2014年04月09日
5/20〆 「NPO若人エンパワープロジェクト」受講生募集
しがNPOセンターでは、認定NPO法人となったことを機に、寄付金充当重点事業として、滋賀県のNPOの若手人材育成「NPO若人エンパワープロジェクト」を実施します。
組織運営には、「ひと・もの・かね」という資源が必要です。特に今後の組織運営に、優秀な若手人材が欠かせません。
そこでしがNPOセンターでは、滋賀の未来を担う若手リーダー育成のための「NPO若人エンパワープロジェクト」に取り組みます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shiganpo922.shiga-saku.net/
○特長と目的:
・NPOの活動が充実し、地域課題の解決につながるようにするため、滋賀の未来を担う若手リーダーの育成は喫緊の課題です。
若手リーダーが育つことにより、NPOの基盤強化を図ります。
・座学とメンタリングで、受講生の組織の力を高める技量を磨きます。
*メンタリング:指示や命令によらず、メンターと呼ばれる指導者が、対話による気づきと助言による自発的・自律的な発達を促す現場寄り添い型の人材育成方法
・受講生は5人程度で、2年間をかけてじっくり育成します。
○プロジェクト概要:
・支援対象のNPO・受講生は広く募集し、受講生決定の後、6月から実際にプログラムが動き出します。
募集方法、育成プログラムの内容、スケジュールなど、詳しくは「NPO若人エンパワー・プロジェクト受講生募集要項」「募集チラシ」をご覧ください
○特長と内容:
寄付などを財源として実施します。NPOの費用負担はありません。
・受講生の旅費(講座やメンタープログラムへの参加)も助成します。
・滋賀県内のNPO(法人格は問いません)の若手スタッフが対象です。
・日常業務から離れ、座学とメンタリングで、組織の力を高める技量を磨きます。
*メンタリング:指示や命令によらず、メンターと呼ばれる指導者が、対話による気づきと助言による自発的で自律的な発達を促す現場寄り添い型の人材育成方法
・実施期間は2年間です。
・受講生は5団体5人程度を予定しています。
○応募締切:2014年5月20日(火)※必着
○プロジェクトの経費:
・プロジェクトの事業費は2年間で約300万円を予定しており、広く市民からの寄付を充当します。
・滋賀県で人材育成に広く市民の寄付をお願いするのは、初めての試みです。
・「寄付募集チラシ」は、遠い国へ赴き知識や技術などを持ち帰った遣隋使の中でも著名な「小野妹子」を登場させています。
NPOで働く若人を苦難を乗り越え帰郷後活躍した滋賀出身の小野妹子に例え、現代の小野妹子の学びを支える寄付を呼びかけています。
・認定NPO法人であるしがNPOセンターへの寄付は、寄付金控除の対象です。
・寄付は振り込みのほか、オンラインでのカード決済が可能です。
http://mp.canpan.info/shiganpo/products/detail.php?product_id=41227
<お問い合わせ先>
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒523-0893 近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX:0748-34-3033
mail:shiga.npo@gmail.com
HP:http://shiganpo922.shiga-saku.net/
組織運営には、「ひと・もの・かね」という資源が必要です。特に今後の組織運営に、優秀な若手人材が欠かせません。
そこでしがNPOセンターでは、滋賀の未来を担う若手リーダー育成のための「NPO若人エンパワープロジェクト」に取り組みます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shiganpo922.shiga-saku.net/
○特長と目的:
・NPOの活動が充実し、地域課題の解決につながるようにするため、滋賀の未来を担う若手リーダーの育成は喫緊の課題です。
若手リーダーが育つことにより、NPOの基盤強化を図ります。
・座学とメンタリングで、受講生の組織の力を高める技量を磨きます。
*メンタリング:指示や命令によらず、メンターと呼ばれる指導者が、対話による気づきと助言による自発的・自律的な発達を促す現場寄り添い型の人材育成方法
・受講生は5人程度で、2年間をかけてじっくり育成します。
○プロジェクト概要:
・支援対象のNPO・受講生は広く募集し、受講生決定の後、6月から実際にプログラムが動き出します。
募集方法、育成プログラムの内容、スケジュールなど、詳しくは「NPO若人エンパワー・プロジェクト受講生募集要項」「募集チラシ」をご覧ください
○特長と内容:
寄付などを財源として実施します。NPOの費用負担はありません。
・受講生の旅費(講座やメンタープログラムへの参加)も助成します。
・滋賀県内のNPO(法人格は問いません)の若手スタッフが対象です。
・日常業務から離れ、座学とメンタリングで、組織の力を高める技量を磨きます。
*メンタリング:指示や命令によらず、メンターと呼ばれる指導者が、対話による気づきと助言による自発的で自律的な発達を促す現場寄り添い型の人材育成方法
・実施期間は2年間です。
・受講生は5団体5人程度を予定しています。
○応募締切:2014年5月20日(火)※必着
○プロジェクトの経費:
・プロジェクトの事業費は2年間で約300万円を予定しており、広く市民からの寄付を充当します。
・滋賀県で人材育成に広く市民の寄付をお願いするのは、初めての試みです。
・「寄付募集チラシ」は、遠い国へ赴き知識や技術などを持ち帰った遣隋使の中でも著名な「小野妹子」を登場させています。
NPOで働く若人を苦難を乗り越え帰郷後活躍した滋賀出身の小野妹子に例え、現代の小野妹子の学びを支える寄付を呼びかけています。
・認定NPO法人であるしがNPOセンターへの寄付は、寄付金控除の対象です。
・寄付は振り込みのほか、オンラインでのカード決済が可能です。
http://mp.canpan.info/shiganpo/products/detail.php?product_id=41227
<お問い合わせ先>
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒523-0893 近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX:0748-34-3033
mail:shiga.npo@gmail.com
HP:http://shiganpo922.shiga-saku.net/
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:09
│市民活動情報