2014年10月01日
情報誌2誌の発送作業をしました!!
先週26日(金)に情報交流誌「おうみネット」と「未来ファンドおうみニュースレター」の発送作業を行いました。

今回は8名の方々がお手伝いに来てくださいました
上記の写真でお分かりいただけるかと思うのですが、情報誌の発行部数は1万部!
発送先は2000件を超えており、職員だけでは作業を終わらすことは到底できません。
情報誌編集ボランティアである「おうみネットサポーター」や団体の方、県庁職員の方と、発送作業時にはいつもどなたかがお手伝いにきてくださいます。
作業中は、お互いの活動の話や世間話など、和気あいあいとした雰囲気で、「口も手も動かす」という感じでやっていただいています。

発送作業終了後は、コーヒーとおやつを囲んでの交流時間を設けています。

各自の活動やイベントの紹介を一通りした後は、自由な時間です♪
興味のある活動をしている方との情報交換、イベントのPRなどなど。
ここでお知り合いになられて、後日のイベントにボランティアで関わるようになられたなどを聞いたりすると、うれしくなります。
情報誌は今週中にはみなさまのお手元に届くと思いますので、もう少しお待ちくださいませ。
今回は8名の方々がお手伝いに来てくださいました

上記の写真でお分かりいただけるかと思うのですが、情報誌の発行部数は1万部!
発送先は2000件を超えており、職員だけでは作業を終わらすことは到底できません。
情報誌編集ボランティアである「おうみネットサポーター」や団体の方、県庁職員の方と、発送作業時にはいつもどなたかがお手伝いにきてくださいます。
作業中は、お互いの活動の話や世間話など、和気あいあいとした雰囲気で、「口も手も動かす」という感じでやっていただいています。
発送作業終了後は、コーヒーとおやつを囲んでの交流時間を設けています。
各自の活動やイベントの紹介を一通りした後は、自由な時間です♪
興味のある活動をしている方との情報交換、イベントのPRなどなど。
ここでお知り合いになられて、後日のイベントにボランティアで関わるようになられたなどを聞いたりすると、うれしくなります。
情報誌は今週中にはみなさまのお手元に届くと思いますので、もう少しお待ちくださいませ。
第4回 「大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
近江八幡まちつむぎ研究会
おうみネット98号の発送作業が終わりました
7/17 BNN主催シンポジウム「災害に備えてみんなで考えよう」
外国籍住民のためのわかりやすい防災ガイドブックづくり
NPO法人あめんどの「ダイズに育てよう」&「あめかん」
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:56
│■スタッフ日記