2013年03月31日
おうみネットe~マガジン第339号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第339号
(2013.3.29)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃ ★未来ファンドおうみ成果発表会
┃
┃ 未来ファンドおうみ2012「おうみNPO活動基金助成」「びわこ市
┃ 民活動応援基金助成」「びわ湖の日基金助成」を受けたNPO・市
┃ 民活動10団体が、事業の成果を発表します。
┃ 今回は、未来ファンドおうみ2013「日本の元気なきずなプロジェ
┃ クト基金」から、長年のすばらしい活動を表彰されました5団体が成
┃ 果を発表します。
┃ 事業の達成度、組織力の強化、地域社会への影響(成果)、今後の課
┃ 題などこれからの市民活動を行ううえでたいへん参考になると思われ
┃ ます。
┃
┃ ぜひ、ご参加ください。
┃
┃ ○日時:2013年4月13日(土)13:00~17:30
┃ ○場所:県民交流センター207会議室(ピアザ淡海)
┃
┃ ☆詳しくはこちらでご覧ください↓☆
┃ http://onc.shiga-saku.net/e904078.html
┃
┃ ◇お問い合わせは当センターまで◇
┃
┃
┃ ★NPO会計決算講座(基礎編)のご案内
┃
┃ ~ H25年4月12日(金)開催決定です!~
┃
┃ 「活動計算書に変わったけれど、決算はどうすればいいの?・・・」
┃ そんな悩みがありませんか?
┃ 淡海ネットワークセンターのスタッフが決算のポイントをやさしく
┃ わかりやすく説明いたします。
┃ 会計初心者の方も大歓迎!NPOの会計でお悩みの方、
┃ この機会にぜひご参加下さい!
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:30~15:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.帳簿のつけ方、領収書の扱い等の説明
┃ 2.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃
┃ ★NPO会計決算講座(減価償却編)のご案内
┃
┃ ~ H25年4月19日(金)開催決定です!~
┃
┃ 決算~減価償却~について学びませんか?
┃
┃ そろそろ決算の準備が始まりますね。
┃ 活動計算書に変わって初めての決算を迎えるかた、決算のポイントを
┃ お話しします。
┃ 淡海ネットワークセンターのスタッフが減価償却を中心にわかりやす
┃ く説明いたします。
┃ 会計初心者の方も大歓迎!この機会にぜひご参加下さい!
┃ ●日時 毎月第3金曜日 14:30~15:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる等の場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.活動計算書の説明、作成のポイントなど
┃ 2.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e607944.html
┃
┃ ~ H25年4月12日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 13:30~14:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃ ★センタースタッフより退職のごあいさつ
┃ 3月末をもって淡海ネットワークセンターを退職する坂下より、ごあ
┃ いさつを申し上げます。
┃
┃ みなさま、お世話になりました。
┃ 5年間の任期が3月末で終了となります。
┃ あっという間のような気がしますが、振り返ると、市民活動
┃ にとって、大きな変化の5年間でした。
┃
┃ 2008年12月の新公益法人制度によって、市民活動の法人格の
┃ 選択が広がりました。
┃ 2010年は、日本ファンドレイジング協会により、ファンド
┃ レイジングジャパンが初めて開催され、共感を広げる
┃ 「ファンドレイジング」こそ、市民活動にとって不可欠に
┃ なると、会場の熱気とともに確信を持って帰ってきました。
┃ 2011年、東日本大震災は、日本だけでなく世界中に、現在の
┃ 生活や生き方を自らに問い直す災害となりました。大きな
┃ 危機に、市民活動の役割と責任が問いかけられました。
┃ 他人任せにしていた、生活の基盤が子々孫々まで負担を残す
┃ 人災になりました。自分たちのことは、自分たちで決める。
┃ 大きな転換になったと思います。
┃
┃ 大きな変化の時期に、みなさんとともに滋賀の市民活動を
┃ 広げる仕事につけたこと、本当に感謝しています。
┃ ありがとうございました。
┃
┃ 4月から、たかしま市民協働交流センターで勤務することに
┃ なりました。
┃ http://tkkc.takashima-shiga.jp/
┃ 高島で新たなチャレンジをしていきたいと思います。
┃
┃ みなさまにとっても、新しい出発の春になりますように。
┃ 本当に、ありがとうございました。
┃
┃ 坂下靖子
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)こどもしゅぱん社 新規メンバー募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908219.html
┃ ◆期間:(前期)2013年4月~9月 ※ 授業は4/13より開始
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター
┃ ◆主催:特定非営利活動法人D.Live
┃
┃(2)琵琶湖外来魚駆除大会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908222.html
┃ ◆日時:2013年4月21日(日)10:00~15:00
┃ ◆受付:草津市津田江1北湖岸緑地
┃ ◆主催:琵琶湖を戻す会
┃
┃(3)愛のまちエコ倶楽部 「田舎もん体験2013」参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908226.html
┃ ◆体験メニュー:一からの米づくり、一からの味噌づくり、お茶っぱーず
┃ 愛エコぶどう倶楽部:歴史ある愛東の特産品づくり、愛エコ梨倶楽部
┃ ~入門編~
┃ ◆主催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃ ☆過去の掲載情報はこちらでご確認ください↓☆
┃ http://bit.ly/w33e04
┃
┃(1) 平成25年度 WAM助成事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908622.html
┃ ◆応募締切:2013年4月22日(月)(必着)
┃ ◆問合先:独立行政法人福祉医療機構 助成事業部助成振興課
┃
┃(2) GBFund助成活動募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908627.html
┃ ◆応募締切:2013年5月10日(金)※当日消印有効
┃ ◆問合先:公益社団法人企業メセナ協議会 「GBFund」係
┃
┃(3) 2013年度FGF助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908624.html
┃ ◆応募締切:2013年5月10日(金)※同日消印有効
┃ ◆問合先:一般財団法人自然環境研究センター 信託基金事業部
┃
┃(4) 第12回トム・ソーヤースクール企画コンテスト
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908814.html
┃ ◆応募締切:2013年5月17日(金)(必着)
┃ ◆問合先:(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団
┃ 「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」係
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)滋賀県教育振興基本計画策定委員会委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908229.html
┃ ◆申込締切:2013年4月9日(火)【必着】
┃ ◆問合せ先:滋賀県教育委員会事務局教育総務課
┃
┃(2)守山市「市民参加と協働のまちづくり推進会議」委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908238.html
┃ ◆申込締切:2013年4月12日(金)
┃ ◆問合せ先:守山市役所協働のまちづくり課
┃
┃(3)地域活性化を担う環境保全活動の協働取組み推進事業 公募
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908241.html
┃ ◆申込締切:2013年4月26日(金)17時
┃ ◆問合せ先:環境パートナーシップオフィス
┃
┃(4)大津市協働提案制度テーマ型提案事業(平成26年度実施分)
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908243.html
┃ ◆申込締切:2013年5月7日(火)必着(持参のみ)
┃ ◆問合せ先:大津市市民部自治協働課
┃
┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013 ボランティア募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908236.html
┃ ◆開催期間:2013年4月27日(土)~29(月・祝)
┃ ◆申込先: びわ湖ホール 広報マーケティング部
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第339号
(2013.3.29)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃ ★未来ファンドおうみ成果発表会
┃
┃ 未来ファンドおうみ2012「おうみNPO活動基金助成」「びわこ市
┃ 民活動応援基金助成」「びわ湖の日基金助成」を受けたNPO・市
┃ 民活動10団体が、事業の成果を発表します。
┃ 今回は、未来ファンドおうみ2013「日本の元気なきずなプロジェ
┃ クト基金」から、長年のすばらしい活動を表彰されました5団体が成
┃ 果を発表します。
┃ 事業の達成度、組織力の強化、地域社会への影響(成果)、今後の課
┃ 題などこれからの市民活動を行ううえでたいへん参考になると思われ
┃ ます。
┃
┃ ぜひ、ご参加ください。
┃
┃ ○日時:2013年4月13日(土)13:00~17:30
┃ ○場所:県民交流センター207会議室(ピアザ淡海)
┃
┃ ☆詳しくはこちらでご覧ください↓☆
┃ http://onc.shiga-saku.net/e904078.html
┃
┃ ◇お問い合わせは当センターまで◇
┃
┃
┃ ★NPO会計決算講座(基礎編)のご案内
┃
┃ ~ H25年4月12日(金)開催決定です!~
┃
┃ 「活動計算書に変わったけれど、決算はどうすればいいの?・・・」
┃ そんな悩みがありませんか?
┃ 淡海ネットワークセンターのスタッフが決算のポイントをやさしく
┃ わかりやすく説明いたします。
┃ 会計初心者の方も大歓迎!NPOの会計でお悩みの方、
┃ この機会にぜひご参加下さい!
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:30~15:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.帳簿のつけ方、領収書の扱い等の説明
┃ 2.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃
┃ ★NPO会計決算講座(減価償却編)のご案内
┃
┃ ~ H25年4月19日(金)開催決定です!~
┃
┃ 決算~減価償却~について学びませんか?
┃
┃ そろそろ決算の準備が始まりますね。
┃ 活動計算書に変わって初めての決算を迎えるかた、決算のポイントを
┃ お話しします。
┃ 淡海ネットワークセンターのスタッフが減価償却を中心にわかりやす
┃ く説明いたします。
┃ 会計初心者の方も大歓迎!この機会にぜひご参加下さい!
┃ ●日時 毎月第3金曜日 14:30~15:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる等の場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.活動計算書の説明、作成のポイントなど
┃ 2.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e607944.html
┃
┃ ~ H25年4月12日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 13:30~14:30
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃ 等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃ らせください。
┃
┃ ★センタースタッフより退職のごあいさつ
┃ 3月末をもって淡海ネットワークセンターを退職する坂下より、ごあ
┃ いさつを申し上げます。
┃
┃ みなさま、お世話になりました。
┃ 5年間の任期が3月末で終了となります。
┃ あっという間のような気がしますが、振り返ると、市民活動
┃ にとって、大きな変化の5年間でした。
┃
┃ 2008年12月の新公益法人制度によって、市民活動の法人格の
┃ 選択が広がりました。
┃ 2010年は、日本ファンドレイジング協会により、ファンド
┃ レイジングジャパンが初めて開催され、共感を広げる
┃ 「ファンドレイジング」こそ、市民活動にとって不可欠に
┃ なると、会場の熱気とともに確信を持って帰ってきました。
┃ 2011年、東日本大震災は、日本だけでなく世界中に、現在の
┃ 生活や生き方を自らに問い直す災害となりました。大きな
┃ 危機に、市民活動の役割と責任が問いかけられました。
┃ 他人任せにしていた、生活の基盤が子々孫々まで負担を残す
┃ 人災になりました。自分たちのことは、自分たちで決める。
┃ 大きな転換になったと思います。
┃
┃ 大きな変化の時期に、みなさんとともに滋賀の市民活動を
┃ 広げる仕事につけたこと、本当に感謝しています。
┃ ありがとうございました。
┃
┃ 4月から、たかしま市民協働交流センターで勤務することに
┃ なりました。
┃ http://tkkc.takashima-shiga.jp/
┃ 高島で新たなチャレンジをしていきたいと思います。
┃
┃ みなさまにとっても、新しい出発の春になりますように。
┃ 本当に、ありがとうございました。
┃
┃ 坂下靖子
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)こどもしゅぱん社 新規メンバー募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908219.html
┃ ◆期間:(前期)2013年4月~9月 ※ 授業は4/13より開始
┃ ◆場所:草津市立まちづくりセンター
┃ ◆主催:特定非営利活動法人D.Live
┃
┃(2)琵琶湖外来魚駆除大会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908222.html
┃ ◆日時:2013年4月21日(日)10:00~15:00
┃ ◆受付:草津市津田江1北湖岸緑地
┃ ◆主催:琵琶湖を戻す会
┃
┃(3)愛のまちエコ倶楽部 「田舎もん体験2013」参加者募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908226.html
┃ ◆体験メニュー:一からの米づくり、一からの味噌づくり、お茶っぱーず
┃ 愛エコぶどう倶楽部:歴史ある愛東の特産品づくり、愛エコ梨倶楽部
┃ ~入門編~
┃ ◆主催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃ ☆過去の掲載情報はこちらでご確認ください↓☆
┃ http://bit.ly/w33e04
┃
┃(1) 平成25年度 WAM助成事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908622.html
┃ ◆応募締切:2013年4月22日(月)(必着)
┃ ◆問合先:独立行政法人福祉医療機構 助成事業部助成振興課
┃
┃(2) GBFund助成活動募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908627.html
┃ ◆応募締切:2013年5月10日(金)※当日消印有効
┃ ◆問合先:公益社団法人企業メセナ協議会 「GBFund」係
┃
┃(3) 2013年度FGF助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908624.html
┃ ◆応募締切:2013年5月10日(金)※同日消印有効
┃ ◆問合先:一般財団法人自然環境研究センター 信託基金事業部
┃
┃(4) 第12回トム・ソーヤースクール企画コンテスト
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908814.html
┃ ◆応募締切:2013年5月17日(金)(必着)
┃ ◆問合先:(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団
┃ 「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」係
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)滋賀県教育振興基本計画策定委員会委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908229.html
┃ ◆申込締切:2013年4月9日(火)【必着】
┃ ◆問合せ先:滋賀県教育委員会事務局教育総務課
┃
┃(2)守山市「市民参加と協働のまちづくり推進会議」委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908238.html
┃ ◆申込締切:2013年4月12日(金)
┃ ◆問合せ先:守山市役所協働のまちづくり課
┃
┃(3)地域活性化を担う環境保全活動の協働取組み推進事業 公募
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908241.html
┃ ◆申込締切:2013年4月26日(金)17時
┃ ◆問合せ先:環境パートナーシップオフィス
┃
┃(4)大津市協働提案制度テーマ型提案事業(平成26年度実施分)
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908243.html
┃ ◆申込締切:2013年5月7日(火)必着(持参のみ)
┃ ◆問合せ先:大津市市民部自治協働課
┃
┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013 ボランティア募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e908236.html
┃ ◆開催期間:2013年4月27日(土)~29(月・祝)
┃ ◆申込先: びわ湖ホール 広報マーケティング部
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メールマガジン
おうみネットeマガジン第554号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:43
│メルマガバックナンバー