  夜の部:19時~21時
                4月  5日(火)   夜の部:19時~21時
 

        会 場 : 新阪急ビル9階グローバルベンチャーハビタット大阪
           http://www.8bangai.com/access.html

 point_5 京都会場
    日 時 : 3月27日(日) 13時~15時、18~20時 (いずれか参加でOK)
           4月 1日(金) 19時~21時
           4月 8日(金) 19時~21時

    会 場 : NPO法人四条京町家 
           http://www.shijo-kyomachiya.jp/index.html
 

   <申込み方法>
 
 別紙「ボランティア登録書」「健康状態調査書」をご記入の上、
 下記連絡先まで E-mail又はFAX。(先着者優先)

    <お申込期限>
  第1期  3月27日 (日)
  第2期  3月31日 (木)
  第3期  4月  7日 (木)
   
ぜひ、よろしくお願いします。
  ご不明な点があれば下記まで、お問い合わせください。

     <連絡先>
  
当プロジェクト関西事務局 (担当 : 小林、赤澤)
     TEL : 080-3347-0685   FAX : 075-254-8627
 E-mail : ssnk.jimukyoku★gmail.com 
                    ★印を@に替えてください
  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:01 │■東日本大震災
[次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.