2013年10月02日
9月23日に長浜市高月の宇根地区に取材に行ってきました。(訂正文)
【お詫び文】
先日投稿した際に「長浜市高月町」と記載するところを、
「米原市高月町」と間違えてしまいました。
今回取材にご協力いただいた宇根広報委員会様には、
大変失礼ことをしてしまい、申し訳ございません。
今後同じことを繰り返さないよう、記事内容の確認を
徹底していきたいと思います。
おうみネット12月号でご紹介する、長浜市高月町の宇根地区
で、20年近く地域情報満載の広報紙を作成し、地区内全戸に
配布している「宇根広報委員会」の取材に行ってきました。
団体の活動内容はおうみネット12月号でご覧ください。
★取材風景です。★

(右から宇根広報委員会の武田さん、西嶋さん、自治会長の井口さん、おうみネットサポーターの坂下さんです。)
約2時間お話を伺った感じたことは、みなさん地域を愛しているということ
です。自分の今住んでいるところを大切に想えるのは素敵なことだなと思います。
市民活動団体のご紹介記事を掲載しているおうみネットと情報誌未来ファンドお
うみニュースレターの最新号を、本日ホームページにアップしました!!
ぜひ、そちらもご覧ください!
★おうみネット→http://www.ohmi-net.com/article/13960384.html
★未来ファンドおうみニュースレター
→http://www.ohmi-net.com/category/1660873.html
※ちなみに、おうみネットサポーターとは、情報交流誌「おうみネット」で
掲載する滋賀県内の市民活動団体の紹介記事を担当し、実際に団体へ取材に
行き、原稿を書いています。また、おうみネットの発送作業にも参加しています。(牧野)
先日投稿した際に「長浜市高月町」と記載するところを、
「米原市高月町」と間違えてしまいました。
今回取材にご協力いただいた宇根広報委員会様には、
大変失礼ことをしてしまい、申し訳ございません。
今後同じことを繰り返さないよう、記事内容の確認を
徹底していきたいと思います。
おうみネット12月号でご紹介する、長浜市高月町の宇根地区
で、20年近く地域情報満載の広報紙を作成し、地区内全戸に
配布している「宇根広報委員会」の取材に行ってきました。
団体の活動内容はおうみネット12月号でご覧ください。
★取材風景です。★
(右から宇根広報委員会の武田さん、西嶋さん、自治会長の井口さん、おうみネットサポーターの坂下さんです。)
約2時間お話を伺った感じたことは、みなさん地域を愛しているということ
です。自分の今住んでいるところを大切に想えるのは素敵なことだなと思います。
市民活動団体のご紹介記事を掲載しているおうみネットと情報誌未来ファンドお
うみニュースレターの最新号を、本日ホームページにアップしました!!
ぜひ、そちらもご覧ください!
★おうみネット→http://www.ohmi-net.com/article/13960384.html
★未来ファンドおうみニュースレター
→http://www.ohmi-net.com/category/1660873.html
※ちなみに、おうみネットサポーターとは、情報交流誌「おうみネット」で
掲載する滋賀県内の市民活動団体の紹介記事を担当し、実際に団体へ取材に
行き、原稿を書いています。また、おうみネットの発送作業にも参加しています。(牧野)
第4回 「大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
Posted by 淡海ネットワークセンター at 08:36
│■スタッフ日記