2017年04月16日
中小企業者等のIoT活用によるイノベーション創出に向けた取組を支援します
-IoT活用イノベーション創出支援事業補助金に係る事業計画の募集について-
県では、県内中小企業者等が行う「IoT」(※1)活用による「イノベーション」(※2)の創出を図るための取組を支援することにより、新たな需要の開拓や県内での経済循環の活発化につながるなど、本県経済を牽引する新しいビジネスモデルの構築等を促進し、本県経済の活性化と雇用の維持・拡大、地域の活性化を図ることを目的に、「滋賀県IoT活用イノベーション創出支援事業補助金」を設けました。
新しい事業展開を計画されている皆様方には、積極的な活用につきまして御検討いただければ幸甚に存じます。
【補助対象とするイノベーションのテーマ】
滋賀県産業振興ビジョン(平成27年3月策定)に定める5つのテーマ
(1) 水・エネルギー・環境、 (2) 医療・健康・福祉、 (3) 高度モノづくり、(4) ふるさと魅力向上、 (5) 商い・おもてなし
【募集期間】
5月19日まで
【補助対象者】
県内中小企業者等
【予算額】
3,500万円
【補助対象経費】
新たな技術・商品・サービス等に関する研究・試作開発、実証実験、販路
開拓等の取組に対して補助します。
【補助率】
補助対象経費の2/3以内
【補助限度額】
1,000万円 ※下限100万円
事業費1,500万円に対し、最大1,000万円を補助
【事業期間】
採択時 ~ 平成30年2月末
【募集要領等】
以下のホームページからダウンロードできます。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/h29innovation.html
(参考)
※1 IoT
Internet of Thingsの略で、「モノのインターネット」と呼ばれる。自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出す。
※2 イノベーション
滋賀県産業振興ビジョン(平成27年3月策定)に基づき、新しい技術や商品・サービスの開発をはじめ、それまでのモノや仕組みなどに対して、新しい発想や技術を取り入れて、新たな価値を創造し、社会や暮らしによりよい変化をもたらすこと。
【申込・問合先】
滋賀県商工観光労働部商工政策課 企画・海外展開支援係(担当:今井)
TEL:077-528-3712
FAX:077-528-4870
E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp
所在地:〒520-8577 大津市京町四丁目1-1
県では、県内中小企業者等が行う「IoT」(※1)活用による「イノベーション」(※2)の創出を図るための取組を支援することにより、新たな需要の開拓や県内での経済循環の活発化につながるなど、本県経済を牽引する新しいビジネスモデルの構築等を促進し、本県経済の活性化と雇用の維持・拡大、地域の活性化を図ることを目的に、「滋賀県IoT活用イノベーション創出支援事業補助金」を設けました。
新しい事業展開を計画されている皆様方には、積極的な活用につきまして御検討いただければ幸甚に存じます。
【補助対象とするイノベーションのテーマ】
滋賀県産業振興ビジョン(平成27年3月策定)に定める5つのテーマ
(1) 水・エネルギー・環境、 (2) 医療・健康・福祉、 (3) 高度モノづくり、(4) ふるさと魅力向上、 (5) 商い・おもてなし
【募集期間】
5月19日まで
【補助対象者】
県内中小企業者等
【予算額】
3,500万円
【補助対象経費】
新たな技術・商品・サービス等に関する研究・試作開発、実証実験、販路
開拓等の取組に対して補助します。
【補助率】
補助対象経費の2/3以内
【補助限度額】
1,000万円 ※下限100万円
事業費1,500万円に対し、最大1,000万円を補助
【事業期間】
採択時 ~ 平成30年2月末
【募集要領等】
以下のホームページからダウンロードできます。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/h29innovation.html
(参考)
※1 IoT
Internet of Thingsの略で、「モノのインターネット」と呼ばれる。自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出す。
※2 イノベーション
滋賀県産業振興ビジョン(平成27年3月策定)に基づき、新しい技術や商品・サービスの開発をはじめ、それまでのモノや仕組みなどに対して、新しい発想や技術を取り入れて、新たな価値を創造し、社会や暮らしによりよい変化をもたらすこと。
【申込・問合先】
滋賀県商工観光労働部商工政策課 企画・海外展開支援係(担当:今井)
TEL:077-528-3712
FAX:077-528-4870
E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp
所在地:〒520-8577 大津市京町四丁目1-1
タグ :おしらせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:51
│お知らせ・お役立ち情報