• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2019年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年04月12日

休館日のお知らせ

ゴールデンウィークのふらっとルームのご利用について

4月27日(土) 開館
4月28日(日)~5月6日(月)休館
5月 7日(火)から通常通り

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 08:44 │■センターインフォメーション

2019年04月11日

社会的インパクト評価入門セミナーのご案内

「社会的インパクト」あるいは「社会的価値」をどのように測るのか?

社会的インパクトとは何か? 社会的インパクト評価の基礎知識を学ぶ!


複雑化、深刻化する社会の課題解決や新しい価値創造のために、行政・企業・NPOなどがセクターの枠を超え、より良い社会の実現に向けた取り組みが進められている中で、多様な活動が生み出す社会的成果についての関心が高まっています。
本セミナーでは、「社会的インパクト」とは何か?また「社会的インパクト」あるいは「社会的価値」をどのように測るのか?など、社会的インパクトの概念をはじめ、評価の考え方や活用についての基本的な理解を学ぶ入門セミナーとして開催します。
社会的インパクトについて理解を深めたい方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

■開催概要
【日  時】 2019年6月8日(土)13時30分~16時30分
【定  員】 60人(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
【参加費】 500円
【講  師】 今田 克司 氏(一般財団法人CSOネットワーク代表理事)
       河合 将生 氏(office musubime代表)
       西村 昌弘 氏(ならファンドレイジングラボ代表)
【主  催】 淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
【日  程】
  13:30 開会
  13:35 レクチャー①「社会的インパクトとは何か?」
      講師 今田克司 氏(一般財団法人CSOネットワーク代表理事)
  14:30 社会的インパクト評価普及伴走支援事業:3団体のロジックモデル紹介
        ○特定非営利活動法人あめんど
        ○ あいとうふくしモール運営委員会
        ○ 淡海ネットワークセンター(おうみ未来塾)
  15:00 ロジックモデル作成と社会インパクト評価に向けた伴走支援で気づいたこと
      (報告)
       伴走支援者 河合将生氏(office musubime代表)
       伴走支援者 西村昌弘氏(ならファンドレイジングラボ代表)
  15:20 休憩
  15:30 レクチャー②
      「社会的インパクト」あるいは「社会的価値」をどのように測るのか?」
      講師 今田克司 氏(一般財団法人CSOネットワーク代表理事)
  16:15 シェアタイム
  16:30 閉会、アンケート記入・回収

■申込み方法
 ①お名前 ②ご連絡先(電話、E-mail) ③お住まいの市町名 ④所属等
 をご記入の上、E-mailもしくはFAXでお申込ください。

■お問合せ先
 淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)  
     〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
 電話 : 077-524-8440  e-mail:office@ohmi-net.com 
 会場へのアクセス方法は、こちらからご覧ください:
  ⇒(URL)http://www.ohmi-net.com
  
タグ :社会的インパクト評価
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:57 │■社会的インパクト評価普及促進事業

2019年04月10日

2019夏原グラント 市民環境講座 第1回 

これからの環境活動について考える講座のご案内です。
広く環境への関心を高め、様々な活動に取り組んでいくための考え方について
学びます。
どなたでも参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

【日  時】 5月12日(日) 13:30~15:30
【会  場】 ピアザ淡海(県民交流センター)207会議室
【内  容】 「これからの環境保全活動」 講師:仁連 孝昭さん
【参加費】 無料
【定  員】 50名 
【主  催】 特定非営利活動法人 しがNPOセンター
【問合せ・申込み】
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Email:shiga.npo@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://shiganpo922.shiga-saku.net/  
タグ :お知らせ・お役立ち情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:42 │お知らせ・お役立ち情報

2019年04月10日

茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」

人とのつながりが寝たきりを予防。運動不足よりも”人に親切にすること”という内容を紹介。
DVDを見た後で、お茶とお菓子をいただきながら、気軽に話し合いましょう。

【日  時】
5月22日(水) 13:00~15:00

【会  場】
近江八幡市白雲館

【参加費】
500円(茶菓子)

【お申込】
電話:0748-33-5510 fax:0748-33-5697
メール:chukan@npo-omi8man.com

【主  催】
NPO法人 近江八幡市中間支援センター  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:35 │市民活動情報

2019年04月10日

2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内

滋賀県立大学では、県民の皆様の生涯学習の場として公開講座を開催します。
県立大学のカリキュラムの特色である「人間学」をテーマに据え、人間・ 社会・文化等について理解を深め、
幅広い豊かな教養を身につける機会を提供します。ふるってご受講下さい。

【日  時】
2019年5月11日(土)~6月1日(土)  4回シリーズ
滋賀県立大学 A2-202講義室

【日程・講師・演題】
5月11日(土) 講師  環境科学部 環境生態学科 教授 西田 隆義
         「普通種と稀少種:違いはどこにあるのか?」
5月18日(土) 講師  人間文化学部生活デザイン学科 准教授 横田 尚美
         「最近話題の『ジャポニスム』とファッション史」
5月25日(土) 講師  人間看護学部人間看護学科 教授 古株 ひろみ
         「子どもの目線で医療を考える」
6月 1日(土) 講師  工学部機械システム工学科 教授 田邉 裕貴
         「かたちと強さと壊れ方」
いずれも午後1時00分~3時00分

【対 象】
高校生以上の方はどなたでも(先着順300人・要事前申込)

【参加費】
無料

【募集期間】
3月25日(月)~4月22日(月)

【申込方法】
電話・FAX・ハガキ・E-mailで受け付けます。
住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス、受講希望日を記入のうえ、お申し込みください。
1回からの申し込みも可能です。

【問合せ・申込み】
滋賀県立大学地域連携・研究支援課
TEL:0749-28-8210  FAX:0749-28-8473
E-mail:chiiki_grp@office.usp.ac.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/info/a103/
  
タグ :お知らせ・お役立ち情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:32 │お知らせ・お役立ち情報
[次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.