2011年01月28日
おうみネットe~マガジン第261号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第261号
(2011.1.28)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃(1)1・23フォーラム 寄付でつくる地域の未来のご報告
┃
┃ 淡海ネットワークセンターは、市民の想いを込めた寄付を市民活動
┃ に助成としてつなげる「未来ファンドおうみ」のキックオフとして、び
┃ わ湖ホールは、芸術文化 を支える「びわ湖舞 台芸術基金」のキッ
┃ クオフとして、「1・23ふぉーらむ寄付でつくる地域の未来」を開催
┃ しました。
┃ 当日は約350名のご来場があり、寄付が想いを伝えるメッセージで
┃ あること、寄付の楽しさ、寄付でつくる地域の未来について、みなさん
┃ とともに考える機会となりました。
┃ 基調講演「寄付で生まれる心の絆」では、堀田力さん(日本ファンド
┃ レイジング協会代表理事)から寄付は温かい心を届けるメッセージ、相
┃ 手を思う心がつながる温かい、安心な社会につながるとお話されていま
┃ した。
┃ 対談「寄付でつくる地域の未来」では、大原謙一郎さん(財団法人大原
┃ 美術館理事長)と堀田力さんから、寄付を受ける側は、寄付する人の想
┃ いを活かした活動をすること、それを必ずカタチにして、報告をするこ
┃ とが大切だとお話されていました。
┃ 「未来ファンドおうみ」も想いを込めた寄付を受けて、市民活動団体へ
┃ の助成につなげ、その成果をしっかりと報告していかなくてはと思いま
┃ した。
┃
┃ 寄付イベント企画アイデアは3団体から発表がありました。
┃ 循環型社会創造研究所エコラは、「お金ではない、いらないもので寄付
┃ !」 資源ゴミの リサイクルイベントを発表してくれました。
┃ 滋賀県フットサル連盟は、日系ブラジル人児童が通う学校「サンタナ
┃ 学園」を支援 する 「石部スタジアムチャリティー駅伝大会」を発表。
┃ びわ湖ホール劇場サポーターは、 びわ湖ホールの素晴らしい眺望を活
┃ かしたウエディングセレモニーを企画するアイデアを発表しました。
┃
┃ ホワイエでは、市民活動団体や社会貢献活動に取り組む企業など
┃ 32団体がポスター発表をして、来場者と賑やかに交流していました。
┃ 出展団体については、こちらのページからご覧ください。
┃
┃ みなさん、ありがとうございました。
┃
┃
┃ (2)未来ファンドおうみ助成事業2011公開プレゼンテーション
┃ & おうみNPO活動基金2010成果発表会
┃
┃ ★ 市民の想いを込めた寄付を市民活動へつなげる
┃ 「未来ファンドおうみ」
┃ 2011年の助成事業への募集を行いましたところ、23団体の応募があり
┃ ました。一次審査を経た団体が、公開プレゼンテーションで事業内容
┃ について詳しく説明します。
┃ 助成申請をお考えの方、市民活動に関心をお持ちの方、市民活動への
┃ 寄付についてお考えの方、どなたでもお気軽に聞いていただけます。
┃ ご来場お待ちしております。
┃
┃ ◆日時:2011年2月27日(日)9:30~12:30
┃ ◆会場:県民交流センター(ピアザ淡海)305会議室
┃ ◆助成内容:(1)おうみNPO活動基金助成
┃ (2)びわこ市民活動応援基金助成
┃ プレゼンテーション5分間、質疑10分間
┃
┃ ★ 2010年1月から2011年12月に事業を実施してきた、
┃ 「おうみNPO活動基金2010」の採択団体が成果発表会を行います。
┃ 活動されてきた成果、課題について、ともに考える機会として
┃ 参加されませんか。
┃ ご来場お待ちしております。
┃
┃ ◆日時:2011年2月27日(日)14:40~16:00
┃ ◆場所:県民交流センター(ピアザ淡海)305会議室
┃ ◆発表団体:(1)稲枝青楽団
┃ (2)桜プロジェクトーわれら活動隊
┃ (3)芸術村in余呉実行委員会
┃ (4)(社)比良里山クラブ
┃ (5)育児ひろばアプリコット
┃
┃ ◆お問い合わせ先
┃ 淡海ネットワークセンター
┃ TEL:077-524-8440
┃ FAX:077-524-8442
┃ E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┠─────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)NPO法人滋賀日中文化交流センター のご案内
┃ ~ 楽しく学び・体験・交流!~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565451.html
┃ ◆日時:平日の中国語講座 初級Aクラス・(月)10:00~
┃ 初級Bクラス・(木)13:30~
┃ 料理サロン 2/14(月)11:00~
┃ 茶芸・映画鑑賞サロン2/21(月)13:00~
┃ その他、二胡、気功、児童中国語、土曜講座、人材派遣、
┃ 翻訳・通訳、講演、イベントの企画開催も行っています。
┃ ◆場所:守山市梅田町5-6(平和堂守山店4F)
┃ ◆主催:NPO法人滋賀日中文化交流センター
┃
┃(2)NPO就職・転職・キャリアフェア2011開催
┃ ~次代を担う人材を求めるNPOが一堂に集結!~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565471.html
┃ ◆日時:2011年1月29日(土) 10:00-16:00
┃ ◆場所:ビルホーコー7階ホール(京都市中京区)
┃ (最寄り駅)京都市地下鉄「烏丸御池」徒歩5分
┃ ◆内容:・NPOスタッフキャリアセミナー&スタッフのトークセッション
┃ 10:00-15:10
┃ ・求人NPOによるブースでの説明・面談 10:00-16:00
┃ ・NPO就職・転職・キャリア相談 10:00-16:00
┃ ・NPO・NGOキャリアガイド2011 *参加者全員に配布
┃ ◆対象:NPOやNGOで働きたいと考える20代・ 30代の若者
┃ ◆定員:150名(事前申し込み・先着順)
┃ ◆参加費:1000円(セミナー受講料・資料代)
┃ ◆申込み方法: 下記サイトからお申し込みください。
┃ (PCサイト) http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P61642782
┃ (携帯サイト) http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P61642782
┃ ◆主催:特定非営利活動法人 ユースビジョン
┃ 共催:一般財団法人 地域公共人材開発機構
┃ 後援:京都府、大阪府、兵庫県、京都市
┃
┃(3)『NPO財務診断』講座
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565468.html
┃ ◆日時:2011年1月30日(日)10:30~16:30
┃ ◆場所:神戸市立総合福祉センター 会議室3
┃ ◆講師:今田 忠(市民社会研究所所長、市民活動センター神戸理事)
┃ ◆参加費:5,000円/人
┃ (1団体から複数参加の場合、2人目からはお1人につき2,000円割り引き)
┃ ◆定員:20名(先着順)
┃ ◆内容:・事例を使って財務診断 ~財務諸表のコトバの意味を学ぼう
┃ ・実践 ~自団体のデータを使って財務診断してみよう
┃ ・何をアドバイスするか
┃ ◆主催:認定NPO法人 市民活動センター神戸(KEC)
┃
┃(4)「個別相談」を極める
┃ NPO支援組織としての「支援力の強化」に向けて
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565468.html
┃ ◆日時:2011年2月13-14日(日-月)
┃ ◆場所:(1日目)吾妻地域福祉センター
┃ (2日目)コミスタこうべ
┃ いずれも神戸市中央区吾妻通 (両会場はすぐ近くです)
┃ ◆参加費:研修費8,000円/人 (別途懇親会費4,000円)
┃ (複数参加割引、早割(1/28までのお申し込み)、
┃ 上記(1)とのセット割引、遠隔地割引あり。
┃ 最安で1,500円(1人目)、1,000円(2人目以降))
┃ ◆定員:15名程度(応募多数の場合は選考)
┃ ◆内容:・「個別支援」の考え方と方法(レクチャー)
┃ ・モデルケースによる「ケース検討会」
┃ ・相談者の「主訴」を聞く(ロールプレイ)
┃ ・レクチャー&ディスカッション「個別相談事業成功のポイント」
┃ ◆主催:認定NPO法人 市民活動センター神戸(KEC)
┃
┃(5)東近江NPO実践講座
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565482.html
┃ ◆開催日程と内容:
┃ ◇第1回 2011年2月2日(水)19:00~21:00
┃ 組織運営~どのように人材発掘を行うか~
┃ 講師:阿部 圭宏(東近江NPOセンター運営委員長)
┃ ◇第2回 2011年2月16日(水)19:00~21:00
┃ 企画書づくり~助成金獲得に向けて~
┃ 講師:仲野 優子さん(しがNPOセンター専務理事)
┃ ◇第3回 2011年3月2日(水)19:00~21:00
┃ チラシづくり~効果的な広報について~
┃ 講師:祖父江 立美さん(うーぴ企画)
┃ ◆場所:東近江NPOセンター(各回ともに会場は同じです)
┃ (アピア八日市前、しみんふくしの家3階)
┃ ※車は、アピアの駐車場をご利用ください。
┃ ◆参加費:無料
┃ ◆定員:20名
┃ ◆申込方法:メール又は、センターへ直接お申し込みください。
┃ ◆主催:東近江市・東近江NPOセンター
┃
┃(6)COP17(ダーバン)に向けて2/5シンポジウムのご案内
┃ ~ COP16の成果と課題、後退する日本の温暖化対策 ~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565446.html
┃ ◆日時:2月5日(土) 13時30分~16時30分
┃ ◆場所:大阪府社会福祉会館403会議室
┃ ◆問い合わせ先:特定非営利活動法
┃ 人地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
┃
┃(7)近畿ソーシャルビジネスフォーラム2011のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565499.html
┃ ◆日時:2011年2月19日(土) 14:00~17:30
┃ ◆会場:TKP 大阪梅田ビジネスセンター 13階 ホール13A
┃ (大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
┃ ◆定員:150名
┃ ◆参加費:無料
┃ ◆主催:近畿ソーシャルビジネス・ネットワーキング/近畿経済産業局
┃
┃(8)2010年度奈良NPOフォーラム
┃ 『新しい社会づくりをめざして』開催のお知らせ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565490.html
┃ ◆日時:2011年2月11日(金)13:30~17:00(13:00~受付開始)
┃ ◆場所:奈良県立文化会館 多目的室(地下1階)
┃ ◆参加費:500円(資料代)
┃ ◆募集人数:70名(先着順・要申込み)
┃ ◆主催:特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着! お知らせ・お役立ち e~情報
┃
┃(1)「地場産業再生MOTフォーラム」のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565459.html
┃ ◆日時:2011年2月2日(水)14:00~17:15
┃ ◆会場:大津プリンスホテル 伊吹(2F)
┃ ◆アクセス:無料シャトルバスについて
┃ 当日は大津駅前13:30発の他に、
┃ 臨時バスとして、大津駅前 13:15発・13:45発 運行
┃ ◆問合せ先:滋賀大学産業共同研究センター
┃ E-mail: jrc@biwako.shiga-u.ac.jp
┃ TEL: 0749-27-1141 / FAX: 0749-27-1431
┃ ◆定 員:80名 / 参加料:無料
┃ ◆主 催:滋賀大学
┃ 共 催:(財)滋賀県産業支援プラザ
┃ 後 援:滋賀県、近江八幡商工会議所、彦根商工会議所、
┃ 長浜商工会議所、(社)滋賀経済産業協会
┃
┃(2)災害時外国人サポーター養成講座(滋賀県)開催のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565495.html
┃ ◆日時:1回目 2月19日(土) 13:30-16:30
┃ 2回目 2月26日(土) 13:00-17:00
┃ ◆場所: 湖南市 中央まちづくりセンター(湖南市中央1-1)
┃ (JR甲西駅から徒歩3分)
┃ ◆定員:30名
┃ ◆参加費:無料(〆切 2月16日)
┃ ◆対象:原則として2日とも参加でき、外国人支援に興味がある方
┃ ◆講師:NPO多文化共生マネージャー全国協議会 柴垣 禎 氏
┃ ◆問合わせ:滋賀県観光交流局 他文化共生チーム
┃ TEL:077-528-3063
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1・23フォーラムでは皆様の熱い思いを頂き、誠にありがとうござい
ました。 スタッフ一同、感謝・感謝!!です。
さて、フォラームが終わり我に返ると、確定申告の時期が迫っていまし
た。いよいよ繁忙期に突入です(涙) 温泉にいきたいなぁと思いつつ
何とか乗り切って行こうと思います。
淡海ネットワークセンターでは、これからNPOを対象にした、
会計相談会・会計講座等をドンドンやっていこう!と企画しています。
どうぞお楽しみに!(江波)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
※(注)このメールは、Yahoo! の配信サービスを利用しています。
このため、最後に広告が付いてきますが、ご理解ください。
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第261号
(2011.1.28)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃(1)1・23フォーラム 寄付でつくる地域の未来のご報告
┃
┃ 淡海ネットワークセンターは、市民の想いを込めた寄付を市民活動
┃ に助成としてつなげる「未来ファンドおうみ」のキックオフとして、び
┃ わ湖ホールは、芸術文化 を支える「びわ湖舞 台芸術基金」のキッ
┃ クオフとして、「1・23ふぉーらむ寄付でつくる地域の未来」を開催
┃ しました。
┃ 当日は約350名のご来場があり、寄付が想いを伝えるメッセージで
┃ あること、寄付の楽しさ、寄付でつくる地域の未来について、みなさん
┃ とともに考える機会となりました。
┃ 基調講演「寄付で生まれる心の絆」では、堀田力さん(日本ファンド
┃ レイジング協会代表理事)から寄付は温かい心を届けるメッセージ、相
┃ 手を思う心がつながる温かい、安心な社会につながるとお話されていま
┃ した。
┃ 対談「寄付でつくる地域の未来」では、大原謙一郎さん(財団法人大原
┃ 美術館理事長)と堀田力さんから、寄付を受ける側は、寄付する人の想
┃ いを活かした活動をすること、それを必ずカタチにして、報告をするこ
┃ とが大切だとお話されていました。
┃ 「未来ファンドおうみ」も想いを込めた寄付を受けて、市民活動団体へ
┃ の助成につなげ、その成果をしっかりと報告していかなくてはと思いま
┃ した。
┃
┃ 寄付イベント企画アイデアは3団体から発表がありました。
┃ 循環型社会創造研究所エコラは、「お金ではない、いらないもので寄付
┃ !」 資源ゴミの リサイクルイベントを発表してくれました。
┃ 滋賀県フットサル連盟は、日系ブラジル人児童が通う学校「サンタナ
┃ 学園」を支援 する 「石部スタジアムチャリティー駅伝大会」を発表。
┃ びわ湖ホール劇場サポーターは、 びわ湖ホールの素晴らしい眺望を活
┃ かしたウエディングセレモニーを企画するアイデアを発表しました。
┃
┃ ホワイエでは、市民活動団体や社会貢献活動に取り組む企業など
┃ 32団体がポスター発表をして、来場者と賑やかに交流していました。
┃ 出展団体については、こちらのページからご覧ください。
┃
┃ みなさん、ありがとうございました。
┃
┃
┃ (2)未来ファンドおうみ助成事業2011公開プレゼンテーション
┃ & おうみNPO活動基金2010成果発表会
┃
┃ ★ 市民の想いを込めた寄付を市民活動へつなげる
┃ 「未来ファンドおうみ」
┃ 2011年の助成事業への募集を行いましたところ、23団体の応募があり
┃ ました。一次審査を経た団体が、公開プレゼンテーションで事業内容
┃ について詳しく説明します。
┃ 助成申請をお考えの方、市民活動に関心をお持ちの方、市民活動への
┃ 寄付についてお考えの方、どなたでもお気軽に聞いていただけます。
┃ ご来場お待ちしております。
┃
┃ ◆日時:2011年2月27日(日)9:30~12:30
┃ ◆会場:県民交流センター(ピアザ淡海)305会議室
┃ ◆助成内容:(1)おうみNPO活動基金助成
┃ (2)びわこ市民活動応援基金助成
┃ プレゼンテーション5分間、質疑10分間
┃
┃ ★ 2010年1月から2011年12月に事業を実施してきた、
┃ 「おうみNPO活動基金2010」の採択団体が成果発表会を行います。
┃ 活動されてきた成果、課題について、ともに考える機会として
┃ 参加されませんか。
┃ ご来場お待ちしております。
┃
┃ ◆日時:2011年2月27日(日)14:40~16:00
┃ ◆場所:県民交流センター(ピアザ淡海)305会議室
┃ ◆発表団体:(1)稲枝青楽団
┃ (2)桜プロジェクトーわれら活動隊
┃ (3)芸術村in余呉実行委員会
┃ (4)(社)比良里山クラブ
┃ (5)育児ひろばアプリコット
┃
┃ ◆お問い合わせ先
┃ 淡海ネットワークセンター
┃ TEL:077-524-8440
┃ FAX:077-524-8442
┃ E-mail:office@ohmi-net.com
┃
┃
┠─────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)NPO法人滋賀日中文化交流センター のご案内
┃ ~ 楽しく学び・体験・交流!~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565451.html
┃ ◆日時:平日の中国語講座 初級Aクラス・(月)10:00~
┃ 初級Bクラス・(木)13:30~
┃ 料理サロン 2/14(月)11:00~
┃ 茶芸・映画鑑賞サロン2/21(月)13:00~
┃ その他、二胡、気功、児童中国語、土曜講座、人材派遣、
┃ 翻訳・通訳、講演、イベントの企画開催も行っています。
┃ ◆場所:守山市梅田町5-6(平和堂守山店4F)
┃ ◆主催:NPO法人滋賀日中文化交流センター
┃
┃(2)NPO就職・転職・キャリアフェア2011開催
┃ ~次代を担う人材を求めるNPOが一堂に集結!~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565471.html
┃ ◆日時:2011年1月29日(土) 10:00-16:00
┃ ◆場所:ビルホーコー7階ホール(京都市中京区)
┃ (最寄り駅)京都市地下鉄「烏丸御池」徒歩5分
┃ ◆内容:・NPOスタッフキャリアセミナー&スタッフのトークセッション
┃ 10:00-15:10
┃ ・求人NPOによるブースでの説明・面談 10:00-16:00
┃ ・NPO就職・転職・キャリア相談 10:00-16:00
┃ ・NPO・NGOキャリアガイド2011 *参加者全員に配布
┃ ◆対象:NPOやNGOで働きたいと考える20代・ 30代の若者
┃ ◆定員:150名(事前申し込み・先着順)
┃ ◆参加費:1000円(セミナー受講料・資料代)
┃ ◆申込み方法: 下記サイトからお申し込みください。
┃ (PCサイト) http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P61642782
┃ (携帯サイト) http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P61642782
┃ ◆主催:特定非営利活動法人 ユースビジョン
┃ 共催:一般財団法人 地域公共人材開発機構
┃ 後援:京都府、大阪府、兵庫県、京都市
┃
┃(3)『NPO財務診断』講座
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565468.html
┃ ◆日時:2011年1月30日(日)10:30~16:30
┃ ◆場所:神戸市立総合福祉センター 会議室3
┃ ◆講師:今田 忠(市民社会研究所所長、市民活動センター神戸理事)
┃ ◆参加費:5,000円/人
┃ (1団体から複数参加の場合、2人目からはお1人につき2,000円割り引き)
┃ ◆定員:20名(先着順)
┃ ◆内容:・事例を使って財務診断 ~財務諸表のコトバの意味を学ぼう
┃ ・実践 ~自団体のデータを使って財務診断してみよう
┃ ・何をアドバイスするか
┃ ◆主催:認定NPO法人 市民活動センター神戸(KEC)
┃
┃(4)「個別相談」を極める
┃ NPO支援組織としての「支援力の強化」に向けて
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565468.html
┃ ◆日時:2011年2月13-14日(日-月)
┃ ◆場所:(1日目)吾妻地域福祉センター
┃ (2日目)コミスタこうべ
┃ いずれも神戸市中央区吾妻通 (両会場はすぐ近くです)
┃ ◆参加費:研修費8,000円/人 (別途懇親会費4,000円)
┃ (複数参加割引、早割(1/28までのお申し込み)、
┃ 上記(1)とのセット割引、遠隔地割引あり。
┃ 最安で1,500円(1人目)、1,000円(2人目以降))
┃ ◆定員:15名程度(応募多数の場合は選考)
┃ ◆内容:・「個別支援」の考え方と方法(レクチャー)
┃ ・モデルケースによる「ケース検討会」
┃ ・相談者の「主訴」を聞く(ロールプレイ)
┃ ・レクチャー&ディスカッション「個別相談事業成功のポイント」
┃ ◆主催:認定NPO法人 市民活動センター神戸(KEC)
┃
┃(5)東近江NPO実践講座
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565482.html
┃ ◆開催日程と内容:
┃ ◇第1回 2011年2月2日(水)19:00~21:00
┃ 組織運営~どのように人材発掘を行うか~
┃ 講師:阿部 圭宏(東近江NPOセンター運営委員長)
┃ ◇第2回 2011年2月16日(水)19:00~21:00
┃ 企画書づくり~助成金獲得に向けて~
┃ 講師:仲野 優子さん(しがNPOセンター専務理事)
┃ ◇第3回 2011年3月2日(水)19:00~21:00
┃ チラシづくり~効果的な広報について~
┃ 講師:祖父江 立美さん(うーぴ企画)
┃ ◆場所:東近江NPOセンター(各回ともに会場は同じです)
┃ (アピア八日市前、しみんふくしの家3階)
┃ ※車は、アピアの駐車場をご利用ください。
┃ ◆参加費:無料
┃ ◆定員:20名
┃ ◆申込方法:メール又は、センターへ直接お申し込みください。
┃ ◆主催:東近江市・東近江NPOセンター
┃
┃(6)COP17(ダーバン)に向けて2/5シンポジウムのご案内
┃ ~ COP16の成果と課題、後退する日本の温暖化対策 ~
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565446.html
┃ ◆日時:2月5日(土) 13時30分~16時30分
┃ ◆場所:大阪府社会福祉会館403会議室
┃ ◆問い合わせ先:特定非営利活動法
┃ 人地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
┃
┃(7)近畿ソーシャルビジネスフォーラム2011のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565499.html
┃ ◆日時:2011年2月19日(土) 14:00~17:30
┃ ◆会場:TKP 大阪梅田ビジネスセンター 13階 ホール13A
┃ (大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
┃ ◆定員:150名
┃ ◆参加費:無料
┃ ◆主催:近畿ソーシャルビジネス・ネットワーキング/近畿経済産業局
┃
┃(8)2010年度奈良NPOフォーラム
┃ 『新しい社会づくりをめざして』開催のお知らせ
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565490.html
┃ ◆日時:2011年2月11日(金)13:30~17:00(13:00~受付開始)
┃ ◆場所:奈良県立文化会館 多目的室(地下1階)
┃ ◆参加費:500円(資料代)
┃ ◆募集人数:70名(先着順・要申込み)
┃ ◆主催:特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着! お知らせ・お役立ち e~情報
┃
┃(1)「地場産業再生MOTフォーラム」のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565459.html
┃ ◆日時:2011年2月2日(水)14:00~17:15
┃ ◆会場:大津プリンスホテル 伊吹(2F)
┃ ◆アクセス:無料シャトルバスについて
┃ 当日は大津駅前13:30発の他に、
┃ 臨時バスとして、大津駅前 13:15発・13:45発 運行
┃ ◆問合せ先:滋賀大学産業共同研究センター
┃ E-mail: jrc@biwako.shiga-u.ac.jp
┃ TEL: 0749-27-1141 / FAX: 0749-27-1431
┃ ◆定 員:80名 / 参加料:無料
┃ ◆主 催:滋賀大学
┃ 共 催:(財)滋賀県産業支援プラザ
┃ 後 援:滋賀県、近江八幡商工会議所、彦根商工会議所、
┃ 長浜商工会議所、(社)滋賀経済産業協会
┃
┃(2)災害時外国人サポーター養成講座(滋賀県)開催のご案内
┃ http://onc.shiga-saku.net/e565495.html
┃ ◆日時:1回目 2月19日(土) 13:30-16:30
┃ 2回目 2月26日(土) 13:00-17:00
┃ ◆場所: 湖南市 中央まちづくりセンター(湖南市中央1-1)
┃ (JR甲西駅から徒歩3分)
┃ ◆定員:30名
┃ ◆参加費:無料(〆切 2月16日)
┃ ◆対象:原則として2日とも参加でき、外国人支援に興味がある方
┃ ◆講師:NPO多文化共生マネージャー全国協議会 柴垣 禎 氏
┃ ◆問合わせ:滋賀県観光交流局 他文化共生チーム
┃ TEL:077-528-3063
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1・23フォーラムでは皆様の熱い思いを頂き、誠にありがとうござい
ました。 スタッフ一同、感謝・感謝!!です。
さて、フォラームが終わり我に返ると、確定申告の時期が迫っていまし
た。いよいよ繁忙期に突入です(涙) 温泉にいきたいなぁと思いつつ
何とか乗り切って行こうと思います。
淡海ネットワークセンターでは、これからNPOを対象にした、
会計相談会・会計講座等をドンドンやっていこう!と企画しています。
どうぞお楽しみに!(江波)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
※(注)このメールは、Yahoo! の配信サービスを利用しています。
このため、最後に広告が付いてきますが、ご理解ください。
タグ :メールマガジン
おうみネットeマガジン第554号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
おうみネットeマガジン第553号
おうみネットe~マガジン第552号
おうみネットe~マガジン第551号
おうみネットe~マガジン第550号
おうみネットeマガジン第549号
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:19
│メルマガバックナンバー