• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年02月08日

女性のための「ビズ・チャレンジ相談」 (3月)

起業の計画・拡大等について専門の相談員が情報提供や
適切なアドバイスで、あなたのチャレンジをサポートします。

【相談日】3月5日(火)・2月24日(日)
    各日とも9:30~・10:30~・11:30~各1時間
    (相談希望日の10日前までに御予約ください)

【会場】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”内

【参加費】無料・完全予約制

【託児所】無料。予約と同時に7日前までにお申し込みください。

【お申込み】窓口・電話TEL:0748-37-3751

【問合せ・申し込み先】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
 http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/index.html

【詳細パンフレット】

  
タグ :お役立ち
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 08:40 │お知らせ・お役立ち情報

2019年02月06日

「介護に関する入門的研修」のご案内

高齢化の進行に伴い、ますます増加する
介護ニーズに対応するため、多様な世代の
方々が介護の業務に携わるきっかけを作り、
介護分野への参入を促進する必要があります。

そのため、介護分野への就労に興味・関心の
ある方やこれまでに介護の経験がない方が、
介護に関する基本的な知識を身に付け、
介護を実践する際に必要な技術を学んで
いただくことを目的とした研修を開催します。

【日  程】土曜日、日曜日のみのコースです。
 2月17日(日)~3月17日(日)までの期間のうち5日間

【会  場】社会福祉法人青祥会
 特別養護老人ホームアンタレス 4階 研修室
 (滋賀県長浜市加田町3360)

【参 加 費】無料 【定  員】30名

【申込期限】2月13日(水)17:00必着

【主  催】滋賀県

【問合せ・申込み先】滋賀県 医療福祉推進課 
介護人材確保係
電話番号:077-528-3520
ファックス番号:077-528-4851
メールアドレス:ed00@pref.shiga.lg.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/e/lakadia/

【詳細パンフレット】

  
タグ :お役立ち
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00 │お知らせ・お役立ち情報

2019年02月05日

滋賀×SDGsシンポジウム「北欧・幸福の社会モデル」に学ぶ  

SDGsの取組度合いを測る国家ランキング 2018 SDG Index and Dashboards Reportでは、スウェーデンが1位、デンマークが2位、そしてノルウェー、フィンランド、アイスランドも世界のトップ10にランクインしています。同時にこれらの北欧5カ国は市民参加型の開かれた民主主義国家としても広く知られ、その社会モデルが世界的に注目を浴びています。
そこで、デンマークの地方行政における「SDGsイノベーション」の実践事例を学び、今後、SDGsを活用した行政の政策立案、ビジネスの革新、県民の暮らしの発展的な変革を実現するための具体的なヒントを得るため、以下のシンポジウムを開催しますのでお知らせします。

【日  時】2月23日(土)13:00~16:45(開場12:00)

【会  場】滋賀県庁 新館7階大会議室
     (大津市京町四丁目1番1号)

【参 加 費】無料(同時通訳・手話通訳あり)

【定  員】150名(要事前申込み)

【申込締切】2月20日(水)17:00

【申込方法】「しがネット受付サービス」
(滋賀県ホームページ内http://u0u0.net/OHcO)
よりお申し込みください。

なお、「しがネット受付サービス」をご利用いただけない場合、以下のお申込先に電子メール等でお申込ください。
(1)電子メール件名「北欧シンポジウム申込み」
(2)お名前(フリガナもご記載ください)
(3)お住まい(滋賀県内の方は市町名、県外の方は都道府県名)
(4)ご職業等(勤務先、所属団体、学校など)
(5)ご連絡先(メールアドレス、電話番号)
(6)手話通訳、車いすご利用の有無

【問合せ・申込み先】滋賀県企画調整課
メールアドレス:ad0002@pref.shiga.lg.jp
お電話によるお申込は、077-528-3312
 (平日の9時00分~17時00分)

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/sdgs/hokuou-symposium_2019.html

【詳細パンフレット】

  
タグ :お役立ち
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00 │お知らせ・お役立ち情報

2019年02月03日

第37回滋賀県社会福祉学会 開催のご案内

介護の“専門性”を問い直す
 ~受け手・担い手・行政、それぞれの立場から~

参加対象:社会福祉事業従事者、医療・保健関係者、
  教育関係者、企業・団体関係者、ボランティア 
  地域福祉活動実践者、学生、福祉に関心のある人

【日  時】2月22日(金)9:30~16:30(受付9:00~)

【会  場】滋賀県立長寿社会福祉センター

【参 加 費】
・一般参加・発表参加者     1,200円
・大学・短大・専門学校等学生   無  料
・高校生以下           無  料

【申込締切】2月15日(金) 【定 員】400名

【主  催】滋賀県社会福祉学会

【問合せ・申込み先】滋賀県社会福祉学会事務局
滋賀県社会福祉協議会 事業部門 地域福祉担当
〒 525-0072 草津市笠山七丁目 8 番 138 号 
県立長寿社会福祉センター内
電 話:077 - 567 - 3924 FAX:077 - 567 - 5160
e-mail: shiga-gakkai@shigashakyo.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shigashakyo.jp/

【詳細パンフレット】



  
タグ :お役立ち
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │お知らせ・お役立ち情報

2019年01月31日

「SDGs×エネルギー ~持続可能な未来に向けた地域デザイン~」開催のお知らせ

地球規模で進行する気候変動を背景に、環境・社会・
企業統治に配慮する企業を重視・選別して行うESG投資や
化石燃料関連企業からの投資撤退(ダイベストメント)、
自然エネルギー100%を目指す国際的なプロジェクト
「RE100」など、今や自然エネルギーの活用は世界各国に
共通する重要な課題となり、現実のビジネスや社会にも
影響を及ぼし始めています。

今回のフォーラムでは、こうしたエネルギーを
取り巻く最新動向とともに、持続可能な未来に
向けた自然エネルギーに関する県内事例の
最前線をご紹介します。是非ご参加ください。

【日  時】3月20日(水)13:30~16:40(受付13:00~)

【会  場】ピアザ淡海 大会議室
 (大津市におの浜一丁目1-20)

【参 加 費】無料  【定  員】150名

【申込期限】3月18日(月)17:00

【問合せ・申込み先】滋賀県 県民生活部
エネルギー政策課 中嶋、竹村
電話番号:077-528-3091
ファックス番号:077-528-4808
メールアドレス:ene@pref.shiga.lg.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/hodo/e-shinbun/20190128.html

【詳細パンフレット】

  
タグ :お役立ち
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:00 │お知らせ・お役立ち情報
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.