2018年06月16日
笑顔あふれるコープしが基金助成採択団体 Link+しが
採択事業:「子どもに伝える!整理収納の楽しさと3Rの実践」
訪問レポ 【6月1日(金)】
小学5年生の家庭科の出前授業に行っています。
その他にも地域の人や、先生等、大人を対象に教えることもあります。
物を大切に使いきるということ、又、使える物は循環させていくことを
整理収納をとおして伝えています。
小学校の授業で取り組むことで、
子どもの時からゴミ減量などの環境意識を高めることもできます。
子ども達が楽しく学び、それを実践していくこと、
「モノを大切にする暮らし」が滋賀の環境を守り、
社会に貢献できたていることに気づくことを目的」
としています。子どもだけでなく、地域でもモノを共有し、循環させることで
よりよい暮らしに繋がっていくことを期待します。

訪問レポ 【6月1日(金)】
小学5年生の家庭科の出前授業に行っています。
その他にも地域の人や、先生等、大人を対象に教えることもあります。
物を大切に使いきるということ、又、使える物は循環させていくことを
整理収納をとおして伝えています。
小学校の授業で取り組むことで、
子どもの時からゴミ減量などの環境意識を高めることもできます。
子ども達が楽しく学び、それを実践していくこと、
「モノを大切にする暮らし」が滋賀の環境を守り、
社会に貢献できたていることに気づくことを目的」
としています。子どもだけでなく、地域でもモノを共有し、循環させることで
よりよい暮らしに繋がっていくことを期待します。

8/23「ふあ・ふあ」守山の「敬老の日 足形とり」にいってきました
7/26「ふあ・ふあ」守山の「浴衣でハイポーズ」にいってきました
5/13 笑顔あふれるコープしが基金助成の成果発表がありました
笑顔あふれるコープしが基金助成の中間報告がありました
「地球ハートヴィレッジ」を訪問しました
NPO法人あめんどさんの食育事業に参加してきました
7/26「ふあ・ふあ」守山の「浴衣でハイポーズ」にいってきました
5/13 笑顔あふれるコープしが基金助成の成果発表がありました
笑顔あふれるコープしが基金助成の中間報告がありました
「地球ハートヴィレッジ」を訪問しました
NPO法人あめんどさんの食育事業に参加してきました
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:15
│助成団体情報