2016年10月14日
(仮称)大津市協働のまちづくり推進計画策定にかかる市民意見交換会
大津市の協働を考える「LIVEパブリックコメントミーティング~わたしたちでつくろう大津のまち~」を開催します!
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/1130/g/kyodo/symposium/1475043233136.html
大津市では、平成23年4月1日に「大津市『結の湖都』協働のまちづくり推進条例」を策定し、
「大津市協働推進計画」に基づいて、人と人とのつながりや助け合いに基づく
「協働によるまちづくり」を推進しています。
この度、平成29年度からの「(仮称)大津市協働のまちづくり推進計画
(第2期大津市協働推進計画)」を策定するにあたって、対話をしながら、
より広く市民のみなさまからご意見を伺い、協働によるまちづくりを
一緒に考えていくことを目的とした意見交換会を下記のとおり開催します。
【日時】平成28年11月5日(土曜)13時30分から16時30分(13時受付開始)
【場所】大津市役所 別館1階 大会議室
【参加対象者】
大津市在住・在勤・在学の方
大津市内で活動を行う市民団体・地域団体
大津市内で営業を行う事業者
大津市に縁のある方ならどなたでも
【定員】50名
【内容】グループで話し合いを行い、それぞれのグループで新しい計画へ反映したいことや、新しい計画に盛り込みたい取り組みのアイデアなどを実際に「パブリックコメント(市民意見)」としてまとめます。
【お申込み方法】
1.「11月5日 LIVEパブリックコメント参加希望」
2.ご所属
3.お名前
4.ご連絡先(電話番号及び E-MAILアドレス)
を記載の上、郵送、ファックスもしくはE-MAILにて
事前にお申し込みください。
(なお、当日残席ある場合に限り当日参加も可)
※いずれも先着順になります。
【主催】大津市協働を進める三者委員会・大津市
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/1130/g/kyodo/symposium/1475043233136.html
大津市では、平成23年4月1日に「大津市『結の湖都』協働のまちづくり推進条例」を策定し、
「大津市協働推進計画」に基づいて、人と人とのつながりや助け合いに基づく
「協働によるまちづくり」を推進しています。
この度、平成29年度からの「(仮称)大津市協働のまちづくり推進計画
(第2期大津市協働推進計画)」を策定するにあたって、対話をしながら、
より広く市民のみなさまからご意見を伺い、協働によるまちづくりを
一緒に考えていくことを目的とした意見交換会を下記のとおり開催します。
【日時】平成28年11月5日(土曜)13時30分から16時30分(13時受付開始)
【場所】大津市役所 別館1階 大会議室
【参加対象者】
大津市在住・在勤・在学の方
大津市内で活動を行う市民団体・地域団体
大津市内で営業を行う事業者
大津市に縁のある方ならどなたでも
【定員】50名
【内容】グループで話し合いを行い、それぞれのグループで新しい計画へ反映したいことや、新しい計画に盛り込みたい取り組みのアイデアなどを実際に「パブリックコメント(市民意見)」としてまとめます。
【お申込み方法】
1.「11月5日 LIVEパブリックコメント参加希望」
2.ご所属
3.お名前
4.ご連絡先(電話番号及び E-MAILアドレス)
を記載の上、郵送、ファックスもしくはE-MAILにて
事前にお申し込みください。
(なお、当日残席ある場合に限り当日参加も可)
※いずれも先着順になります。
【主催】大津市協働を進める三者委員会・大津市
タグ :おしらせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:12
│お知らせ・お役立ち情報