• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2014年03月14日

2月20日に岡山に視察に行ってきました

スタッフの牧野です。
先月の20日岡山県にあるNPO法人岡山NPOセンターさんと(福)岡山県共同募金会さんにお邪魔してきました。

桃太郎さん
JR岡山駅にある桃太郎像です。
私は初岡山で、桃太郎像を見てうれしくなって、記念に4ショットで写真を撮ってもらいましたkao01私の部分は切り取りました~kao01

まずは、NPO法人岡山NPOセンターさんにお邪魔するために、路面電車に乗りました~。駅長たまちゃん一色の電車です♪
駅長たまちゃん

さて、NPO法人岡山NPOセンターさんは、岡山県内のNPO団体を支援している県域の中間支援センターです。昨年は自主事業として「NPO事務支援センター」を始められ、全国初の「NPO法人事務力検定」を実施されています。入門手続編、応用実務編あるのですが、入門手続編はほぼみなさん合格されるそうです。しかし、応用実務編はなかなかの難しさで合格率はがくっと下がるとのことでした。

滋賀県も同様ですが、岡山の団体さんも事務力が低く、提出されている決算書に間違いがあったり、提出すべき書類が出されていないとかがあるそうです。NPO法人になると事業報告書、決算書などの公開義務があり、県へ提出されたこれらの書類は、内閣府のホームページで誰でも見ることができます。掲載されている決算書を見た時に、数字が明らかに間違っていたり、報告書の提出さえされていないとなると、閲覧した方はその団体は信用できないと判断してしまいます。
どんなに良い活動をしていても、支援者になってくれるかもしれない人からのアプローチのきっかけを失くしてしまうことにもつながると事務支援センターセンター長の加藤さんも話されていました。

NPO法人岡山NPOセンターさんでは、色々なイベント会場で気軽に寄付をすることができる「ガチャガチャチャリティ」という面白い取り組みもしています。大人も子どもも気軽に楽しんで寄付ができるというものです。下記の写真は高齢者支援の物ですが、いくつか分野があって、自分の寄付したい分野を選べるようになっていました。
ガチャガチャチャリティ


さて、午後からは(福)岡山県共同募金会にお邪魔しました。
同会では昨年民間企業とコラボで作った寄付つき商品が、数量限定で発売したところ、ほぼ完売という成果を出されました。

岡山県共募寄付つき ポーチ
これは商品の一つのポーチです。材料は岡山の有名産業であるジーンズ生地を使用しているそうです。しっかりとしたつくりでデザインもおしゃれでした。私がほしいなぁと思っていた水玉模様のコースターは完売ということでした。ざんねんkao04
購入者の多くが男性らしく買って帰っても奥様に怒られないような物、そして本当に良い物をつくろうということで、「女性が喜ぶ物」をコンセプトに今回の商品が出来上がったそうです。購入者の背景も考慮することも重要な要素なんですね。


最後にNPO法人岡山NPOセンターさんと(福)岡山県社会福祉協議会さんが協働で運営している「ゆうあいセンター」におじゃましてきました。もとは国立の病院ということで建物の大きさに驚き、着いた時には場所を間違えたのかなと一瞬不安になりました。

スタッフの方にセンター内をご紹介していただいた中で、印象に残ったのが、下記です。
ゆうあいセンター 新聞記事掲載
これは、岡山県内のNPO団体の新聞記事を掲載しています。
随時新しい記事に変えていくので、最新の情報を得ることができる場所になっているようでした。当センターにもポスターを貼っているパネルがあるので、そこを活用出来たらなと個人的に思っています。

今回初めて県外の団体さんにおじゃまさせていただいて、各県の現状、団体の事業などをお聞きすることができて、多くのことを学ぶことができました。
NPO法人岡山NPOセンターさんと(福)岡山県共同募金会さんの職員のみなさま、お忙しいなかお時間を取っていただき、ありがとうございました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
  • Tweet
  • LINEで送る

同じカテゴリー(■スタッフ日記)の記事画像
第4回  「大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
2016年度 第1回 市民活動支援センター 意見交換会を開催しました
同じカテゴリー(■スタッフ日記)の記事
 第4回  「大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+」 (2017-11-21 09:51)
 近江八幡まちつむぎ研究会 (2016-07-03 16:01)
 おうみネット98号の発送作業が終わりました (2016-07-01 09:00)
 7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」 (2016-06-29 17:01)
 外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり (2016-06-25 16:19)
 NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」 (2016-06-24 13:02)


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:50 │■スタッフ日記
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事
このページの上へ▲

お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.