• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2019年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年03月12日

第15期おうみ未来塾 グループ「そら湖diary」活動報告 vol.1

第15期おうみ未来塾は、2018年12月より後半の「創造実践コース」のグループ活動を開始しています。
3グループに分かれ、塾生たちで決めたフィールドでの活動。
随時、各グループの活動内容をご報告いたします。

「そら湖diary]

メンバー: 6名
活動テーマ: 琵琶湖や野洲川を舞台にした環境学習を通して、人と人が繋がる
         きっかけを作る

目的: 環境学習都市守山の取り組みを全国に発信、新たな活動で未来につなげる 

活動内容:①守山市で取り組まれている環境学習の取り組みを広く全国に伝える
       ②市民団体と連携して「淡水真珠」を活かした地域の小学生向け
        学習プログラムの開発を行う
       ③野洲川河口の幸津川自治会向けの環境学習プログラムの開発と
        自走する仕組みづくりを行う

到達目標:①守山で活躍する市民団体の活動動画制作→3団体以上
       ②幸津川自治会で環境学習活動を実施→毎年継続出来る活動に
        落とし込む
       ③赤野井湾の淡水真珠を活かした環境学習プログラムの企画
        →トライアルを行い、企画書を作成する

私たち「そら湖diary」は、湖南エリアと県外に存在するメンバーで構成されたチームです。

私たちが活動エリアとしている滋賀県守山市は「せっけん運動」をはじめ、全国に先駆けたごみの分別、ホタルが住まう水辺の整備など環境活動が長年行われてきました。2017年には、「環境学習都市宣言」が行われ、市民が主体的に環境について考え、行動する未来に向けたまちづくりが行われています。2021年10月幸津川地区に新しい環境センターが竣工。環境学習の拠点として期待されています。守山市を流れる8本の河川が流れ込む赤野井湾は、琵琶湖で一番水質が悪化しやすい場所だと言われてきました。多くの市民団体が環境保全活動などを行い、近年では水辺環境が改善してきました。しかし、継続的に活動している多くの団体で高年齢化が進み、インターネットの活用なども思うようにいかず、情報発信に課題があるそうです。

昨年2018年12月チーム結成後に守山市の琵琶湖沿いの赤野井湾、野洲川河口域を中心にフィールドワークを行いました。
漁船から赤野井湾の「えり漁」「淡水真珠」の現場、周辺にある琵琶湖博物館、大庄屋諏訪家、野洲川河口にある親水公園、幸津川自治会館を訪問。市内で活躍する「碧いびわ湖」「びわこ豊穣の郷」「夢・びわ湖」、守山市役所環境政策課のヒアリングを行いました。また、兵庫県の兵庫運河で行われているアコヤ貝真珠を使った環境学習の様子を視察しました。

・今までのヒアリングの報告・共有、
・焦点を当てたい課題、地域など
・実際にすべき活動
・最終到達点

を再確認し、環境というキーワードに沿ってNPOや、市民団体、守山市、幸津川自治会とのかかわりを計画、私たちグループにできることがたくさんあると思い、メンバーもいろいろなアイデアが浮かび今後の活動が楽しみになっています。乞うご期待!!

     (グループ活動報告書より)







おうみ未来塾 担当 青木 恵美子  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:40 │■おうみ未来塾│未来塾レポート

2019年03月12日

「大津なかまち春まつり」開催のご案内

丸屋町商店街、菱屋町商店街、長等商店街で
「なかまち春まつり」が開催されます!
マルシェ、ライブ、こども向けワークショップや
その他近隣でのイベントも行われます。

【日  時】3月23日(土)11:00~16:00

【会  場】丸屋町商店街、菱屋町商店街、長等商店街など
 時間・場所はイベントにより異なりますのでチラシをご覧ください。

【主  催】大津公共空間活用協議会

【問合せ・申込み先】大津公共空間活用協議会 事務局
(株)まちづくり大津内 TEL:077-523-5010

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.machidukuri-otsu.jp/

【詳細パンフレット】

  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │市民活動情報
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.