• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2019年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年04月10日

草津川跡地公園 イベント情報(5月)

草津川跡地公園では5月も楽しいイベントを開催します。
ぜひお越しください。

~ 5/5  地球を学ぼう!46億年・地球の道 ~

地球46億年の歴史を460mに置き換え、インストラクターのダイナミックな解説を聞きながら園内を巡ります。
過去に起きた地球 の壮大な物語と生物の進化を楽しく学びます。
お家で緑を育てる「種だんご」のお土産付き。
ゴールデンウィーク, 親子でぜひご参加ください!!

【対 象】 小学生向き(小学4年生以下は保護者同伴)

【日 時】 5月5日(日) ①11:00~12:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00

【場 所】 草津川跡地公園 de 愛ひろば(JR 側) 教養室
※動きやすい服装、運動靴でお越しください。

【定 員】 各時間15名 ※事前申し込み(空きがあれば当日でも可)

【参加費】 500 円(税込) 保護者・同伴者は無料

【主 催】 草津川跡地公園パートナーズ

【申込み・問合せ】
草津川跡地公園 de愛ひろば 
管理事務所窓口または電話にて受付 定員になり次第募集締め切り
TEL 077-562-5010

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/


~  5/6 木に登ろう ツリーイング体験 ~

風を感じ、自然を感じる空中散歩♪
専用ロープとハーネスを使って、誰でも安全に木登りと楽しめます!

【対 象】 小学生向き(小学4年生以下は保護者同伴)

【日 時】 5月6日(月・祝) 
①10:00~②11:00~③13:00~④14:00~⑤15:00~
     各時間45分程度

【場 所】 草津川跡地公園 GREEN LOFT 建物裏
※運動靴でご参加ください。

【定 員】 各時間8名(各時間先着順)

【参加費】 1000 円(税込・保険料含む)

【主 催】 草津川跡地公園パートナーズ

【問合せ】
草津川跡地公園 ai彩ひろば 
TEL 077-562-5010

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/



  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:19 │市民活動情報

2019年04月10日

「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内

気候変動の下での持続的な食料生産は、人類共通の課題です。
世界の気候変動の専門家と、滋賀県の農業現場の専門家が会し、優良な取組事例等を分かりやすくご紹介します。
この機会に「私たちに何が出来るのか」を一緒に考えてみませんか。
皆様のご来場をお待ちしております。

【日  時】 5月13日(月) 10:00~18:00 (9:30開場)

【会  場】 びわ湖ホール 中ホール(大津市打出浜15-1)

【定  員】 先着600名

【参加費】 無料

【主  催】 農林水産省

【後  援】 国連食糧農業機関、フォーパーミルイニシアティブ、
      滋賀県、世界銀行

【申込み】 以下の農林水産省HPからお申し込みください。
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/kikouhendou/symposium/main.html

【問合せ】 農林水産省大臣官房政策課環境政策室内シンポジウム事務局
     E-mail office-agsol@maff.go.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/kikouhendou/symposium/main.html
  
タグ :お知らせ・お役立ち情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:35 │お知らせ・お役立ち情報

2019年04月10日

2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内

2019年度の「東北3.11基金」助成プログラムの
公募が開始されました。

【趣旨】
ジャパンカインドネス協会の「ゆび募金」(飲料1本につき2円が寄付金になる募金型自動販売機)からの寄付を主な原資とし、東日本大震災で影響を受けた子どもたちや保護者を支援する活動に助成するプログラムです。

【助成対象】
岩手、宮城、福島の被災3県の子どもたちの支援を行っている団体。
法人格の有無は問いません。
ただし、次の団体は除きます:国、地方自治体、宗教法人、 個人、営利を目的とした株式会社、有限会社などの組織、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの目的に著しく偏る団体。

【対象となる活動】
子どもの電話相談、子育ての家庭訪問、子どもの居場所づくり、遊び場づくり、学習支援、広域避難者支援など、岩手、宮城、福島の子どもたちが自らの力を切り開いていく活動

【公募期間】
2019年4月9日(火)~2019年5月14日(火)

【助成額と使途】
総額:150万円
1団体あたり助成額:上限50万円
使途:上記事業にかかわる事業費、人件費、管理費、等。
※奨学金や生活費補助など特定個人への金銭授与を主たる目的とする事業は対象となりません。

【助成期間】
2019年7月1日~2020年6月30日

【選考について】
□ 選考方法
選考基準に基づき、審査委員会が審査をします。

□ 選考基準
団体のミッションが明確かどうか。岩手、宮城、あるいは福島の子どもたちの課題を解決し、子どもたちの未来を切り開くような取り組みをする活動であるか。
計画に妥当性があり、説得力があるか 等

□ 選考結果の通知
2019年6月20日までに、メールにて通知いたします。

□ 助成金の支払い
2019年6月末日までに振込みます

【応募について】
□ 申請手続き
以下の書類を2019年5月14日(火)必着で、電子メールでお送りください。
・申請用紙(基金のページからダウンロードしてください)
・活動の成果がわかるお写真(1枚~5枚)
・直近の事業報告書・会計報告書

【問合せ・申請書送付先】
〒104-0043 東京都中央区湊2-16-25-202
公益財団法人パブリックリソース財団
「東北3.11基金」 担当:田口宛
電話:03-5540-6256
E-mail:yukie@public.or.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.public.or.jp/PRF/news/dt_224.html  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:18 │助成金情報

2019年04月09日

滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内

2040年を展望した滋賀の福祉の創造実践
~「ひたすらなるつながり」の社会を目指して~ 

【講  演】2040年を展望した社会保障・働き方改革
     ~地域共生社会への課題設定とアクション~ 伊原和人氏

【日  時】 4月21日(日) 15:00~17:00 (17:30~19:00交流会)

【会  場】 琵琶湖ホテル瑠璃

【参加費】無料(交流会は任意参加で5,000円)

【定  員】100名

【申込締切】4月12日(金)

【主催・お申込】 社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会 
TEL:077-567-3920
  
タグ :お知らせ・お役立ち情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:16 │お知らせ・お役立ち情報

2019年04月09日

「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内

【趣旨】
この助成事業は、療養中の患者さんやご家族のサポートを
積極的に行う団体及び個人に対し、その活動を側面から支援して
活動成果の助長奨励の一助とすることで、患者さんやご家族の
不安や苦しみが少しでも減り、笑顔が増えることを目的とします。

【対象】
日本国内において実施される活動で、以下の用件のいずれかを満たしたもの。
 (1)患者さんやご家族に対する様々な支援活動
 (2)その他この基金の目的達成に資する活動

【助成件数】
2019年は3団体程度

【助成期間】
単年度(2019年7月~2020年6月までの間の活動)

【助成額】
1事業あたり50万円を上限とする

【応募手続】
応募用紙は、当財団ホームページ(https://kosuikyo.com/)
よりダウンロードし、必要事項を記入して郵送してください。

【募集期間】
4月1日~6月30日
※選考方法及び通知:毎年7月中に当財団の選考委員会において
 厳正に選考し、常任理事会で決定します。

【問合せ・申込み先】
公益財団法人公益推進協会
"横寺敏夫 患者と家族の支援基金″基金事務局 担当高野
TEL 03-5425-4201 FAX 03-5405-1814  
Email:info@kosuikyo.com

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://kosuikyo.com/
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:07 │助成金情報
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.