2018年07月27日
平成30年度地産地消等優良活動表彰 公募のお知らせ
全国各地の地産地消の活動や
自慢のメニューを募集します(自薦・多薦)!
【締 切】8月24日(金)
【表彰部門】
生産部門 ・ 教育関係部門 ・ 食品産業部門 ・ 個人部門
【主 催】農林水産省、全国地産地消推進協議会
【問合せ・申込み先】
野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社
TEL: 03-3281-0780
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/napa/#cat1
【詳細パンフレット】

自慢のメニューを募集します(自薦・多薦)!
【締 切】8月24日(金)
【表彰部門】
生産部門 ・ 教育関係部門 ・ 食品産業部門 ・ 個人部門
【主 催】農林水産省、全国地産地消推進協議会
【問合せ・申込み先】
野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社
TEL: 03-3281-0780
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/napa/#cat1
【詳細パンフレット】

Posted by 淡海ネットワークセンター at
12:00
│お知らせ・お役立ち情報
2018年07月26日
”息子”が介護するということ さんかく塾 第3回講座
~これからの時代のあったか介護とは~
【日 時】8月4日(土)13:30~16:00 (定員40名)
【会 場】G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター 研修室A
【参 加 費】無料(無料託児所あり)
【主 催】滋賀県立男女共同参画センター
【問合せ・申込み先】滋賀県立男女共同参画センター
〒523-0891 近江八幡市鷹飼町80-4
TEL:0748-37-3751 FAX:0748-37-5770
Email: g-net@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/
【詳細パンフレット】

【日 時】8月4日(土)13:30~16:00 (定員40名)
【会 場】G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター 研修室A
【参 加 費】無料(無料託児所あり)
【主 催】滋賀県立男女共同参画センター
【問合せ・申込み先】滋賀県立男女共同参画センター
〒523-0891 近江八幡市鷹飼町80-4
TEL:0748-37-3751 FAX:0748-37-5770
Email: g-net@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/
【詳細パンフレット】

2018年07月26日
平和を祈念する日事業「未来へ語り継ごう~『私』から『あなた』へ~」
滋賀県平和祈念館では、8月13日から15日を
「平和を祈念する日」として、さまざまなプログラムを実施します。
【日 時】8月13日(月)~8月15日(水)10:00~15:30
【会 場】滋賀県平和祈念館 2階 研修室・多目的室
(東近江市下中野町431番地)
【入場】無料 【申込み】不要
【主 催】滋賀県平和祈念館
【問合せ・申込み先】滋賀県平和祈念館
TEL : 0749-46-0300 FAX : 0749-46-0350
Email : heiwa@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/heiwa/heiwamuseum/index.html
【詳細パンフレット】

「平和を祈念する日」として、さまざまなプログラムを実施します。
【日 時】8月13日(月)~8月15日(水)10:00~15:30
【会 場】滋賀県平和祈念館 2階 研修室・多目的室
(東近江市下中野町431番地)
【入場】無料 【申込み】不要
【主 催】滋賀県平和祈念館
【問合せ・申込み先】滋賀県平和祈念館
TEL : 0749-46-0300 FAX : 0749-46-0350
Email : heiwa@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/heiwa/heiwamuseum/index.html
【詳細パンフレット】

2018年07月25日
課題解決型協働推進セミナー開催のご案内
現代のように複雑化・相互依存型の社会では、
社会課題の解決にひとつの組織や行政だけでは、
限界が出始めています。 「協働」とは新しい
「コト」を作るための 仕組みとも言えます。
新しい仕組みを作るには、団体自らが 新しい
「強み」に気付き「協働」パートナーとの
連携を図る必要があります。
今回のセミナーでは、 団体自らが新しい「強み」の
発見に気付き 成果をあげる協働、評価の活用事例、
NPOの成果指標などについて 事例を紹介しながら、
グループワークを交え、より実践的な手法を学びます。
皆様のご参加をお待ちしています!!
【日時】8月19日(日)13:30~16:45
【会場】ピアザ淡海 会議室 203号
【コーディネーター】河合 将生 氏
【参加費】無料
【問合せ・申込み】淡海ネットワークセンター
【詳細パンフレット】


社会課題の解決にひとつの組織や行政だけでは、
限界が出始めています。 「協働」とは新しい
「コト」を作るための 仕組みとも言えます。
新しい仕組みを作るには、団体自らが 新しい
「強み」に気付き「協働」パートナーとの
連携を図る必要があります。
今回のセミナーでは、 団体自らが新しい「強み」の
発見に気付き 成果をあげる協働、評価の活用事例、
NPOの成果指標などについて 事例を紹介しながら、
グループワークを交え、より実践的な手法を学びます。
皆様のご参加をお待ちしています!!
【日時】8月19日(日)13:30~16:45
【会場】ピアザ淡海 会議室 203号
【コーディネーター】河合 将生 氏
【参加費】無料
【問合せ・申込み】淡海ネットワークセンター
【詳細パンフレット】


2018年07月24日
伊吹の天窓2018 里おこしイベント開催のお知らせ
【日 時】8月4日(土)16:00~(荒天中止)
【会 場】奥伊吹スキー場
【参 加 費】前売り2000円(当日2500円)中学生以下無料
キャンプ:フリーサイト 1張り 1000円(入浴料込)
【主 催】伊吹の天窓実行委員会 【後援】米原市
【問合せ・申込み先】窓口販売:米原市各庁舎/公民館
伊吹の天窓実行委員会 Tel: 075-841-0530
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ibukinotenmado.com/
【詳細パンフレット】

【会 場】奥伊吹スキー場
【参 加 費】前売り2000円(当日2500円)中学生以下無料
キャンプ:フリーサイト 1張り 1000円(入浴料込)
【主 催】伊吹の天窓実行委員会 【後援】米原市
【問合せ・申込み先】窓口販売:米原市各庁舎/公民館
伊吹の天窓実行委員会 Tel: 075-841-0530
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ibukinotenmado.com/
【詳細パンフレット】
