2016年07月14日
地域資源を活かした新規ビジネスの創出
人口減少社会を迎える中で、地域活性化を図り、持続的な社会を実現するためには、人・モノ・資金といった経営資源を県内で活発に循環させることが重要です。そこで注目されているのが、コミュニティビジネス・ソーシャルビジネスです。地域や社会の課題をビジネスの手法を取り入れ解決する取組を推進し、経済循環を図りたいと考えています。県内外の取組事例を参考に、地域創生を図るために何をすべきかを考え、行動に移すヒントが得られるシンポジウムを開催します。みなさまのご参加お待ちしております。
【日時】平成28年8月1日(月)13:00~17:30
【場所】コラボしが3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。
【テーマ】地域資源を活かした新規ビジネスの創出
【対象】中小企業の方、新事業をはじめたい方、地域・社会課題を抱えている方、金融機関や自治体の方
【参加費】無 料
【定員】100名
【主催】公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・滋賀県
【お問い合わせ先】
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
経営支援部 創業支援課 舩越・谷口まで TEL 077-511-1412
【日時】平成28年8月1日(月)13:00~17:30
【場所】コラボしが3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。
【テーマ】地域資源を活かした新規ビジネスの創出
【対象】中小企業の方、新事業をはじめたい方、地域・社会課題を抱えている方、金融機関や自治体の方
【参加費】無 料
【定員】100名
【主催】公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・滋賀県
【お問い合わせ先】
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
経営支援部 創業支援課 舩越・谷口まで TEL 077-511-1412
タグ :おしらせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:29
│お知らせ・お役立ち情報