2011年12月16日
おうみネットe~マガジン第292号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第292号
(2011.12.16)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃
┃ ★年末年始休館のお知らせ
┃ 下記の日程で休館いたします。よろしくお願いいたします。
┃ 休館日:12月29日(木)~1月3日(火)
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2012募集のご案内
┃
┃ 市民の想いを込めた寄付を市民活動への助成につなぐ「未来ファン
┃ ドおうみ」の助成事業2012募集がはじまります。
┃
┃ 募集期間:2011年12月1日(木)~2012年1月21日(土)
┃
┃ 募集:
┃ ☆おうみNPO活動基金助成、びわこ市民活動応援基金助成、
┃ びわ湖の日基金助成
┃ ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184124.html
┃
┃ ★日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、
┃ みらい」賞を募集します。
┃ ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184534.html
┃
┃
┃ ★協働サロン
┃ 地域資源を活かしたニューツーリズムで地域づくりへ
┃
┃ 今、新しい観光といわれる体験型ツアーやパワースポット巡
┃ りなど、地域資源を活かした旅行が求められています。県内で
┃ は、体験プログラムを持っているNPOや、滋賀に住んでいる
┃ 芸術家など数多くの資源があります。またそういう資源を求め
┃ ている観光事業者もいるなど、ニーズは広がっていると考えま
┃ す。着地型観光を北海道で盛り上げようとしている北海道宝島
┃ 旅行社の鈴木さんからお話をうかがい、滋賀でのマッチングの
┃ きっかけを探りましょう
┃
┃ 1.日時:2012年1月13日(金)13:30~16:40
┃ 2.場所:県民交流センター305会議室
┃
┃ 3.主催:淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 4.共催:社団法人びわこビジターズビューロー
┃
┃ 5.資料代:500円
┃
┃ 6.日程
┃ 13:00 受付
┃ 13:30 開会
┃ ・自己紹介
┃ ・基調講演
┃ 鈴木宏一郎さん(北海道宝島旅行社代表取締役・宝島トラベル)
┃ ・名刺交換
┃ ・車座談義
┃ コーディネート 大室悦賀さん(市民事業化支援アドバイザー)
┃ 16:30 閉会
┃
┃ ☆講師:鈴木宏一郎さんプロフィール☆
┃ 北九州生まれ~西宮育ち~東北大学卒業~リクルートで全国に転勤
┃ ~北海道で起業!「宝の島:北海道」の着地型観光振興に全力投球。
┃ 一味違う北海道旅行を提案し、旅行者、地域の双方に支持されるコン
┃ シェルジュサービスを提供しようと頑張っている。
┃ (株)北海道宝島旅行社 代表取締役
┃ (株)北海道宝島トラベル 代表取締役
┃ (合)北海道ふるさとづくりセンター 代表社員
┃
┃ ☆コーディネーター:大室悦賀さんプロフィール☆
┃ 淡海ネットワークセンター市民事業化支援アドバイザー/京都産業大学
┃ 経営学部准教授社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・
┃ イノベーションとNPO などのサードセクター、企業セクター、行政セク
┃ ターを研究対象として、全国各地を飛び回り、アドバイスや講演活動を
┃ 行っている。著書「ソーシャル・ビジネス」など
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e707834.html
┃
┃ ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみフォーラム開催のお知らせ!
┃
┃ 「一人ひとりができること」を身近なところから、意識して行動
┃ することで社会が変わることをアルピニストでヒマラヤや富士山の
┃ 清掃登山を行う野口健さんにお話をお聞きします。
┃ 一人ひとりの行動が社会を変えます。寄付も社会を変える一つの行
┃ 動です。私たちは、寄付をとおしてどんな社会をつくるのでしょう。
┃
┃ 日時:2012年1月28日(土)13:30~17:00
┃ 場所:県民交流センターピアザホール(ピアザ淡海)
┃ プログラム
┃ 基調講演 野口 健さん「一人ひとりができること」
┃ 紹介 寄付が伝えるメッセージ
┃ 市民活動団体紹介
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e708764.html
┃
┃ ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年1月13日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)”高校生カフェ”開店 in八日市
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718846.html
┃ ◆日時:2011年12月17日(土)・18日(日)※予約必要
┃ ◆場所:八日市文化芸術会館内「喫茶セリーヌ」
┃ ◆主催:NPO法人 菜の花プロジェクトネットワーク
┃
┃(2)地域を元気にする活動ネットワーク交流会参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e717989.html
┃ ◆日時:平成23年12月23日(金・祝)13時30分~16時30分(開場13時)
┃ ◆場所:木之本公民館
┃ ◆事業受託:NPO法人木野環境
┃
┃(3)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721000.html
┃ ◆日時:2012年1月20日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(4)自転車まちづくり団体交流フォーラム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e717996.html
┃ ◆日時:2012年1月21日(土)午後2時~5時
┃ ◆場所:大津市旧大津公会堂
┃ ◆主催:輪の国びわ湖推進協議会/歴史街道推進協議会
┃
┃(5)カムバックサーモンプロジェクト報告会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721003.html
┃ ◆日時:2012年1月24日 18:30~20:30
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター 309号
┃ ◆主催:しがNPOセンター
┃
┃(6)第七回「外来魚情報交換会」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721033.html
┃ ◆日程:2012年1月28日(土),29日(日)
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター
┃ ◆主催:琵琶湖を戻す会
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 共生・地域文化大賞 一般審査員募集!
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721706.html
┃ ◆日時:2011年12月24日(土) 10:00~15:00
┃ ◆問合先:特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
┃
┃(2) 財団法人倶進会 助成金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721011.html
┃ ◆応募締切:2012年1月16日(消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人 倶進会
┃
┃(3) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721023.html
┃ ◆応募締切:平成24年1月16日(月)
┃ ◆問合先:公益財団法人三菱財団 事務局
┃
┃(4) 高齢者への暴力防止プロジェクト助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721352.html
┃ ◆応募締切:2012年1月17日(必着)
┃ ◆問合先:朝日新聞厚生文化事業団
┃
┃(5) 平成23年度ヨシ保全活動奨励事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721423.html
┃ ◆応募締切:平成24年1月27日(金)
┃ ◆問合先:財団法人淡海環境保全財団
┃
┃(6) メットライフ アリコ社員寄付 子ども支援プログラム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721708.html
┃ ◆応募締切:2012年1月31日(火)
┃ ◆問合先:(公財)日本国際交流センター
┃
┃(7) 「まちキラ★プロジェクト100」 提案募集!!
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718020.html
┃ ◆応募締切:2012年2月10日(金)必着
┃ ◆問合先:(公財) 草津市コミュニティ事業団 まちづくりセンター
┃
┃(8) 第13回 社会貢献基金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721327.html
┃ ◆応募締切:平成24年2月末日(必着)
┃ ◆問合先:(社)全日本冠婚葬祭互助協会
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)協働ふらっとカフェ~これからのびわ湖を語ろう~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718822.html
┃ ◆日程:12月17日(土) 10:00~11:30、20日(火) 14:30~16:00、
┃ 22日(木) 14:30~16:00 ※当日参加も可能です!
┃ ◆問合せ先:滋賀県 県民活動生活課 県民活動促進担当
┃
┃(2)コミュニティビジネス支援事業講演会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721822.html
┃ ◆日程:2011年12月20日(火)
┃ ◆問合せ先:(公財)滋賀県産業支援プラザ
┃
┃(3) 滋賀県災害時安否情報サポートボランティア募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721301.html
┃ ◆申込締切:2011年12月28日(水)※必着
┃ ◆問合せ先:滋賀県防災危機管理局危機管理・国民保護チーム
┃
┃(4)「戦国・武士と姫達の遺跡」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e720966.html
┃ ◆日時:2012年1月15日(日)13:30~16:40
┃ ◆問合せ先:滋賀県教育委員会事務局 文化財保護課 記念物担当
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に秋が過ぎ、冬になってきました。一昨日天気予報を見た
時には滋賀南部に雪マーク。でも、昨日見たら曇りに変わっていました。
変わるの早いなぁ…。さて、秋が過ぎ、少し団体さんたちのイベントも少
なくなってきた気もしますが、来年度の助成金がどんどん募集を開始して
います。色んな所で情報収集しブログ&メルマガに掲載していきますので、
チェックしてください♪(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第292号
(2011.12.16)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃
┃ ★年末年始休館のお知らせ
┃ 下記の日程で休館いたします。よろしくお願いいたします。
┃ 休館日:12月29日(木)~1月3日(火)
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2012募集のご案内
┃
┃ 市民の想いを込めた寄付を市民活動への助成につなぐ「未来ファン
┃ ドおうみ」の助成事業2012募集がはじまります。
┃
┃ 募集期間:2011年12月1日(木)~2012年1月21日(土)
┃
┃ 募集:
┃ ☆おうみNPO活動基金助成、びわこ市民活動応援基金助成、
┃ びわ湖の日基金助成
┃ ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184124.html
┃
┃ ★日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、
┃ みらい」賞を募集します。
┃ ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃ http://www.ohmi-net.com/article/14184534.html
┃
┃
┃ ★協働サロン
┃ 地域資源を活かしたニューツーリズムで地域づくりへ
┃
┃ 今、新しい観光といわれる体験型ツアーやパワースポット巡
┃ りなど、地域資源を活かした旅行が求められています。県内で
┃ は、体験プログラムを持っているNPOや、滋賀に住んでいる
┃ 芸術家など数多くの資源があります。またそういう資源を求め
┃ ている観光事業者もいるなど、ニーズは広がっていると考えま
┃ す。着地型観光を北海道で盛り上げようとしている北海道宝島
┃ 旅行社の鈴木さんからお話をうかがい、滋賀でのマッチングの
┃ きっかけを探りましょう
┃
┃ 1.日時:2012年1月13日(金)13:30~16:40
┃ 2.場所:県民交流センター305会議室
┃
┃ 3.主催:淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 4.共催:社団法人びわこビジターズビューロー
┃
┃ 5.資料代:500円
┃
┃ 6.日程
┃ 13:00 受付
┃ 13:30 開会
┃ ・自己紹介
┃ ・基調講演
┃ 鈴木宏一郎さん(北海道宝島旅行社代表取締役・宝島トラベル)
┃ ・名刺交換
┃ ・車座談義
┃ コーディネート 大室悦賀さん(市民事業化支援アドバイザー)
┃ 16:30 閉会
┃
┃ ☆講師:鈴木宏一郎さんプロフィール☆
┃ 北九州生まれ~西宮育ち~東北大学卒業~リクルートで全国に転勤
┃ ~北海道で起業!「宝の島:北海道」の着地型観光振興に全力投球。
┃ 一味違う北海道旅行を提案し、旅行者、地域の双方に支持されるコン
┃ シェルジュサービスを提供しようと頑張っている。
┃ (株)北海道宝島旅行社 代表取締役
┃ (株)北海道宝島トラベル 代表取締役
┃ (合)北海道ふるさとづくりセンター 代表社員
┃
┃ ☆コーディネーター:大室悦賀さんプロフィール☆
┃ 淡海ネットワークセンター市民事業化支援アドバイザー/京都産業大学
┃ 経営学部准教授社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・
┃ イノベーションとNPO などのサードセクター、企業セクター、行政セク
┃ ターを研究対象として、全国各地を飛び回り、アドバイスや講演活動を
┃ 行っている。著書「ソーシャル・ビジネス」など
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e707834.html
┃
┃ ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみフォーラム開催のお知らせ!
┃
┃ 「一人ひとりができること」を身近なところから、意識して行動
┃ することで社会が変わることをアルピニストでヒマラヤや富士山の
┃ 清掃登山を行う野口健さんにお話をお聞きします。
┃ 一人ひとりの行動が社会を変えます。寄付も社会を変える一つの行
┃ 動です。私たちは、寄付をとおしてどんな社会をつくるのでしょう。
┃
┃ 日時:2012年1月28日(土)13:30~17:00
┃ 場所:県民交流センターピアザホール(ピアザ淡海)
┃ プログラム
┃ 基調講演 野口 健さん「一人ひとりができること」
┃ 紹介 寄付が伝えるメッセージ
┃ 市民活動団体紹介
┃
┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃ http://onc.shiga-saku.net/e708764.html
┃
┃ ○お問い合せは当センターまで。
┃
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年1月13日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)”高校生カフェ”開店 in八日市
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718846.html
┃ ◆日時:2011年12月17日(土)・18日(日)※予約必要
┃ ◆場所:八日市文化芸術会館内「喫茶セリーヌ」
┃ ◆主催:NPO法人 菜の花プロジェクトネットワーク
┃
┃(2)地域を元気にする活動ネットワーク交流会参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e717989.html
┃ ◆日時:平成23年12月23日(金・祝)13時30分~16時30分(開場13時)
┃ ◆場所:木之本公民館
┃ ◆事業受託:NPO法人木野環境
┃
┃(3)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721000.html
┃ ◆日時:2012年1月20日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(4)自転車まちづくり団体交流フォーラム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e717996.html
┃ ◆日時:2012年1月21日(土)午後2時~5時
┃ ◆場所:大津市旧大津公会堂
┃ ◆主催:輪の国びわ湖推進協議会/歴史街道推進協議会
┃
┃(5)カムバックサーモンプロジェクト報告会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721003.html
┃ ◆日時:2012年1月24日 18:30~20:30
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター 309号
┃ ◆主催:しがNPOセンター
┃
┃(6)第七回「外来魚情報交換会」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721033.html
┃ ◆日程:2012年1月28日(土),29日(日)
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター
┃ ◆主催:琵琶湖を戻す会
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 共生・地域文化大賞 一般審査員募集!
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721706.html
┃ ◆日時:2011年12月24日(土) 10:00~15:00
┃ ◆問合先:特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
┃
┃(2) 財団法人倶進会 助成金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721011.html
┃ ◆応募締切:2012年1月16日(消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人 倶進会
┃
┃(3) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721023.html
┃ ◆応募締切:平成24年1月16日(月)
┃ ◆問合先:公益財団法人三菱財団 事務局
┃
┃(4) 高齢者への暴力防止プロジェクト助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721352.html
┃ ◆応募締切:2012年1月17日(必着)
┃ ◆問合先:朝日新聞厚生文化事業団
┃
┃(5) 平成23年度ヨシ保全活動奨励事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721423.html
┃ ◆応募締切:平成24年1月27日(金)
┃ ◆問合先:財団法人淡海環境保全財団
┃
┃(6) メットライフ アリコ社員寄付 子ども支援プログラム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721708.html
┃ ◆応募締切:2012年1月31日(火)
┃ ◆問合先:(公財)日本国際交流センター
┃
┃(7) 「まちキラ★プロジェクト100」 提案募集!!
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718020.html
┃ ◆応募締切:2012年2月10日(金)必着
┃ ◆問合先:(公財) 草津市コミュニティ事業団 まちづくりセンター
┃
┃(8) 第13回 社会貢献基金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721327.html
┃ ◆応募締切:平成24年2月末日(必着)
┃ ◆問合先:(社)全日本冠婚葬祭互助協会
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)協働ふらっとカフェ~これからのびわ湖を語ろう~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e718822.html
┃ ◆日程:12月17日(土) 10:00~11:30、20日(火) 14:30~16:00、
┃ 22日(木) 14:30~16:00 ※当日参加も可能です!
┃ ◆問合せ先:滋賀県 県民活動生活課 県民活動促進担当
┃
┃(2)コミュニティビジネス支援事業講演会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721822.html
┃ ◆日程:2011年12月20日(火)
┃ ◆問合せ先:(公財)滋賀県産業支援プラザ
┃
┃(3) 滋賀県災害時安否情報サポートボランティア募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e721301.html
┃ ◆申込締切:2011年12月28日(水)※必着
┃ ◆問合せ先:滋賀県防災危機管理局危機管理・国民保護チーム
┃
┃(4)「戦国・武士と姫達の遺跡」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e720966.html
┃ ◆日時:2012年1月15日(日)13:30~16:40
┃ ◆問合せ先:滋賀県教育委員会事務局 文化財保護課 記念物担当
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に秋が過ぎ、冬になってきました。一昨日天気予報を見た
時には滋賀南部に雪マーク。でも、昨日見たら曇りに変わっていました。
変わるの早いなぁ…。さて、秋が過ぎ、少し団体さんたちのイベントも少
なくなってきた気もしますが、来年度の助成金がどんどん募集を開始して
います。色んな所で情報収集しブログ&メルマガに掲載していきますので、
チェックしてください♪(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メールマガジン
おうみネットeマガジン第554号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:07
│メルマガバックナンバー