2012年08月09日
NPO法人元気な仲間の子育てサポーター養成講座
スタッフの坂下です。
未来ファンドおうみ「おうみNPO活動基金」の助成事業を見に行ってきました。
誰もが住み慣れた地域で、安心して、いつまでも自分らしく暮らせる地域づくりを目標に、高島市内で活動するNPO法人元気な仲間。お互いに助け合い、ふれあいのある地域づくりをめざして、「まかせてサポーター」を養成しています。地域のサポーターとして基本的な注意点や高齢者、認知症への理解などについて学びます。
今回は、全5回の子どもとの関わり方や遊び方を学ぶ「子育てをサポーター養成講座」が最終日ということで、お邪魔してきました。高島市今津町にある高島市働く女性の家で開催されました。
夏休みということもあり、親子での参加もよびかけられていて、お部屋はとっても賑やか。
工作を指導されているのは、元小学校の先生。身近にあるものを工夫していろいろなものができるみたいです。
みなさんの手元にはきれいな包装紙を貼った紙の筒。何ができるのかな?

プロペラがつくみたいです。お気に入りの絵を描いて、紙の筒に取り付けます。

先生がボンドで付けるのを興味津々で見ています。

さあ、何ができるのかな?完成は、下記のYouTubeを見てみてくださいね。

他にも、竹筒と木の棒を使って、虫の声が出るおもちゃやよく飛ぶ紙飛行機作りなどをしました。つい、私も熱中して参加してしまいました。できたおもちゃはお土産になりました。
最後に、養成講座修了証の授与がありました。子育てサポーターとして活躍されると思います。



また今後の活動もご報告いたします。
未来ファンドおうみ「おうみNPO活動基金」の助成事業を見に行ってきました。
誰もが住み慣れた地域で、安心して、いつまでも自分らしく暮らせる地域づくりを目標に、高島市内で活動するNPO法人元気な仲間。お互いに助け合い、ふれあいのある地域づくりをめざして、「まかせてサポーター」を養成しています。地域のサポーターとして基本的な注意点や高齢者、認知症への理解などについて学びます。
今回は、全5回の子どもとの関わり方や遊び方を学ぶ「子育てをサポーター養成講座」が最終日ということで、お邪魔してきました。高島市今津町にある高島市働く女性の家で開催されました。
夏休みということもあり、親子での参加もよびかけられていて、お部屋はとっても賑やか。
工作を指導されているのは、元小学校の先生。身近にあるものを工夫していろいろなものができるみたいです。
みなさんの手元にはきれいな包装紙を貼った紙の筒。何ができるのかな?
プロペラがつくみたいです。お気に入りの絵を描いて、紙の筒に取り付けます。
先生がボンドで付けるのを興味津々で見ています。
さあ、何ができるのかな?完成は、下記のYouTubeを見てみてくださいね。
他にも、竹筒と木の棒を使って、虫の声が出るおもちゃやよく飛ぶ紙飛行機作りなどをしました。つい、私も熱中して参加してしまいました。できたおもちゃはお土産になりました。
最後に、養成講座修了証の授与がありました。子育てサポーターとして活躍されると思います。
また今後の活動もご報告いたします。
おうみNPO活動基金採択団体ぼてじゃこ
5/14 ぼてじゃこトラストの”サツマイモ植え&外来魚釣り”がおこなわれました
5/13 おうみNPO活動基金助成の成果発表がありました
11/20 「いざない湖北定住センター」の「昔むかしの『ほどよい』暮らし」にいってきました
11/3 「特定非営利活動法人芹川」の「彦根城こども狂言会」にいってきました
おうみNPO活動基金助成の中間報告がありました
5/14 ぼてじゃこトラストの”サツマイモ植え&外来魚釣り”がおこなわれました
5/13 おうみNPO活動基金助成の成果発表がありました
11/20 「いざない湖北定住センター」の「昔むかしの『ほどよい』暮らし」にいってきました
11/3 「特定非営利活動法人芹川」の「彦根城こども狂言会」にいってきました
おうみNPO活動基金助成の中間報告がありました
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:58
│助成団体情報